面白いっちゃ面白いけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:36:06

    これ映画でやる意味あった?と聞かれるとかなり疑問な作品だよねコレ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:08:13

    おもしろかったのならその時点で十分意味はあったんじゃないかな?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:14:01

    モロッコジム「やった意味なら俺みたいなのが居るさ」

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:17:50

    趣味っちゃ趣味だけどプラモ出したりと商売に繋がったしまぁいいでしょう…

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:20:51

    スレ主の思う映画でやる意味とは?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:25:41

    映画でやる意味ってなに?
    ないと駄目なのかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:33:23

    無駄かどうかは知らんけどツッコミどころが多すぎて面白い以前が感想だわ
    食料が潤沢過ぎて笑ったしこんな豪勢にがっついたら枯渇しちゃうし悪い意味で境界戦機を連想させた
    あとは登場人物のオーバーリアクション演出に呆れ果てた
    OVAならまだして映画でこれは……?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:41:46

    ファースト見ずにMS戦目当てのワイ「おもろかったで」

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:56:40

    >>8

    何事も程々が一番楽しめるよね(1st斜め見感)

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:08:01

    離脱してた時期かつ外注だったことへの安彦先生の心残りにオリジン版機体をもっと売りたいバンダイが組み合わさった結果よ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:28:18

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:33:23

    面白かったら何でもいいんですよ
    OVAなんて今時売れないしね

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:41:57

    >>7

    同じような人に会えてビックリした

    何ていうかメカは現代的になっているのにストーリーや登場人物は悪い意味で時代遅れな印象

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:42:50

    そもそも今って映画とOVAの違いってかなり曖昧だと思う
    ファフナーだってBEYONDはOVAの劇場先行上映って形だったし、ロボじゃないけどガルパン最終章だってそう
    劇場公開されれば99%円盤だって出るし本質的にもはや差は無い気がする

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:21:42

    90年代にovaが売れたのは、バブル崩壊の影響がテレビメディア業界にはあんまり関係なかったからだしな
    ovaを止めるようになったのは、インターネットの黎明期でファンコミュニティの場が視聴者の同好でなく掲示板環境になって、より話題性を求めなくてはならなくなったからだ
    客の目は厳しい、とスマホが流行るまでは思ってたはずさ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:52:25

    >>1みたいなのが駄スレでも立てれば話題は続くんだ

    そりゃ薄くても映画で良くね?ってなるわな

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:05:08

    安彦ガンダムの顔芸がどうにも馴染めんかったな…
    そこはやはり富野ガンダムと違う

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 15:29:26

    >>17

    もう漫画家だからな

    絵に頼ってしまう部分が出て来る

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:15:57

    ラストのマさんが良かったのでOKです

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:24:15

    意外に一番初心者に勧めやすいガンダム

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:00:03

    まあもう少しいじりようはあったかもしれないよな…
    不満は意外と出て来てるし、やりようはあった気もする
    脚本を改めて一から構築するとかで触れなかったかな?と思わないでもない

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:02:48

    終盤でガンダムが参戦するときの流れや演出が好きだわ
    「ヒーローが来た!」というより「やべーやつが来たよおい」な感じで

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:39:24

    >>7

    境界戦機に似ているという愚弄を超えた愚弄

    食料云々はあまり気にならなかったけど登場人物のわざとらしい演出やスレッガーに言わせたい為だけのシーンで正直過大評価が凄い感があるしこんなんでも凄い売上になるからガンダム強すぎだろ……の気持ちになる

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:44:06

    何でこの話チョイスしたんだっけ
    何か理由あった?

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:45:05

    リバイブみたいな細いのじゃなく太さのあるガンキャノン出してくれたから作品の出来はともかくやった事は評価するよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:47:24

    >>7

    この映画ハウルの動く城と同じで食料事情含めてそういうツッコミに対する疑問はだいたいさりげない小物とか背景とかちょっとしたカットで説明してるんだよね実は

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:01:00

    >>13

    でも俺昭和を知らないから新鮮な気持ちで楽しめたんだよねこの映画

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:02:58

    >>7

    オーバーリアクションというか演劇の演技だよね

    殴って何故悪いか!の変なポーズはカットされてたけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:05:21

    >>7

    でも俺食卓のシーン好きなんだよね20人の子ども達にちゃんと個性があって

    あんな大人数を同じ画面で動かすなんて映画じゃないとできないでしょう?

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:07:09

    まーた厄介ガノタのお気持ちスレか
    文句しか言わないならさっさとガンダムから離れれば良いのになんでそうしないの?

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:10:05

    興行収入11億だしまあまあ評価高いしで映画として成功した部類よね

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:26:55

    オーバーリアクションというが古谷さんはゲームとかと比べて凄く自然にこの映画のアムロを演じることができたらしいし一長一短かなと思う
    古谷さん曰く「キャラが演技してくれてるから助かる」とのこと

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:30:29

    >>26

    わざわざ島が町に近いことを示す地図が何度も出てくるし食卓には明らかに島では手に入らないバターがあるしドアンはボートもってるしで普通に買い出しに言ってるから食料は気にするな!が正解なんだよね

    そしてそれが「自給自足に見せかけた偽りの楽園を築く」というドアンの矛盾を孕んだ狂気に通じてるという

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:30:53

    >>30

    キれすぎだろ

    お前あの自演バイコン人間脳マンか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:32:31

    この映画意味怖描写多いからな…
    安彦さんがインタビューで語ってたけど「愛する者のために戦うのは美しいけど簡単に肯定しちゃいけない」ってのがテーマだからね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:34:46

    強いから子ども達の保護もミサイルから世界を救うことも全部一人でやろうとして限界が来た人の話だから身につまされる

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:36:19

    ドアンって何でもできるんだね!ってわざわざ子どもに言わせてるし何でもできる人が何でもやろうとしてキャパオーバーした話だよねこれ…

  • 38723/11/02(木) 10:37:15

    >>26

    >>33

    リアタイだと怒りで集中して見れなかった俺が馬鹿だったわ……本当に申し訳ないです

    不快ならコメント削除致します

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:53:51

    >>24

    話の流れ

    TVアニメは企画から潰れたけど、改めて声優とか選んでたから何もさせないのも何だし安彦良和自身が「オリジンでは漫画化しなかったけど、今なら何かやりようはあるかもしれない…」と考えてたんで映画の企画出したらそのまま通ったという展開

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:56:09

    >>38

    まあ怒り狂ってた自分を省みて反省してるならいいんじゃないか?

    自分に対する戒めとして残して後悔するという選択肢もあるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:58:07

    >>39

    要するにその場のノリか…

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 13:00:57

    >>41

    まあ深く考えてても企画が通らないとかは普通によくある話だし、タイミングや運があったからこそ成立したとは言える

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 13:46:28

    まあオリジナルのククルスドアンの島自体がその場のノリみたいな回ではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています