- 1二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:53:36
- 2二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:40:43
タライの水をお湯に替える魔法とか
テントが自動で張れる魔法とか
毛布がいつでもフワフワになる魔法
これは習得すべきだと思うんだ - 3二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:43:09
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:27:03
まあその辺の事情は考え出したらキリないし...
- 5二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:28:03
だからフェルンは洗濯魔法を手に入れた
- 6二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:31:06
そもそもあの時代設計で毎日風呂とか貴族でも無理だろ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 14:34:36
言及されてないだけで既に身体綺麗にする系の魔法持ってるのかもしれない
ハイターが一ケ月(数か月だっけ?)飲まず食わずでも大丈夫な魔法持ってたし - 8二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 15:37:01
フェルンは特権得る前からいいニオイさせてたからなんらかの身を整える魔法や手段があるんやろな
- 9二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 16:09:03
ちょこちょこ川で水浴びしてる描写があるからあれが風呂代わりなんだろう
乾かすのは魔法かも? - 10二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 16:34:06
洗濯魔法は神話級だし、ハイターのは女神様の魔法というのが気になるんだよね。
ハードルがやたらと高い。 - 11二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 16:34:18
当たり前のように綺麗な川が流れてる世界でよかったな
雨も雪もかなり降ってくれるし、水を貯えてる山岳も多い - 12二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:48:12
- 13二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 18:59:07
火をつける魔法があるから水を綺麗にする魔法もありそう
- 14二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:16:48
- 15二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 19:26:20
- 16二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:05:08
- 17二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:20:56
- 18二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:29:48
お湯や氷出す魔法は空気中の水分使ってんのかな
- 19二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:46:21
海岸掃除のあと魔法で水質チェックしてたっぽいよね
- 20二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:49:49
- 21二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:52:35
シュタルクとか前衛だから結構汚れそうだけどフェルンに洗濯してもらってるんかな
- 22二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:53:50
フリーレンとフェルンは交代でやってるかもしれないけど
シュタルクは自分のは自分でやってそう - 23二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:55:01
仕事の後の楽しみとしてスイーツ店巡りしてたあのモヒカンたちは風呂とかもちゃんと入ってそう
スイーツの香りに自分の臭気が混じるのとか嫌だろうし - 24二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 20:55:32
そもそも毎日風呂に入る文化があるのはかなり珍しいんじゃなかったっけ?
- 25二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:22:33
- 26二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:27:27
- 27二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:28:56
伝説的かつ肉体派、経験豊富だろうクラフトでさえ火種失って吹雪で遭難したらダメ元でスクワットするしかないんだから、
人類もたくましいけど何もかも全方位が厳しい世界 - 28二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:36:36
よく考えたらクラフトのフィジカルなら錐揉みとかで火起こし余裕だったんじゃねぇか?
- 29二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:40:45
火をつける魔法はあるのに枝は必要なんだよなあ
鍋直に炙っちゃ駄目かね? - 30二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:03:33
燃料を燃やすのも食べ物を食べるのもそこからエネルギーを取り出して使うってのが重要だからね
魔法で腹を満たしてもタコが自分の脚を自分で食べるようなもんだからジリ貧でずっとは続かない
それでも二ヶ月持つハイターは化け物だな - 31二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:09:24
風呂は贅沢だとしても濡らした布で身体拭くくらいはできるんじゃない?
あと寒い地方ならサウナだな - 32二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:16:59
ライターでお湯沸かそうとするくらい効率悪いんじゃないかな
- 33二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 01:14:49
熱いお茶を出す魔法、しょうもなさそうに見えて実はかなり有能な魔法だった説浮上してきてて笑う
- 34二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 04:26:59
熱いお茶を出す魔法
安全で身体を温める飲み水をいつでも出せるの北側諸国~帝国領の冒険で重宝するだろうな……
でもお茶を注ぐペースでしか出せないだろうから、お茶で風呂を用意するのは非効率すぎるんだろうね
かき氷を出す魔法もチョロチョロとしか出せなかったし - 35二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 04:40:17
ちょくちょく何を目的にその魔法の開発を?な魔法が村々に伝承されてるよな
- 36二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:16:37
意味のない魔法を作るメリットってないからどんな魔法も必ず何か理由があって生み出されてるんだよな
意味がないと感じるってことはその魔法が必要でないほど平和になったということよ - 37二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:33:22
かき氷を出す魔法で出した氷を解かせば飲み水になるな
- 38二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:48:34
字面はアレだが大量の熱湯を相手に叩きつける殺意増し増しの魔法になるな
- 39二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:52:18
- 40二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:54:53
- 41二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:56:27
香草から作ったオイルとかで匂い誤魔化してたりするのかなぁ
- 42二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:08:50
- 43二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:14:15
- 44二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:49:48
成熟度合いを逆行させることで保存期間を延ばす研究の過程で生まれたのかもしれない