『感情』を人工知能に組み込むという技術

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:47:06

    マジで何をどうやったんだアマデア…

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:49:39

    後継機にフィールドバックできる技術も割りとヤバい

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:50:31

    完全に技術ブレイクスルーしとる

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:53:39

    ドルウェブ世界の技術力どうもめちゃくちゃヤバいらしいので…
    これとAIは方向性違うけれども

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:55:29

    >>2

    偶然とかじゃなく完全に技術として確立してるっぽいよな

    世が世なら人類滅亡系の過去話になってるような奴

    まぁでもこの世界ならエッチにしかならんし大丈夫だろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:59:52

    そんなスゴイ子たちだったのか
    おっぱいしか見てなかった

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:02:15

    >>6

    黒髪が一号機、感情機能なし

    ピンク髪が8号機、感情機能が備わってて自律思考があって人間の情緒を再現した機能が備わってて学習した感情が一号機に「パターン」として送られる

    一号機は受け取ったパターンを再現してるだけで感情はない…んだが最近妙な言動と挙動が増えてきてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:03:41

    喜怒哀楽と快不快をAIに組み込むのはもう神の領域なのでは…特に快不快なんてどうやって…

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:03:43

    三原則の無いアンドロイド
    はたから見れば人に危害を加える事もできるからやばいけどドルウェブ世界ならコーチにS責めができるという素晴らしい利点がある

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:12:25

    ナハトに関しては、人間の土地勘とかを再現しようとしてるのも中々凄い事やってる

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:14:37

    性格面とかのせいで、プレイヤーから割と残念扱いされるアマデアだけど、ドルウェブ世界で見れば間違いなく天才だし偉人の類い。

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:16:40

    これ下手したらターミネーターみたいな世界観なるよな
    アマデアは天才だからそういった事態に発展しても鎮圧する技術作れそうだから安全ではあるだろうが

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:18:49

    アマデアのヤベーところは感情とかを持った人工知能をプログラムするだけに留まらず、外見的には人間と遜色ないボディも作れるっぽいところ。

    やってる事が1人ヒューマノイド工場なんよ。そりゃあ、どうして自分の方がシュネーより目立たない!?ってなる。

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:35:08

    >>13

    シュネーとは分野が違うから天才性では比較できないんだけどね…(本人もそれは分かってる)

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:36:56

    嫉妬と承認欲求を原動力にブレイクスルー起こすやべー奴

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:43:01

    1人の天才科学者の嫉妬心が遠因で1スポーツに人間不要論が勃発するんだからやべぇよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:00:12

    >>14

    本人も言ってる通り、天才性で比較できないのはそう。


    ただ、計算や理論の提唱がメインっぽいシュネー先生と、自分が作ったヒューマノイドを大々的に宣伝してるアマデアだと、一般からの知名度は既にアマデアの方が高そう。

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:03:28

    >>16

    正直、アイネスやナハト達ヒューマノイドの完成度からすると、将来的に考えて人間不要論はジェットバトルに留まらなさそうなんだよな…


    まぁ、作中描写を見る限りだと、マスコミやネットとかの外野が騒ぎ立ててるだけっぽいし、シュネー先生がやってるジェットバトル以外はアマデアの興味がそこまで向かなさそうだけども。

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:05:32

    土地勘とかの下りで人間らしさを出すためにあえて回りくどいことをさせてるとか見るに
    やってることが凄すぎて一周回って一般人には凄くなさそうに見える域になってるのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:06:43

    ナハトでさえ人として扱ってほしくて悩んでるから同じくらい感情を持つアンドロイドが増えたら大変な事になりそうな気がする

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:10:29

    おっぱい見るゲームじゃなかったのか...?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:13:21

    ドルフィンウェーブはバカみたいな見た目のおっぱいをしているが、ストーリーの内容自体は割と真面目なおっぱいゲーなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:14:52

    無意識化で常識弄れるっぽいのエロい

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:15:08

    おっぱいにだって悩みはあるさ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:25:20

    なんだかんだ作った娘達にしっかり愛情を注いでいるママデア好きだよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:18:13

    >>23

    人と変わりないのにそういう事ができそうなアンドロイドって素晴らしいな

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:24:02

    シンギュラリティに到達してません?

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:58:31

    >>27

    大雑把に言うと人工知能が自己改良によって人間を超えるのがシンギュラリティだけど、シュネー先生とアマデアがいる限りはまだまだ越えられなさそうだからヨシ!そもそもアイネスやナハトは自己改良ってよりは、得たデータを元にアマデアがアップデートしてるっぽいし。


    ただ、不気味の谷は超えてそう。

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:00:54

    >>27

    元々こういうものとして作られてるから自ら試行して改良するシンギュラリティとは違うぞ

    だからこそ技術力が恐ろしいんだが

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:01:29

    >>27

    ナハトは元からそういうのが機能として備わってるけどアイネスはキャラストやチャットでのやり取りを見る感じナハトからのフィードバックで明らかに機能以上のことやってるように見えるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:13:18

    >>22

    ぶっ飛んだ設定出てくるくせにメインストーリーとか普通にシリアスやってるよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:32:30

    ドルフィンウェーブは、如何に色んな種類のおっぱいお尻キャラにエッチなシチュエーションを用意できるか試行錯誤してたら、下は中学生から上は20代半ばまで幅広い年齢のキャラが参戦できる企業スポーツものになって、更に競技中どんな衣装を着てても大丈夫とかの要素を詰め込んでったら、やたらハイテクな世界観になった気もする。

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:53:38

    皮膚も有機素材とシリコンらしいから生物の皮膚みたいな感触再現してんのかな
    どんな技術だ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 14:57:43

    そもそもバトルの銃器やジェットが海パワー的な新エネルギーだし

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:00:58

    だが代償としてアマデアの性知識と貞操観念はとてもドイツの26歳とは思えないぐらい幼くなってしまったんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:02:52

    >>35

    最高では?

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:06:57

    マシンにも組み込んだらもっと速くなったりしない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:47:01

    >>37

    流石にマシンにもレギュレーションがあるらしいから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています