そしてこの私は父劉備の人徳を完全に受け継いだ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:59:27

    蜀の正統後継者である

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:00:59

    阿ーっ何言ってるかわかんねぇ斗

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:02:21

    宦官にしか相談しないやつやん 元気しとん?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:02:50

    無能無能と評価されがちだけどだいぶようやっとる後主やん、元気しとん?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:05:01

    このコマよく話題になるからどこかと思って読んでたら最終回だったんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:06:47

    建国の頃からの重臣もほぼ死にそれを継ぐ者もいない蜀に悲しき末路…

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:07:26

    長坂で劉備にぶん投げられて頭打ってこんな感じになったとか言われるのスキなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:08:15

    ほぼ詰んでる状態から国を割らせずに軟着陸して解体したのはよくやったを超えたよくやった

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:13:45

    しかし…この状況で下手なことを言うと叛意ありと思われかねないのです
    おそらく曹操がこれを見たら父親が雷に驚いて箸を落としたフリをした時を思い出し警戒していたと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:17:14

    確かに名君ではないが愚鈍と呼ばれるには蜀の状況はキレてるぜ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:22:45

    こいつが降伏の決断したのに鍾会の乱で皇族含め死者多数なあたり統率力やカリスマ性は普通に無いと思われるが…
    孫皓よりはマシ程度でちゃんと暗愚寄りだと思ってるのは俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:25:36

    >>9

    しかし…降伏してもなお威厳や誇りを見せて賞賛される皇帝のエピソードは複数あるのです

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:30:09

    劉備が鬼龍並に暴れ散らかすのも悪いと思われる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:31:38

    コイツが継ぐ前に父親が猿展開を越えた猿展開な呉攻めで国力をガッタガタにした事はあんまり触れられないよね、パパ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:34:27

    >>8

    軟着陸...?散々国政を自分で乱していざ滅亡しそうになったら呉や南蛮に逃げ出そうとして臣下に諌められてようやく無意味な事に気づいて降伏したと言ってくれや 姜維の反乱の事を考えると滅亡のグダグダさ加減は呉以下なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:38:40

    >>15

    まっ、逃げて再起を図るのは劉家の得意技だから理解は出来るんだけどねっ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:39:30

    劉禅…聞いたことがあります
    乱世の英雄だった父親が大立ち回りして国がしんどい立場に置かれた状態からのバトンタッチで世継ぎ難度ナイトメアモードだった不遇な男と

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:39:39

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:52:36

    でも俺劉禅が諸葛亮の事を信じてたことは好きなんだよね 諸葛亮の死後に諸葛亮が裏切るつもりだったんだからめでたいとか言ってた部下を処刑したでしょう

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:07:39

    降伏してくだった奴らを相手に滅んだ国の音楽を流してやるのん
    あっ みんな泣き出した 

    はーっ 蜀の音楽だ楽しいのぉ争いがなくなってハッピーハッピーやんケ
    お前達に滅ぼされて諸将が泣いて俺は喜んだんだ 満足か?

    あえて暗愚を演じることで魏の支配に抵抗の意思がないことを見せた、あるいは魏の嫌みったらしい趣向にあえて乗って場を白けさせてやったとしたら格好いいのぉ
    しゃあけど劉禅格好いい説には致命的な弱点がある、生前遊んで暮らして猫耳宦官の言うことばっか聞いてたことや!

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:10:13

    劉備にも劉禅にも言える事だが…孔明がいる時期といない時期の駄目っぷりが良く似た親子だと思うんだなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 10:10:39

    朱に交われば赤くなる人やん 元気しとん?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:35:50

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:35:52

    少なくとも黄皓や諸葛瞻といった蛆虫共の讒言があっても姜維を最後まで粛清しなかったことだけは評価できると思った それがボクです

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:42:29

    どう解釈しても万夫不当のクソ人間という評価に落ち着くあの馬超が身を寄せる相手に選んだ劉備のガキッという時点で
    どれだけ頑張ったところで悪評が付き纏うのは当然じゃねえかと思うようになった
    それがボクです

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:49:19

    実際劉禅ボーはどうすればよかったんスかね?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:50:53

    >>17

    待てよわた馬謖が登山に成功してればワンチャンあったんだぜ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:53:02

    夷陵の戦いの敗戦のせいでもう詰んでたんだよね
    ひどくない?

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 15:10:46

    >>28

    夷陵で戦死した者の記録を見てると最後まで殿軍を務めて降伏勧告を突っぱねた末に討たれたり、

    逃走よりも呉軍の迎撃を選んで戦った末に倒れたりと平生の評判が良くて死に臨んでも敢闘する名士が尽く亡くなってるんだよね

    酷すぎない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 15:18:18

    >>20

    どうして司馬昭の宴会を白けさせるなんて失礼極まりないことしたのに殺されなかったの?

    まさか司馬昭は劉禅を害する気が無かったってわけじゃ無いでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:40:32

    >>9

    い…今更だけど明らかに泣かせようとしている宴会で泣いた程度で翻意有りと見なされるなら他にも適当な理由で翻意ありにさせられるよね?

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:46:20

    >>27

    そもそも馬謖は処刑されてるからね

    普通はどんなに重要な戦だとしてもたとえ命令違反があったとしても負けたってだけで処刑なんてされないんだ

    戦において処刑に該当する行為とは…そう敵前逃亡や!

    マジで敗戦処理何もやらないで部隊や物資を山頂に置き去りにして部下数名と逃げたっぽいんだよね

    王平君と残された部隊の奮闘を思うと涙を禁じえませんねガチでね

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:56:57

    劉禅名君説なんてとんでもない
    アレが名君ならあにまん民でも名君になれるわッ

    あっ 孫晧よりはマシと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:58:31

    >>33

    愚弄を越えた愚弄される孫晧にまあ悲しくもない過去現在そして未来…

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:52:30

    仮に本当に有能でもほぼどうにもならない状況だったり
    姜維をガチ粛清しちゃうようなレベルではなかったからといって
    宦官専横とかははっきりやらかしてるのに過剰評価するべきではないと思ってんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:58:58

    そもそも黄皓が無駄に出世出来た理由が蜀の人材不足が原因で根本的な人材不足の原因探すと夷陵で馬良筆頭に次世代の有能な人材が死んだからなんだよこの耳長野郎ー!!

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:00:34

    そも元から魏一強で制圧するメリットが無かったってネタじゃなかったんですか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:00:52

    何もしないお飾りってだけで中国史の皇帝の中では最底辺クラスは回避出来るんだよね酷くない?

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:02:20

    豊臣秀頼「ワシより愚弄される二代目やん 元気しとん?」

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:04:03

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:05:46

    >>38

    まあ三国志の君主の中では最底辺クラスだからバランスは取れてるんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:07:07

    >>38

    暗愚の層があまりにも厚すぎるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:07:21

    >>41

    中国だと人気がない曹操って

    もしかして名君な方なんじゃないんスか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:09:04

    お言葉ですが司馬族に乗っ取られて以降の魏の皇帝と終いにゃ終いにゃ賈充にぶっ殺された魏の皇帝とグダグダを超えたグダグダの呉の皇帝とか劉禅以下は腐るほどいますよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:09:18

    >>43

    そもそも皇帝じゃない奴を挙げるのはルールで禁止スよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:09:54

    >>41

    真面目に三国志の小勢力も含めた全君主並べたら中堅下位くらいになる気もするんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:19:25

    短命で荼毘に伏した挙句司馬家の専横を招く魏の皇帝に、老害内乱のコンボに暗愚を超えた暗愚な皇帝が生まれる呉にと、もしかして三国志には碌な君主がいないんじゃないっスか?

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:20:04

    >>44

    ほいだら具体的な名前を挙げて貰おうかあーん?

    正直諸葛亮がその気ならその有象無象共と大差ない感じになってたと思うんだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:22:20

    >>36

    いいや、董允が死んだ途端酒色に狂い好き勝手始めた劉禅が悪い事になっている そもそも宦官は皇帝の代理として権力を握るんだから黄皓の悪行=劉禅の失態になるんだくやしか

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:24:37

    >>44

    名前もろくに覚えてないこいつ糞っスね

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:33:48

    >>48

    >>50

    曹芳、曹髦、曹奐…

    孫亮、孫休、孫皓…


    まぁ、マトモにぶち殺されたのは曹髦だけなんやけどな、ぶへへへ

    劉禅より酷いのは孫皓ぐらいスかね、同じ滅亡時の君主だしな(ヌッ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:34:41

    にわか歴オタはどいつもこいつも劉禅持ち上げるなぁ
    というか擁護しようと思えば
    孫酷も二宮でダメになってた国を三國で一番最後まで残したとか
    孫策の再来レベルで初期は有能だったとか
    司馬炎にぎゃふんと言わせたとか
    いくらでも言えるしアトちゃんより擁護できるじゃないですか

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:39:38

    三国志内でも劉禅以下は腐るほどいるのにあえてクソを超えたクソの中国史の最低皇帝どもと比較される劉禅に悲しき現在…

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:41:09

    >>53

    お言葉ですが三国志内で劉禅以下がいたら中国史の最低皇帝とは比較されませんよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:41:35

    劉禅を過剰なまでに貶めるモノって…ま、まさか…
    三 国 志 演 義……?

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:44:06

    >>48

    >>50

    魏なら曹髦や曹奐、呉なら孫皓や孫休辺りは解釈次第で劉禅以下ッスね

    個人の才覚なら曹髦と孫皓はマシに見えるものの君主としては犬死と暴君だから劉禅以下扱いは可能と思われるが……

    まあ曹奐と孫休が空気だからバランスは取れてるんだけどね

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:48:03

    >>52

    まあ孫晧は才能があるのは認めるけど

    それとろくでもない暴君なのは無関係やがな

    いやむしろ才能のある暴君だったからこそダメだったのかもしれないね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:15:04

    >>56

    曹髪→賈充が野蛮人過ぎたのが悪いとはいえ自ら御輿から降りたのは悪手を超えた悪手、ワンチャン劉禅以下

    曹換→ただの傀儡なので評価不能 自分で国政を始めた途端国が無茶苦茶になった劉禅よりはプラマイゼロなのでマシ

    孫休→権力闘争に打ち勝ち、蜀滅亡時にも色々手を打ったので少なくとも劉禅とかいうチンカスよりはマシ

    孫皓→ゴミ 魏に降伏後は後継ぎ問題でも醜態を晒した劉禅よりはマシだが治世で余裕のマイナス

    ...半々ですね

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:28:28

    なんで中国はあれだけ害があったのに
    宦官を近代まで廃止しなかったのか教えてくれよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:33:32

    平時は便利だからやん…

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:37:24

    >>59

    なんでって…仕事場に出ずに自宅でダラダラ仕事したいってのは人類の夢だからやん

    …で、皇帝が仕事サボってる自宅から指令を飛ばす際の使用人で人間扱いされてないのが俺達…!!

    悪名高い人間以下の道具扱いの使用人 去勢された宦官ってわけよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:47:09

    >>61

    宦官=皇帝の伝令

    皇帝の意見には絶対に従わなければいけないんや

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:08:58

    愚弄抜きで何で劉禅はあそこまで猿君主扱いされてるんスかね?

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:13:48

    もしかして101匹居たら劉禅は天下統一出来るんじゃないんスか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:17:49

    >>35

    怒らないでくださいね

    黄皓を重用するようにお願いしたのは丞相の息子みたいじゃないですか

    姜維の更迭運動を起こしたり、もうちっと親に恥ずかしくない政治をしてくれや

    ま、嫁父は劉禅なんですけどね

    もしかしてこれって宦官じゃなくて外戚の禍なんじゃないスか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:21:19

    >>63

    猿君主だからやん…

    まあ可愛い子ザル程度だからバランスは取れてるんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:30:31

    >>65

    この状況で丞相の息子が姜維に連絡をとってないのに一番戸惑っているのは俺なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:33:38

    うむ…頭を打つまでは荊州のリュウケンに学んだ正統伝承者として期待されていたのになァ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:33:52

    >>66

    とれてないからこの評価ですよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:35:29

    >>67

    劉禅が暗愚なのはもちろんそうなんだけどね 諸葛瞻とかも蛆虫だから蜀は滅ぶべくして滅んだの

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:39:33

    >>69

    羅漢中が劉禅評価出来る部分を描かないのと毛のおじさんから名指しで暗愚と呼ばれたのが原因だと思われるが

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:40:23

    >>67

    >>70

    そして実践経験ゼロの無能諸葛瞻しか出せなかったのも魏の侵攻前に援軍に来ようとしてた霍弋を劉禅が楽観視して拒否したからなんだ、満足か?

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:40:54

    >>67

    丞相批判(それ)はダメだろ

    もしかして陳寿って親を丞相に殺されてたりして…

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:42:10

    >>71

    お言葉ですが毛沢東は有名な暗君として劉禅を上げたのであって、そもそも三国時代当時から劉禅はほぼプラス評価ゼロの暗愚扱いですよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:44:37

    なんだかんだ40年国を維持したんだよね
    凄くない?
    仲が大体2年くらいだから袁術20人分の皇帝パワーなんだ

    勝手に僭称した紛い物と比較されてる時点で最底辺?
    ククク……

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:45:41

    >>72

    怒らないでくださいね

    南中の隣の交州で呂興が反乱を起こしているのに南中の責任者である霍弋を動かせるワケないじゃないですか

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:45:58

    >>75

    お言葉ですが滅ぼしてるので万暦帝以下ですよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:46:42

    コイツよりマイナスがデカいやつはまあそれなりにいるかもしれないけど

    40年も皇帝やっててプラスがゼロって辺り間違いなく有能ではないんだ
    これは差別じゃない差異だ

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:46:44

    >>64

    101匹に払う給料がないってとこがすごく現実的にありえそうなラインで尊いんだ 絆が深まるんだ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:49:54

    >>76

    呉で起きた反乱を警戒しても成都が落ちたら意味ないヤンケ 断った名目が備えは充分って話なのにまともな人材すらいないヤンケシバクヤンケ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:50:27

    >>76

    うむ

    蜀が降伏するから弋は晋なんだ

    晋将として呂興の支援して呉にダメージを与えるんだ

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:52:48

    わぁぁぁぁ、あ、後出し孔明でスレが溢れてるぅぅぅぅ
    三国志のゲームでも孔明死後はハードゲームなんだよね、辛くない?

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:53:17

    しかし……
    劉璋は当然として
    辣腕劉焉すら豪族の反乱・ラッシュに手を焼いた猿地域蜀に於いて
    劉禅が統治している間は目立った反乱が起きていないのです

    ふ……普通に大耳が入蜀時と夷陵の戦いで元気なやつみんな処分したから元気がないだけですよね?

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:54:09

    >>77

    万歴帝と劉禅じゃ受け継いだモノが違うよモノが

    夷陵でクソみたいな負け方した劉備と若くして死んだとは言え明の立て直しを計った隆慶帝の子供じゃ何もかも違う これは差別じゃない差異だ

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:56:48

    >>81

    こ…こんなことが許されていいのか

    蜀と呉は唇と歯の関係だったんじゃないのか?


    いっけーっ陸遜の息子!(永安)

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:58:14

    親父の大耳も皇帝になってからのデビュー戦であへあへあへあへにされてそのまま崩御っていう猿っぷりだし
    皇帝としての無能さは父親譲りかもしれないね

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:59:42

    >>82

    お客さん語録も碌に使えないなら二次元以外をおすすめしますよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:00:58

    >>86

    まっ荊州を取り返さないと北伐が諸葛亮以外まともに戦う事も出来なさそうな過酷を超えた過酷なルートになる上に諸葛亮を筆頭として荊州出身の人材も蜀に数多くいるから一概に無茶な出兵とも言えないんだけどね

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:01:29

    あれ?兄の劉封は?
    ごめ〜ん死罪しちゃった

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:02:17

    なんでこんなどうでもいい奴に儲とアンチがついてるのか教えてくれよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:02:46

    しかし……
    蜀が魏や呉と並べられて語られるのは劉禅の存在が大きいのです
    見てみい仲を
    国力や人口では蜀と大差ないのに自称国扱いや

    やっぱ無能でもちゃんと後継者がいて
    滅ぶのを待つだけだったとはいえ40年も存続するとちゃんと国として認められるんやな

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:07:15

    >>90

    劉禅=蜀が滅んだ元凶

    コイツが完全無欠の無能じゃないと劉備ファンが悲しむんや

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:08:33

    >>90

    なんでって……

    三国志末期唯一の漢室復活の可能性を残した君主であり

    降伏したことで自分の手でその可能性を摘み取った君主だからやん


    どうでもいい能力だけど

    どうでもいい存在ではないんだよね

    むしろかなり重要な存在なんだ


    そんな重要な存在がすげえ無能だからここまでネタにされてるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:10:51

    >>92

    趙雲「なんか必死こいて助けた俺の行動が全否定されてるみたいでムカつくんスけど」

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:11:47

    >>93

    お言葉ですが劉備が夷陵で負けた時点で可能性は摘み取られていましたよ

    劉禅なんて諸葛亮の悪あがきのオマケでしかないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:12:44

    そもそも蜀の存在理由が漢室復興で
    魏や呉になびいてない劉氏がコイツくらいしかいないんだから重要人物なのは間違いないんだ

    そこがどうでもいいんなら劉備が言うように孔明が君主になって戦えばいいんだ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:13:17

    >>94

    まあ気にしないで 関羽が失敗した時点でお前の頑張りは全部無駄でしたから

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:14:31

    >>83

    雍闓「なんか俺の反乱が無かったことになってそうでムカつきますね」

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:18:59

    無能なのは間違いないけどゲームで
    統率3 武力5 知力9 政治4
    みたいな能力にされるほど酷いとも思っていない
    それがボクです

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:21:21

    少なくとも政治だけでいうなら
    孔明スカウトするまで山賊に毛が生えたくらいの存在でしかなかった親父といい勝負だよねパパ

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:21:35

    恐らく現有戦力だけで蜀の滅亡を防ぐのは可能だと考えられる。漢城や楽城、黄金囲も耐えてるしな(ヌッ

    しゃあけど…残念ながら鄧艾が名将すぎるわ!

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:25:55

    ま、散々愚弄されても安楽公として余生は真っ当したからバランスは取れてるだけどね

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:26:11

    まあ気にしないで
    同じくらいの規模だった仲や後蜀(五胡十六国時代)が国判定貰えない中
    歴とした国と認識されてるだけでかなりの上澄みですから

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:27:43

    >>100

    おいおい、名士盧植の弟子で乱世とはいえ途中まではきちんとキャリアを経て出世してた劉備とただの神輿の政治能力が同じなわけないでしょうが

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:27:45

    >>102

    後継ぎ決める時にまた騒動起こして晩節汚してるんスけど...いいんスかこれ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:28:06

    >>102

    親父も若い頃はボンクラだったけど50歳くらいから猛烈にスパートかけて皇帝になったわけだし

    もしかしたら劉禅もそのタイプで

    本格化する前に全てが終わってしまったのかもしれないね

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:28:52

    >>103

    すみません五胡十六国は龍継ぐみたいなもんだから

    龍継ぐと比べて○○はマシなんだとか言ってもはぁなに言ってんだ?にしかならないんです

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:30:52

    >>99

    統率→軍を率いた事がないので1

    武力→前線に出てないので1

    知力→蜀の乱れっぷりから高くは無いので高くても10

    政治→自分で親政を始めたら失敗の連続だったので高評価は出来ない、精々20

    こんなネタにもならない能力にしてやろうかあーん?

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:32:12

    >>108

    その基準で判定すると色んな武将が荼毘に伏されるんスけどいいーんスか…?

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:32:44

    >>107

    しかし……

    蜀の国力はその龍継ぐどもといい勝負なのです


    それなのに国扱いしてもらえるってことは

    それだけ劉禅の影響がデカいってことやん


    その影響ってのは生まれに由来してて本人の能力には一切関係ないからバランスは取れてないんだけどね

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:35:30

    >>108

    仲を2年で滅ぼした袁術が知力60くらい貰えてるんだから

    劉禅も40くらい貰えていいと思われるが……

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:37:44

    ゆ、許せなかった…!!たった一回国を滅ぼしたくらいで未来永劫無能の代名詞にされるなんてっ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:37:45

    >>109

    正史基準ならほぼ全武将の能力値を見直さないといけなくなるヤンケ 演技基準なら3594で問題ないし、正史基準でも決して高評価は出来ない、それが阿斗ちゃんです

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:37:49

    >>108

    明確に知性に問題がある逸話もあるし知力も一桁でいいと思われるが…

    知性に問題があるなら政治二桁も変っすね 忌憚のない意見ってやつっす

    恐らく統率1 武力1 知力1 政治1 程度が妥当と考えられる

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:38:48

    >>112

    2回以上国を滅ぼしたなら逆に大物ヤンケ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:40:09

    >>26

    うむ…

    諸説あるが、英雄を超えた英雄の器でもない限り、あれで良かったと思われるが…

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:40:41

    >>111

    これでも袁術はかつて孫堅など大物達を率いて袁紹、曹操と天下の覇権を争ってたんだ、諸葛亮と四相頼りのボンボンとは能力が違うんだよ

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:40:54

    政治的手腕という面では数値は低くても
    コイツがトップやってないと蜀の存在意義がない
    という置物的な重要性は高いので
    その面で言えば政治にはかなりの高査定が期待出来ると考えられる

    肩壊して送球出来なかったヤニキがパワプロで肩力E査定されてたノリなんだ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:41:30

    >>114

    よしそれじゃ戦法変更して覚醒して一定時間統率3倍 武力5倍 知力9倍 政治4倍になるようにしよう

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:41:53

    >>118

    それは魅力判定でいいと思われる シリーズを重ねる毎に上がってるんだよね、凄くない?

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:44:18

    >>117

    そ……それで評価されるのは統率や武力であって知力ではないですよね?


    まともに内政出来ずに2年で国滅ぼしたやつと

    おんぶにだっことはいえ40年もたせたやつなら

    後者の方が上な気がするんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:45:39

    >>105

    怒らないで下さいね

    劉禅に汚されて困る節なんか無いじゃないですか

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:46:14

    >>26

    >>116

    ウム…張飛の並ぶ武勇を持ち、関羽に比肩する軍略を備え、孔明に劣らぬ政治手腕を持ち合わせ、劉備の生き写しの様なカリスマ性があれば何とかなったのかも知れないんだなァ

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:47:42

    荊州で略奪したせいで裏切られて死因作った関羽ですら知力や政治は70近くあるんだよね

    なら劉禅も低いとは言っても1ケタは流石にないんじゃないスか?

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:49:17

    >>121

    もしかして覇権争いが直接戦闘しかないと思ってるパターン?むしろ袁術はかなり戦に弱くて、それを孫堅の強さと遠交近攻による外交術で補ってたんだ

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:49:38

    お言葉ですがあたおかの馬超があんな知力してる時点で対して考えてないと思いますよ

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:53:45

    >>124

    >>126

    コーエー三国志は演技基準ヤンケ 演技だと関羽は知勇兼備の名将だし馬超もそれなりに策を立てたり出来るんだよね

    というか関羽は北上時印をばら撒いて魏の背後を乱してるし荊州でも善政を敷いていたと記述があるし、掠奪も場所が主戦場から遠く離れた場所な上呉側にしかない記述で真偽不明だしで正史でもそれなりに評価できるんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:55:13

    アンチはアンチで言動が劉禅憎しが先行してる辺り滅亡時の君主の悲哀を感じますね、もしかして劉諶の怨念が取り憑いてるんじゃないっスか?

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:55:45

    >>125

    しかし

    仲を2年で滅ぼした内政面の欠如ぶりは相当なのです


    外交面のプラスを加味しても劉禅といい勝負だと思われるが……

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:55:59

    演義基準なせいで張遼がナーフ喰らってるってネタじゃなかったんですか

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:56:32

    >>128

    もう劉禅と関係ないコーエー三国志の能力値に話題滑りしてるんスけど...いいんスかこれ

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:57:34

    紹介しよう、劉禅が荼毘に伏した上で蜀が天下統一する"反三国志演義"だ。なんじゃあ、このなろうも真っ青な展開は

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:57:34

    >>130

    そもそも統率500億くらいないと史実通りの戦果出せないからナーフは当たり前だろうがよ

    えーっ

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:57:34

    >>130

    ネタだよ 統率95とかいうほぼ最高評価貰ってるよ

    むしろ知力と義理が過大評価に、なってるんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:58:16

    >>129

    もしかして袁術が2年しか活動してないと思ってるタイプ?

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:59:22

    >>128

    ◇劉禅の好く要素どこへ!

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:59:24

    >>132

    蜀勝利ルートですら扱いが最低レベルな辺り人生の悲哀を感じますね


    演義での扱いはやりすぎだとは思うけど

    こんな無能持ち上げたところで得するやつなんて1人もいないんだからバランスは取れてるんだけどね

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:00:56

    諸葛亮に全権を委ねる
    これができただけでわりと有能寄りだと思うんだよね
    大抵は無能な上が出しゃばって有能な部下の邪魔をしてそのまま滅亡コースでしょう?

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:04:19

    >>9

    まず大前提として司馬昭は降将や降臣に寛大なのはそばに置いておくにしても、クーデターを警戒するならなおさら蜀遺臣への人質としての役割を果たす阿斗ちゃんを処刑する意味が何一つないんすけど…


    まあ三国志演義で原典から「この返答を聞いて司馬昭は安堵のため息を漏らした」みたいな文章が付け加えられてるからそう思うのも普通ではあるんだけどね

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:05:11

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:05:35

    >>138

    後が黄皓だからプラマイゼロなんだよね

    んで部下の妻をレイプするド暗君ムーブのせいでマイナス突入っス

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:05:53

    >>134

    あんな大戦果立てたのに関羽以下の統率なのは悲哀を感じますね

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:05:55

    >>136

    >>137

    どうでもいいですよ

    夷陵と第一次北伐で失敗した時点で滅亡確定ェな国の君主なんて愚弄する気起きないんだよね


    まっ、俺はその分晩年孫権を極限まで愚弄するからバランスは取れてないんだけどね

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:06:53

    >>138

    劉禅は張居正に任せた万暦帝と同じくらいの才能だよねパパ

    まあ万暦帝はニートの暗愚だったから劉禅も暗愚の無能でバランスは取れてるんだけどね

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:07:01

    >>140

    姜維に関しては無能とは思わないけど有能だとも思ってないんだよね

    あれはあれで功罪ある人物だと思われる

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:07:46

    中国の歴史で国が滅亡して残酷に処刑やら暗殺やらされなかっただけで十分じゃないかなと思う…それが僕です

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:09:35

    >>146

    まあ中国の歴史で国が滅亡して残酷に処刑やら暗殺やらされなかっただけで十分なのは認めるけど

    劉禅が”無能のアホ”だった事とは無関係やがな

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:09:56

    >>146

    すみません結局族滅に合って劉玄以外全滅してるんです

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:11:52

    逆に中国史で一番無能な人物を教えてくれよ
    軍隊ブンドドが大好きで存在しない反乱を鎮圧することで財政を破綻させそこらへんの女を誘拐し後宮に入れてた正徳帝?

    あっいちばんの暴君は全会一致で趙献忠になるのがわかりきってるから言わないでいいですよ

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:12:36

    誰がなんと言おうと劉禅は0点の君主なんだ悔しくもないけど仕方ないんだ
    まっ マイナス点に突っ込んでるモンキー君主が度々出てくるからバランスは取れてないんだけどね

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:14:02

    >>149

    プーさん…

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:15:24

    >>142

    関羽は関羽で数万の顔良軍に単騎で突撃して顔良の首を取ってくるという大戦果があるヤンケ 呂布も十数騎で一万の黒山族相手に何度も突撃して勝利してるし張遼だけが特別じゃないんだ

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:15:41

    >>136

    「顔は履き物を置くところではないから」とかいうお茶目な処刑理由…

    マジで性欲関連はモンキー君主と肩を並べる

    それが劉禅です

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:16:05

    蜀滅亡の原因見たり!諸葛亮孔明が早死したのが駄目だったのだっ!
    あと50年くらいは生きておいて欲しかったよね、玄徳パパ

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:16:51

    >>146

    三国時代は滅亡後に君主が殺されないのがデフォルトなヌルい時代なんだよね、全ての元凶は皇帝を白昼堂々殺した賈充だっ!

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:17:18

    >>139

    恐らく劉禅を殺したらフルコンタクト反逆地の南蛮や魏(旧蜀)と呉の国境を守る旧蜀の武将が速攻で寝返ると思われるが…

    魏にとってはかつて蜀にいた新入りの魏の武将や文官がつつがなく魏の為に働ける環境を作るのが一番いいのかもしれないね

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:17:50

    いけっー!丞相の息子ー!
    あっ、敵軍に突っ込んで1発で全滅した
    なにをやってるこのバカは

    劉禅以上に親の才を受け継がなかった愚鈍なる息子諸葛瞻
    正直諸葛一族でぶっちぎりの無能なんじゃねぇかと思ってんだ

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:19:20

    >>157

    おいおい姜維の足を引っ張ることにおいては天才的でしょうが

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:19:33

    >>157

    もうやめぇや 諸葛瞻をいくら愚弄しても劉禅に任命責任が行くで

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:21:36

    >>159

    お言葉ですが劉禅が暗君なのはFAですよ

    それはそれとして諸葛センも愚弄するんだけどね

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:23:33

    >>159

    だから末期蜀を愚弄してると言ったんですよ>>159先生

    暗愚な君主の下にはポンコツしか集まらないって一々言わないと分からないタイプ?劉禅の任命責任なんて大前提に決まってるでしょうが


    それはそうと近衛軍預かった身でむざむざ玉砕した諸葛瞻も愚弄するんだけどね

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:27:00

    待ってください>>159さん まさか劉禅が暗愚じゃなかったら諸葛瞻があんなことしなかったなんてそんな根拠もないタラレバをいうつもりじゃないでしょうね

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:27:52

    >>161

    傾陽の国の悲哀を感じますね…

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:29:47

    >>157

    >>159

    >>160

    >>161

    ロクな事をしない暗愚劉禅、権勢を欲しいままにし蜀の寿命を縮めた奸物黄皓、足の引っ張り合いしか能のない諸葛瞻他群臣達、いくら負けても懲りずに北伐を繰り返し暴走する姜維が末期蜀を支える...ある意味最悪だ

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 01:14:45

    関羽が荊州失って夷陵で劉備が兵士を失いまくる大失態の後でバトンタッチされたのは可哀想だと思ってんですがね…

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 01:35:00

    >>165

    ター坊はワンピカテに帰りやがれッ

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 01:35:39

    >>139

    劉禅を人質にして止まるなら姜維のクーデターはおそらく起きなかったのではないかと思われるが…

    劉禅は無罪放免の一方で混乱のさなかに皇太子が殺されているのには闇を感じるよねパパ

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 03:47:31

    >>34

    待てよ 父親の孫和のことは悲しき過去なんだぜ

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 05:18:24

    >>168

    二宮の変は誰も得をしなかった猿展開を超えた猿展開だよねパパ

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 06:46:40

    >>164

    ……一人くらいマシでもなにも変わりませんよね


    むしろ全員無能のアウトレイジなんすけど、いいんスかこれ…

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 06:48:36
  • 172二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:14:41

    >>167

    鍾会「なんか俺が起こしたクーデターである事を忘れてそうでムカつきますね 劉禅もまだ魏に行ってないしな」

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:48:30

    >>125

    なんなら群雄割拠の時代は実質袁紹と袁術の覇権争いなんだ 


    曹操は袁紹の配下みたいな立ち位置だしそれに対して袁術は孫堅と呂布みたいな武闘派を使って代理戦争してる感じなんだ


    2年で滅んだ無能というより袁紹との覇権争いで敗れたのであってかなりの有能と考えられる

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:17:12

    >>169

    本当に誰一人得してないのはルールで禁止スよね

    陸抗陸凱王蕃桜玄らがいたから孫晧の代わりに劉禅でも呉はなんとか治まってたと考えられる

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:24:54

    同じ亡国の皇帝でも孫晧は宴会で芸見せて名を上げて劉禅は宴会でバカ晒して呆れられたから才能の差を感じますね
    まあ皇帝時代は孫晧は大暴れして劉禅は大人しかったからバランスがとれてるんだけどね

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:47:35

    かつて帝位にいたにしても国を失陥したアホが売り言葉に買い言葉のやり取りを
    本当にやったのかってのは多分にファンタジーの領域だと思われるが…

    まぁ、勢いで孫晧を殺すと禁断の皇帝(旧含む)殺し二度撃ちになるけどな ブヘヘヘヘ

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:54:58

    >>176

    無駄愚弄→論破はあの時代の知識人の標準やからええんや

    同盟結ぶ時の外交の席ですら普通にやったりする…

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:07:50

    >>173

    しゃあっ!けど負けたんスから無能っスよね?

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:33:03

    >>9

    ふうん、阿斗は鴻門の会から学んでいたというわけか

    お見後です劉禅ボー、やはりあなたは私が見込んだ皇帝だ

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:48:20

    >>179

    司馬昭「俺が気を遣った宴会を白けさせてムカつきますね」

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:56:00

    >>175

    >>176

    賈充なんてもん愚弄されて然るべき人物ヤンケ 何ムキになっとんねん

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:59:18

    >>180

    劉禅は司馬昭に抵抗の意思を持ってたから「蜀が恋しくない」なんて言ったのかもしれないね

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 16:07:38

    >>171

    消えろ二次カス

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 16:56:01

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:54:23

    もしかしてそもそも蜀って猿立地スよね?忌憚のない意見って奴です

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:57:22

    >>185

    嘘か真か知らないが

    蜀の南方には全長3メートルで全身に鱗が生えて蛇を主食とする亜人がいるという研究者もいる

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:42:38

    >>186

    蛮族を越えた蛮族…それが南蛮や

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:45:55

    >>185

    中原に比べれば猿立地だが攻めにくい地形はキレてるぜ

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:46:36

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:47:22

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:49:04

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:49:40

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:50:11

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:50:44

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:51:24

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:52:18

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:53:05

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:56:12

    なんか南蛮に話題滑りしてるんスけどいいんスかそれ?

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:57:00

    蜀と南蛮は切っても切り離せないヤンケシバクヤンケ

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 03:09:45




オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています