- 1二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:24:41
- 2二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:26:44
種牡馬としても凄くね?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:27:03
アイツは北米競馬の藤原道長みたいな奴だから
- 4二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:27:31
- 5二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:28:12
比較対象がマンノウォーになるんだからただただ相手が悪い
現代のマンノウォー系はアレだけどマンノウォーそのものは種牡馬としても大活躍だったんだぜ
そのせいでマンノウォー入りが一頭もいないエクリプス賞の年がないとか言われてるレベル(実態はしらん) - 6二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:28:14
リズンスターとかレディースシークレット出してるけど本当ならシアトルスルーくらいのものが求められてたんだよな
- 7二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:29:07
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:29:52
Storm Catの血に入っているので日本にも多大なる影響を与えている
- 9二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:30:48
アメリカンファラオみたいなもんでは
- 10二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:30:51
エピと西行とぬの母父程度じゃ期待に沿えんのよ
贅沢すぎるって?そうだね - 11二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:30:58
アメリカなんかいっぱいG1あるしその中でもピンパーがあるから日本のG11頭とはまた比重が違う
直子でも凄いのは出したけど母父に入った方が良かったな - 12二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:31:12
悪くはなかったけど期待された割には「うーん」だったのよー。
ただ母父としてはエーピーインディ、ゴーンウェスト、ストームキャットち、チーフズクラウン等種牡馬時代を超える大成功を収めたのよー - 13二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:31:19
この頃の種牡馬はストキャとかダンジクとかデピミニみたいな競走成績微妙な馬の方が成功してるイメージ
シアトルスルー→エピは強いのが強いの出してる感じだったけど - 14二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:31:28
- 15二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:32:11
これは日本でいうとボリクリみたいなものだと思ってる
あれも失敗か?と言われるとそうではないしなら大成功かと言われるとそうじゃないと言いたくなる - 16二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:32:53
ノーザンダンサー系大手のストキャの母父
ミスプロ系王大手のゴーンウェストの母父
事実上ボールドルーラー系と同義のAPインディの母父
だから影響度はぱないよな - 17二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:33:34
まあどんだけBMSとして凄くても父として期待外れなのはどうしようもないし
期待値がデカすぎるのはまあはい - 18二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:35:58
- 19二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:37:49
リズンスターとレディーズシークレットとついでにジェネラルアセンブリー出せたら普通の種牡馬なら成功だよ
- 20二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:38:10
- 21二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:40:05
- 22二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:41:29
- 23二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:41:38
三冠馬としては、ディープに継ぐ2番手だけど、比較対象がディープなのがね・・・種牡馬ディープは完全に大正義でしたから。
- 24二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:42:22
種牡馬として大成功したアメリカ三冠馬となると
ギャラントフォックス(主な産駒に親子2代三冠達成のオマハ)
ウォーアドミラル(1945年リーディングサイアー)
カウントフリート(1951年リーディングサイアー)
シアトルスルー(1984年リーディングサイアー、産駒エーピーインディにより勢力拡大)
ぐらいか? - 25二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:44:31
マンノウォーも旧三冠として扱われることはあるぞ
年25回の種付けで三冠馬出したバケモン - 26二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:49:19
- 27二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:53:12
- 28二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:54:44
なぜか芝のほうが成績のいいジャスティファイ。
血統って不思議 - 29二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:55:19
先はまだわかんないって話になんかキレてるの居て草
- 30二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:57:22
現役時代特に怪しい話を聞かなかったアメファラがスタートダッシュ失敗して危うく三冠もやばかったジャスティファイは良さげなの先は分からないね
しかもどっちも同じ厩舎出身… - 31二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:58:23
まあぶっちゃけまだ先は分かんないから!って言われてもじゃあ勝てんの?って言われたらキツイだろ
- 32二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:00:36
アメリカンファラオがどうとか相対評価しなくても普通に当たり側だよ
それ以上の大当たりを求められてただけで - 33二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:00:46
とりあえずセクレタリアトの話しよう
- 34二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:02:22
実は日本にもセクレタリアト産駒が来ている
有名なのは競走馬としてはイマイチだったけど重賞勝ち馬を種牡馬として出したセクレファスター
もう一頭が重賞を3連勝したヒシマサル - 35二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:04:35
- 36二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:06:07
- 37二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:07:25
2代目
父親が初代に拘る→息子「アカン……親父がヒシマサルに拘り過ぎて血統がアレなことになってる馬ばっかや……整理せんと……北米のセリにも顔出してこう」→息子「でも敬意は表してお前はヒシマサルや」
こういう経緯
- 38二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:07:42
マンノウォーにはズッ友がいたからね
- 39二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:19:43
セクレタリアトは既に歴史的大種牡馬だったボールドルーラー晩年にやっと出た初のクラシックホースだからな
それがセクレタリアトみたいな強い馬なんだから期待は無限大 - 40二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:43:55
母父としての影響は間違いないんだろうけど
結局ノーザンダンサーやミスプロの力在りきじゃね…? - 41二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:47:30
ま、ノーザンダンサーも芝の方が成績いいからバランスは取れてるんだけどね
- 42二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 23:51:44
血統の観点から言えばサイアーラインとファミリーラインが一番大事かもだけど、何にせよ己の血を残し続けていけるのは一つの勝利ではあると思う
まあそれが三冠馬に求められているものかと言われるとうん、まあ、はい
母父オルフェや母父コントが三冠馬になっても、すごいことなんだけど直仔で出してくれやとはなるよね……
- 43二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:04:58
それらの馬の血統調べてみたら何だかんだ良い繁殖牝馬に種付けしてたのが後々功を奏してる
- 44二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:07:04
アメリカで種牡馬成功してるの現役は一流じゃないやつ多いよな
- 45二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:12:11
- 46二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:19:31
ダンジグに関しては脚部不安が原因だし能力は超一流やろ
- 47二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:21:25
能力はあるで種牡馬入りできて成功するから凄いよ
- 48二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 00:35:04
日本で現役過ごしてたわけじゃない馬出しても比較微妙じゃね