- 1二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:27:34
- 2二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:28:47
呼び捨てか○○センみたいな言い方かな
後はハゲとかチビメガネとかクレソンみたいなあだ名 - 3二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:29:16
サクラとナルトは先生呼びなのにサスケはカカシ呼びなの思い出した
- 4二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:31:46
直接話しかけるでもない内心とか友達とかなら呼び捨てだったな
- 5二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:33:03
友達と話す時とか話題に出る時呼び捨ては全然ある
さすがに直接対面で話す時はしないが - 6二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:34:07
- 7二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:38:43
- 8二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:39:32
- 9二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:42:56
教師がいないところでは皆呼び捨てしてたわ
- 10二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:48:14
自分のことは棚に上げることになるが
>>6みたいに文字で見るとめちゃくちゃ失礼に感じてしまうわね
- 11二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:50:08
主人公にとってどういう人物かってより何て名前の人物かが優先されてるのかね
- 12二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:56:07
作品によるかもだけど、一人称系って基本的に主人公が周囲を値踏みしてることが多いから、教師だろうとなんだろうと尊敬してない限り呼び捨てよね
特に一人称ものの良さってくだけた口語文で気安さが売りだし、地の文が改まってると読みにくさに繋がるしね
だから○○さん、○○様みたいな主人公の中の印象を伝えるための敬称になる
まあともすれば、このスレみたいに裏表の激しい無礼な奴って印象にもなるだろうけど - 13二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:57:58
本好きがそれで結構気になってたわ
他の登場人物の視点だときちんと〇〇様、〇〇先生って呼称なのに - 14二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:58:08
綽名ならまだしも、地の文で呼び捨て(しかも目の前にいる時に)だと物凄く失礼に感じるな
本人がいないところで友人と話す時に「世界史の田中」みたいな言い方するのは気にならないけど - 15二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:58:29
人によっては呼び捨てだったわ
- 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:08:23
腹の中で何を考えるかは自由だし好きになれない相手ならいんじゃね
ナチュラルに呼び捨ては普通に育ちを疑うけど - 17二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:13:00
自分は名字+敬称、役職で読んだほうが覚えやすいし通りがいいから地の文でも呼び捨ては確かに違和感が出る
- 18二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:13:13
誰が相手でもそうなってるんならあまり気にならない
- 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:14:53
- 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:43:21
俺の個人的尺度だと
田中先生なら
先生付けはOK
呼び捨てはNG
ただしクズ教師ならアリ
生徒間でつけられたアダ名はOK(タナっちゃんとかダルシムとか)
だけどこれが外人(というかカタカナ名)になると、敬称略のハードル下がる
地の文でマイケルさんっていちいちさん付けされるとむしろちょっと邪魔かも - 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:49:30
逆に字の文でもまで様だのさんだのつけている方が気持ちが悪い
本好きとか元々異世界転生なんだし異世界のみぶんせいどとかに根っこから染まっていない証左だと思うんだけどな - 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:13:11
- 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:17:14
そりゃ三人称なら神の視点だからね
- 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:28:42
一人称の地の文だから主人公がどう思ってるかってことじゃないかな
人によっては敬称付けるし、呼び捨ての人もいると - 25二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:24:34
一人称だからな、要するに語り手のキャラ次第ではあるんだよな
むしろ三人称っぽい書き方するのに、キャラの呼称に敬称や愛称、呼び捨てまで混在する方が混乱する - 26二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:17:34
一人称視点ならそりゃそいつの性格次第よな。心から慕ってる先生相手に心の中では呼び捨てとかは確かに違和感あるが
一例として、はめフラの義弟のキースは違和感凄い。普段から姉さん呼びなのに一人称視点の地の文だと急にカタリナって呼び捨てになるから - 27二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:36:52
統計とったわけではないけどたぶん >>1 の認識の方が珍しい
80年代以前は面従腹背がデフォだったし
90年代以降はトモダチかそれ以下の距離感になろうとする風潮
一部の規律重視の教育方針の学校だけそういう認識になる
- 28二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:41:29
この場合三人称だとしても田中教諭とかになるわ
- 29二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:01:23
意外と進学校でタメ口文化あったりするからなぁ
友達感覚とか言うより同士的なノリで
互いに議論をふっかけて楽しむような風潮 - 30二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:44:33
- 31二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:53:46
海外モノ読んでるとよく出くわすヤツだ
なんかあっちの作法として同じ人物を表すのに同じ呼び方をなるべく使わない、ってのがあるらしいけど
「彼はそう言った。この中年男にとってそれは大した事ではなく、社長として当然の〜」
これが全部同じ人物指してるとかダルすぎる
- 32二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:03:21
読者へのわかりやすさ優先して
一人称でも地の文では名前で統一するって普通にあるよ
キャラの性格が~とかは考えすぎだよ