ヒロアカのネーミングが苦手

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:25:43

    名前=能力すぎると思うんだよね
    両親がその子の名前をつけるイメージが全くなくて、作者がキャラ名をつけた感が強すぎるというか
    設定上個性の発言は生まれてからしばらくしてだし
    好みの問題ではあると思うけど

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:28:01

    また荒れそうなスレを…

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:28:25

    まあそこは好みの範疇だろう
    お茶子みたいにセンス利いた奴なんていくつも思いつかないだろうし
    少なくとも俺は山田太郎が触れた生物の生命力を吸い取る能力を持ってたらいや
    ちょっと待てよ、これ逆にアリだな

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:28:49

    道本真と徳長実で道徳と真実

    PCPの主人公みたいなくらいでいいんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:00

    ぶっちゃけニ連撃くんはうーん
    A組は好きだけども

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:14

    でも梅雨ちゃんは超しっくり来る

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:17

    てつてつてつてつを馬鹿にしたのかい

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:39

    せっかくヒーローネームっていう便利な設定があるんだから、能力を表すのはヒーローネームで、本名は普通の名前にすればいいのにと思う

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:40

    心操くんはもう少しどうにかならんかったんか…?

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:49

    スレ画のやつ作者の渾身ネーミングなんですよ……
    まぁ、編集に鼻で笑われたものですけど
    僕は好きです

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:52

    てつてつてつてつwwwww

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:29:54

    本人もネーミングセンスについてはどうかと思ってるから……

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:30:05

    出生時は仮の名前つけて
    個性発現後改名の是非を問うとかいうシステムがあったりして

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:30:35

    俺が思うに創作作品のネーミングにはリアル系とスーパー系があって、ヒロアカは後者の極地
    このタイプの作品で親がどうとか考えるだけ野暮な気はする

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:30:43

    ある程度、読者層に低年齢をイメージしてて、子供にわかりやすいようにしてるってとこもあるんかな

  • 16二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:30:48

    >>11

    「てつ」ってこんなに種類あったんだなーって思った

  • 17二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:30:52

    黒色支配やら赤黒血染やら心操人使だのご両親はどういう思いでその名前つけたん?みたいなのが多いってことだろう。

  • 18二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:30:53

    ちょっとひねった名前というか能力となんか結びついてる名前ってのはいいんだけど
    てつてつてつてつはちょっと擁護できない

  • 19二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:31:08

    >>14

    でもヒロアカって作中内で「親」「家族」は重要なファクターで何度も取り上げられてるし……

  • 20二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:31:27

    覚えやすくていいじゃない

  • 21二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:31:41

    爆豪勝己とかいう名が体を表してる名前好き

  • 22二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:31:52

    エンデヴァーが個性ガチャしてたし、ある程度は親の個性が移転するんだろうな
    だから二連撃くんも代々二連撃系の個性で「多分こいつも二連撃だろうし」って名付けられたのかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:31:53

    名前は別にそういうもんだと思って気にならねえんだけどよぉ
    個性の名前が2倍とか爆破とかシンプルだったと思ったら急に+ヘルフレイム+みたいなのが出てくる方が気になるんだが

  • 24二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:31:59

    名は体を表すを体現してて良いと思う
    分かりやすいし

  • 25二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:32:07

    はいはい

  • 26二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:32:19

    まあ半端にお茶子とかつけるなら全員頑張ってくれって思う それかお茶子をグラビ子にするとか

  • 27二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:32:26

    飯田くんとか轟みたいな現実の名前っぽく落とし込んでるのは好き
    心操くんとか黒色みたいなそのまんま過ぎるのはあんまり

  • 28二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:32:36

    >>25

    失せろ

  • 29二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:11

    でも深く掘り下げられないキャラでも何となくわかるのは有り難いぜ?

  • 30二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:22

    実際メインキャラに近いほど自然な名前で、サブキャラになるほど適当な(個性まんまな)名前になる辺りある程度は作者も意図したところではあるはず

  • 31二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:22

    >>23

    自分で名付けられたり途中で改名したりとかでも出来んのかねぇ?

  • 32二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:23

    ここら辺はギャグみたいなもんとして楽しんでる

  • 33二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:33

    てつてつてつてつてつって両親はどんな名前なんだろうね

  • 34二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:36

    (ネーミングセンスクソかすの私にはきつい言葉だぜ……)

  • 35二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:52

    >>23

    ヘリカルサイズやソードキルは見た時目を疑った

    あれ、個性の名前ってそんなノリだったっけ?と

  • 36二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:33:55

    >>26

    でも麗日お茶子って名前めちゃくちゃ可愛くない?大好き

  • 37二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:34:08

    一回世紀末になってるしそん時に付け直したんじゃねぇの?

  • 38二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:34:17

    なお作者の名前が一番ひどい模様

  • 39二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:35:27

    まぁあまりにも違和感がある名前だとちょっとって思う時はある

    上であるようにヒーローネームの文化があるなら個性はそっちで表せばいいと思う

    てうてつはいいけど、二連撃は無い

  • 40二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:36:15

    >>35

    真堂なんかは個性「振動」じゃなくて「揺らす」って動詞だし個性の名前決めってどうなってんだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:36:27

    >>26

    GURABITHI

    無重力だからGがない

    URABITHI

    麗日ティー

    麗日お茶子

    ヒロアカ中でも屈指で凝ってる名前だと思うけど

  • 42二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:36:52

    飯田天哉とか現実にいそうでなおかつ個性の特徴を反映してて好き(イダテン)

  • 43二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:37:16

    というかメタ的な話登場人物が多いから個性と紐付けて覚えやすいようにしてるだけだろ

  • 44二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:37:19

    >>41

    スゲェ…全く気づかなかった…目から鱗だわ…

  • 45二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:38:00

    分かりやすさ重視ってかんじ

  • 46二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:38:18

    >>43

    にしたってもうちょい捻って欲しいわ

    A組はいい感じに個性元ネタにしつつ名前にできてるのに

  • 47二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:38:59

    適当過ぎるとちょっと萎えるんだよね…

  • 48二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:39:14

    小大唯ちゃん好き

  • 49二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:40:05

    >>41

    だから半端に作中屈指の凝った名前つけるくらいだったら全員頑張ってくれって話では?

  • 50二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:40:37

    スレ主西尾維新のネーミングセンスとか苦手なタイプ?

  • 51二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:40:49

    >>19

    そういうのが作劇上意識されて家族の様子も描写されてるのはデクとかお茶子とか轟家とかA組のメインキャラがほとんどじゃん

    言っちゃなんだが二連撃くんの家族や生い立ちが掘り下げられることは無いだろうしやっぱり突っ込むだけ野暮だと思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:40:54

    めんどくせーやつらばっかだな
    生きづらそう

  • 53二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:41:39

    好みの問題だからしゃーない

  • 54二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:41:46

    >>49

    >>26の書き込みはお茶子の名前が半端って言ってるように見えるけど……

  • 55二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:42:24

    スレ主はめだかボックス読んだら卒倒しそう

  • 56二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:42:29

    なんかキャラが活躍したとしても「こいつ変な名前だなー」って部分に意識持ってかれんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:43:06

    二連撃はマジで酷い

  • 58二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:43:11

    >>54

    すまん、俺26だがその通りだわ

    お茶子の名前の仕組みに気づいてなかった

    個性に全く関係のない名前だと思ってたんだ

  • 59二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:43:32

    ヒロアカの外人ってどういうネーミングだろう?

  • 60二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:44:24

    チャージズマってなんか人妻っぽいよなとは思ってた

  • 61二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:44:39

    なんかモンハンのコピペ思い出した

  • 62二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:44:57

    じゃあなんすか、「庄田二連撃…これは会心のネーミングだな!」って思ってお気に入りキャラにも挙げてる堀越先生がバカだって言いたいんすか

  • 63二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:45:00

    >>50

    >>55

    あいつらもふざけてんのかって思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:45:38

    >>1

    >設定上個性の発言は生まれてからしばらくしてだし

    未だに認識間違えてる人がいるけども、個性の発現は「遅くともほぼ4歳までに発現する」であって「生まれてからしばらくしないと発現しない」ではないよ

    プレゼントマイクとか生まれた直後に個性でその場にいた両親・医者・看護師の鼓膜破ったエピソードあるし

  • 65二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:46:04

    >>63

    あいつらじゃねえあいつだ

    めだかボックスの作者が西尾だぞ

  • 66二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:46:04

    >>62

    編集「ふっ(鼻で笑われる)」

  • 67二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:46:08

    >>62

    ククク……酷い言われようだな…まぁ事実だからしょうがないけど…

  • 68二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:46:41

    >>63

    あいつらっていうか同一人物なんすけどね

  • 69二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:47:20

    >>65

    (西尾維新キャラ全般を指して「あいつら」って言ってんじゃないの?)

  • 70二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:47:45

    >>62

    編集に鼻で笑われてるんだよなぁ…

  • 71二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:48:01

    >>63

    まあ西尾維新はふざけてると思うぞ言葉遊びが好きな人だし

  • 72二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:48:51

    >>62

    堀越先生的には苗字部分の「掌打→庄田」の変換がうまくいったのに嬉しがったんだろうとは思う

    名前部分がそのまますぎるので編集は笑った

  • 73二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:49:51

    >>72

    確かにそのセンスはすごいとも思う・

    でも名前はフッ(笑)

  • 74二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:50:30

    >>71

    西尾維新は全力で言葉遊びしてるからな

    作者名の西尾維新も「NISIOISN」にすると前後ろどっちから読んでも西尾維新、回転させても西尾維新とかいう言葉遊びでできてるし

  • 75二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:50:53

    作者が本気で考えたものならそれでいいでしょ
    それが合うかどうか読者次第だし

  • 76二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:51:11

    上鳴←うんうん

    電気←他になかったん…?

  • 77二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:51:57

    信長みたいな名前のつけかたしてんな

  • 78二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:52:44

    迫 圧紘
    分倍河原 仁
    引石 健磁
    伊口 秀一

    よし、普通だな!

  • 79二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:53:05

    >>78

    読み方教えて

  • 80二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:54:00

    >>79

    さこ あつひろ

    ぶばいがわら じん

    ひきいし けんじ

    いぐち しゅういち

  • 81二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:54:13

    >>80

    ありがとう

  • 82二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:54:54

    >>79

    さね あつひこ

    ぶばいがわら じん

    ひきいし けんじ

    いぐち しゅういち


    いぐちだからてっきりスピナーはイグアナだと思ってたけどヤモリでちょっとびっくりした

  • 83二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:55:27

    >>78

    見れば見るほどスピナーの本名は普通だなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:56:35

    >>78

    分倍河原仁って名前好き

    トガちゃんの仁くん呼びいいよね…

  • 85二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:57:11

    >>74

    IがIが足りてない!

  • 86二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:57:28

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:58:13

    >>86

    えぇ…(ドン引き)

  • 88二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 22:59:55

    こういう名前の付け方が悪いとは思わないけど、ストーリー展開と合わせると
    ポップな感じにしたいのかダークでシリアスな方に寄せたいのかよう分からんなーとは思う

  • 89二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 23:00:10

    >>85

    作者名打ち間違えるとかIが足りないなと

  • 90二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 23:01:30

    >>11

    漢字はこのままで読み方は別にして欲しかった

  • 91二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 23:06:37

    これとはちょっと違うけど久米田作品の名付け方とかも好きじゃないっぽいな

  • 92二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 23:17:12

    子供ターゲット的に分かりやすいしたまにssr名前もあるからいいんじゃないかな?そらまぁ特徴あるし苦手もおるやろな

  • 93二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 23:18:12

    漫画だからこそ許されるネーミングセンスって感じで僕は大好きです

  • 94二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 23:19:39

    キャラ数多いし名前の覚えやすさという意味ではめちゃくちゃ助かってるので自分は好き

  • 95二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 23:21:18

    >>63

    めだかボックスに関しては無駄に中二臭い字面が多い九州地方の地名にも責任があるので……

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:15:20

    名前だけでそのキャラの個性とか色々わかるし覚えやすいしで好き
    「この世界はこういうネーミングセンスが当たり前なんだな」で終わりよ

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:18:01

    柳田先生がこっち見てるぞ

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:19:00

    アンパンのキャラにアンパンマンってつけるのと根底は同じだとおもうのよね
    自分は名が体をあらわしすぎるネーミング好き

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:20:07

    >>97

    PNじゃなく本名なのほんと草生える

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:22:46

    >>99

    藤川球児も文化系になってたらと考えるとなかなか

  • 101二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:22:52

    でもお前、クソみたいなキャラと同じ名前でも叩くじゃん。そこらへん考えてるのよ



    なあ、佐々木哲平

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:24:15

    ?「最期は銃の悪魔に乗っ取られるから名前はAKです!」

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:26:06

    俺は「個性が蔓延して世界が混乱した中で失われた人間の規格の1つ」として捉えてる

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:27:03

    まずだけど、実在の人名(普通の名前)を使用した場合、その作品の影響でいじめやら差別やらが行われる危険があるのよね。配慮の問題よ。じゃなきゃ作家はみんな普通の名前の登場人物しか出さんよ。めんどい。

    全員お茶子レベルを求めるのは……分かるけどね。作者白状してるじゃんか

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:28:11

    でも窃野トウヤ個性窃盗だけは可哀想だと思う

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:28:17

    ギリギリのライン

  • 107二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:28:19

    お、逆張りだ。俺は好きやで。瀬呂範太

  • 108二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:33:12

    自分はヒロアカは平気だけど同じような理由で古見さんは、コミュ症です。が駄目だった
    主人公の名前が只野仁人(ただのひとひと)って例えストーリーがどれだけ良くても読む気になれない

  • 109二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:48:17

    ヒロアカのネーミングは苦手だけど西尾維新や久米田康治のは平気だな
    どう違うのか自分でも説明できないが

  • 110二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:52:47

    >>8

    元No.1ヒーローが一番それだな…

  • 111二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:53:53

    覚えやすくて読み始めた頃はすげえ助かってた

  • 112二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 00:56:11

    >>9

    心操って名字はともかく、洗脳能力持ってるキャラが人使(ひとし)って名前なのはセンスあると思う

  • 113二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 01:00:57

    >>109

    その二人は少しひねったりダブルミーニング入れたりして名前に遊び心が感じられるからじゃないかな

  • 114二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 01:04:46

    斉木とかロボコとか久米田先生のとかギャグ漫画なら名前もギャグの一部としてなんなく受け入れられるんだけど、ヒロアカはそこそこシリアスで社会派っぽいことする癖に名前がギャグだから少し引っ掛かる

  • 115二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:54:08

    コミックス読むと自分のネーミングセンス褒めまくってて、…?ってなる

  • 116二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:56:07

    めちゃくちゃいい名前とこれ名前?ってやつと両極端ではあると思う
    メインキャラはわりかししっかり付けてるけどたまに遊ぶのがアレかも知れん。

  • 117二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:58:23

    >>107

    それは割りと普通なかんじのネーミングでは?

  • 118二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:03:30

    はずかしてるお


    可哀想だけど好き

  • 119二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:04:17

    >>90

    とおるとかいくらでも普通っぽい読み方にできそうなんだけどなあ

  • 120二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:05:02

    >>78

    実際ああ、ってなるしいい名前だと思うよ

  • 121二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:05:23

    まあ主要キャラの名前に色ついてるとか能力者の名前の部首に共通点いれてるとかより大分ましだと思うが

  • 122二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:07:19

    自分が正にそうなんだがネーミングセンスとかキャラの名前を考える才能がないやつって実際に存在するし安直な名前付けるのは許して欲しい
    一次創作する時は名前が何も思いつかなくてファンタジーならアンソニーとかジョン、日本舞台なら田中高橋山田に全部なっちゃうんだ

  • 123二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:08:20

    赤青黄は読んでて酷いなってなったからな……

  • 124二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:14:16

    まあ確かに気になるよね
    設定と名付けが乖離しているというか
    生まれてすぐに個性がわかるなら個性意識してる名前もなんとなくわかるけど、生まれてからしばらくしないとわからないのに名前がああだと違和感がある

  • 125二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:16:09

    >>121

    貴様ー!先生を愚弄するかぁっ

  • 126二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:18:13

    個性が親から子へ引き継がれてるから、ある程度は親の個性が子供の名前に影響されてそう

  • 127二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:18:21

    まあわからなくないのがあれだねえ

  • 128二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:20:08

    やっぱり遺伝で予測してるって考えるのが自然かねぇ

  • 129二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:22:07

    >>17

    人使は

    人のために使うの人使だよ!!!

  • 130二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 11:23:09

    山田ひざし(プレゼントマイク)ってなんか由来あるんだろうか

  • 131二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:26:33

    ある程度は遺伝するみたいだし、産まれたときから発現してる人もいるし名前は個性要素入っててもわかるよ
    苗字……

  • 132二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:32:14

    ひとりぼっちの○○生活に比べたら全然マシ
    後にも先にもキャラの名前だけで読むのを断念したのはこれくらい

  • 133二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:34:18

    ハイキューやテニスの王子様とかキャラ数多い作品でメイン以外誰だ…?ってなることが多かった身としては分かりやすい名前はありがたい庄田くんも二連撃って名前じゃなかったら絶対覚えてなかった
    でもBLEACHだけは語感がいいからか結構覚えてた

  • 134二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:37:49

    コロコロコミックみたいな名付け方だなとは思ってた。

  • 135二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:39:15

    >>130

    まんま、やまだひさし(山田尚)ってラジオDJが居るからそこからでしょ

  • 136二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:50:27

    西尾というより禁書目録の付け方だよね
    個性に因んだ名前っていうのは別に良いけど、主要キャラのひねった名前とド直球ネーミングが並ぶと違和感と雑さを感じる
    二連撃とかポニーとか漫画とか読み方だけでも変えろよ

  • 137二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:54:26

    >>128

    予想ミスって鉄哲徹鐵(個性: 軟化)とかになってた可能性あるよな…

  • 138二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 12:55:51

    >>132

    唐突に別作品批判するんじゃないよ心臓キュッとなるでしょう!?

  • 139二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 13:01:02

    キャラ多いし名前と特性がわかりやすくてありがたかった

  • 140二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 13:10:05

    基本的に、週刊少年ジャンプは小・中学生がメインターゲットなのをお前たちに教える
    つまり「名前どストレートすぎるだろ捻れや!」という人は前提が間違い

  • 141二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 14:26:06

    >>136

    あっちはあっちで能力と名前が特に関係ないからただの変な名前ってだけなんだよな

    鰐河雷斧で重力操作能力と

    同じ変な名前でも分かりやすいヒロアカとどっちがいいんだろうな

  • 142二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 14:28:45

    じゃあなんすか、他校のメンバーの名前がほぼ全員温泉地の名前だったハイキューもダメなんすか

  • 143二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 14:29:33

    じゃあなんですか、トランクスとかいうイケメンの名前がダサいっていうんですか

  • 144二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 14:30:00

    荒れてしまえ

  • 145二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 17:35:29

    NARUTOだって親がどんな気持ちでつけたんだ……ってなるのでは

  • 146二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 17:41:18

    >>131

    苗字はなあ

    個性が遺伝するからもっと昔からあるならわかるが

    もしくは個性の性質に合わせて改名したのかもしれないけど

  • 147二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 17:51:54

    キャラクターの名字由来まで気になるならファンタジー要素が全くない現実的な漫画を読んだほうがいいと思う

  • 148二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 20:37:47

    多分個性的な名前って感じのダブルミーニングだと思う

  • 149二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 20:39:03

    名字はまだわかる
    名前が個性なのはどーうなのよ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています