西洋中世~前近代風ファンタジーの未来を描いたようなファンタジーってある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:01:45

    現実で言えば20~21世紀のような時代背景でファンタジーってどんなのある?
    ラノベでなくても漫画でもいい

    ただハリー・ポッターのように社会的に魔法が秘匿されているみたいな設定ではなく、社会に魔法が根差している感じ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 19:09:26
  • 3二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:12:48

    榊一郎の「ストレイト・ジャケット」とかどうだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:28:51

    >>3

    始めて読んでる人見た

    売れてアニメ化してるのに話題にならないよな

    ボンドルドのカートリッジ速攻でわかったね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:35:54

    それこそ魔法科高校の劣等生とかはそれじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:37:05
  • 7二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:37:25

    有名どころだと、魔法科高校の劣等生が近未来の魔法のある世界が舞台だな。
    天鏡のアルデラミンが近代風の魔法がある世界だけど、戦記に寄りすぎて魔法のある世界(社会)の描写は薄い。

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:39:28

    さすおには「中世風ファンタジー世界の未来」じゃないのでは?
    いやあの世界の中世近世がどんなだったか知らんけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:54:48

    スチームバンクを基礎に更に未来を描いてる感じかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:58:36

    幼女戦記
    中世魔法観を継いだ舞台20世紀だし

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:59:15

    昔から魔法があったって世界観の現代ファンタジーってこと?
    西洋の未来ってことは日本が舞台ではない方がいいのかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 20:59:48

    不徳のギルドは…日本っぽいからダメか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:01:49

    ゲームでいいならFF7や15とかサージュ・コンチェルトとか魔法がある前提の未来社会をすごくうまく作ってると思うんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:04:29

    求めてるジャンルはマジックリアリズムじゃないすか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:19:22
  • 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:24:02

    影実のアニメがそんな感じやね

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:25:42

    マジックパンクとかで調べてみ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:27:44

    東京レイヴンズ
    衰退期だった呪術が戦争時に再び隆盛を迎えるも、儀式の失敗で戦犯扱いされた結果、社会的立場を制限されて現代まで続いてるってお話

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:34:45

    魔法ありのスチームパンクみたいな感じかな?
    舞台が和風ならサクラ大戦やBORUTOあたりを挙げられるけど、
    西洋だと幼女戦記くらいしか読んだことないな
    web小説にはもっと色々ありそうだけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:41:26

    >>4

    なかなかファンいないんだよなあ

    カペちゃん大好きでした


    ファンタジーの現代近未来系だと、古橋作品も当てはまるかな?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:44:05

    スピーシーズドメイン……は異世界と混じった現代だから違うか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:14:07

    >>2

    紹介ありがとう。でもごめん。台詞多すぎるのと情景が入ってこなくて微妙だった


    >>3>>4

    紹介ありがとう。知らないから見てみるわ


    >>5

    紹介ありがとう。あれは設定かなり面白いよね


    >>6

    紹介ありがとう。読んでみるね


    >>7

    紹介ありがとう。アルデミランはアニメだけ見た


    >>9

    うーん…違うとも言い切れないけど魔法を技術体型に組み込んでいるから、非合理や非効率に現代技術を再現しているとは限らないからなあ

    ただ、あんまり合理化してもそれはそれで技術が魔法なだけでただの現代になるけど…それこそ紹介されているスピーシーズドメインの異世界みたいな

    合理化の場合はいっそ未来的なSFを感じさせるくらい突き抜けた方がいいのかも


    >>10

    紹介ありがとう。そういえばそうね。終戦後は魔法はほぼ廃れるみたいだけど…


    >>11

    そうだね。できれば西洋っぽいのだと嬉しい


    >>12

    紹介ありがとう

    ダメじゃないよ。できれば西洋風がいいってだけ

    エロやギャグ描写が実は伏線で緻密な設定あったり、銃がない理由とかしっかりあって面白いよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:14:34

    >>14

    近いけど…そのものかといわれると乖離があるような…


    >>15

    紹介ありがとう。読んでみるね


    >>16

    紹介ありがとう。でもちょっとちがくない?


    >>17

    うーん…遠くはないんだよね


    >>18

    紹介ありがとう。名前だけ聞いたことある。東京で呪術ってことは和風なのかな?


    >>20

    古橋秀之?


    >>21

    紹介ありがとう。あれは取りかえ子の種族がいるだけで舞台となる世界はむしろ魔法はない方だからなあ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:39:14

    >>23

    古橋秀之であってます

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:59:17

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:56:38

    古い作品だけどアンダーソンの大魔王作戦はいかが?
    WW1〜2あたり?のローテクギアと魔女や狼男、悪魔や魔法とかのファンタジー要素が混在してる世界
    新刊も電書も出てないので、見たければ中古を探すしかないんですけどね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:47:31

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:49:21

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:49:49

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:54:46

    イメージ的にはハガレンみたいな感じなのだろうか……
    魔法とかじゃないけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:20:29

    泉蓬寺悠作品は二次だけど

    オリジナル設定が当てはまりそう


    簡単に言うと魔術などが残り続けながら

    科学も発展して現代になった世界

    基本的には作品の舞台は日本



    web.archive.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています