新日常系→これが定着しなかった理由

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:24:12

    「結城友奈は勇者である」で提唱された概念で、その後「がっこうぐらし!」でも話題になってたけど、その後廃れていった印象だけど...

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:27:33

    言葉自体は流行らなくても作風としては使われてるけどね
    というかそもそも日常的な作品に見せて実は非日常的な~なんて展開はそれらが流行る前から使われてる作風だから新でもなんでもなかっただけ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:27:41

    リコリス・リコイルは該当するだろうか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:28:49

    >>2

    ラノベとか平和な日常とシリアスシーン行き来するのなんて日常茶飯事だしね

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:39:58

    >>2

    態々ゆゆゆがそのジャンルを名乗ったのは何故だろうか?


    日常シーンが多いという部分で、まどマギと差別化する為と言えばそうかも知れないけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:45:22

    >>3

    敵キャラとかはいるけどメインキャラが曇ったり暗い作風ではないから違うんじゃね

    普通のアクション系作品の範疇だと思う。

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:51:33

    正直緩いと思ったらシリアスだったなんて1作品見れば充分感あるし、ストーリーものでシリアス展開になるなんて普通のことだからそれじゃあ普通のストーリーもの見るわって感じなんだよな。

    他作品でシリアスなストーリーものが評価される一方、何も考えずに見られる緩い作品もそういう需要が出てきたというか…「シリアスは逆張りありきで他作品からすれば普通&緩い作風かと思ったらそうでもない」はどっちも中途半端で今のニーズを満たしてない気がする。

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:52:42

    >>6

    そこそこ暗い話じゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:54:22

    >>5

    自分が始めて見た作品がその概念の発祥だと思うのはオタクのいつもの癖だ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:54:36

    >>8

    確かに雰囲気はカラッとしてるけど世界観は殺伐としてるしな

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:55:06

    >>5

    まどマギの二番煎じって言われるの嫌だからじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:56:24

    そりゃその言葉使ったらパクったとか二番煎じとか言われかねないでしょ
    ゆゆゆ公式も別に流行らせようとは思ってないだろう

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:56:26

    はいふりもはいるのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 12:59:42

    新日常系というワードは使わないだけでゆゆゆみたいな作品は今でもちょこちょこあるよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:04:05

    ユルくて可愛いキャラと進行に謎シリアスを入れられる事を嫌がる人が一定数居るのはわかる

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:06:34

    ゆゆゆ放送しか見てなかったから新日常系なんて言葉があったことを一切知らなかった

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:07:17

    もともとある作風に名前をつけたけどインパクトも使いやすさもなかったから流行らなかった
    それだけだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:09:54

    単にその作品のキャッチコピー以上の意味を制作者側も視聴者側も持ってなかったからじゃないの?

    それこそ一部が話題にしようとしただけでワードの重要性が最初からない

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:12:26

    他にもあるはあるだろうけど、ゆゆゆほど売れてもないし、貢献もしてないからな

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:17:01

    そもそもどっちも書ける人まずいないし
    シリアスは面白いけどギャグはつまらないなんて作家ごまんといる

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:18:16

    >>8

    話は暗いけどちゃんと1話の時点でリコリスがどういうものか、どういう世界感か明言されてるからこのジャンルには含まれないんじゃねと思うんだよな。


    新日常系にするなら養成所を普通の学校かと思って3話まで過ごしてたら裏で人殺してるとか部屋の引き出しに銃が入ってるみたいな不穏なシーン入れて4話あたりにシリアスみたいなストーリーになりそう。

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:19:38

    >>20

    うぅん…武装錬金くらいしか思い浮かばん

    なんであの人ギャグ方面で急成長してんだ…?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:22:15

    広義的なジャンルとしてはむしろ非日常ものだからそれを新日常ものと定義しても流行らないのはそりゃそうよねって感じ
    つか俺ゆゆゆがそんなジャンルって初耳だわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 13:35:07

    血界戦線はある意味新日常系か

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:32:20

    ゆるキャン△が新感覚の日常系という意味合いでゆゆゆとは無関係に「新・日常系」と宣伝で謳っていたな

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:34:41

    わざわざブームに乗っておなじようなの作ってヒットするわけ無いだろ
    鬼滅が剣持ってたから売れた言ってるようなもんだわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:23:54

    >>20

    むしろ逆のパターンの方が多いと思うわ

    ギャグだけでいいのにシリアスに手を伸ばして半端になる作品

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:25:25

    >>2

    一昔前で有名なのは、そらのおとしものだな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:30:56

    >>27

    そういう話するところじゃないでしょここ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:41:17

    ぶっちゃけプリキュアの大半が当てはまるぞ

    プリキュアって大半が世界の危機を迎えるし、大半がプリキュアたちがズタボロになるからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:59:37

    新日常系の記事でサイカノやひぐらしもそれっぽい要素があるというだけで該当作扱いされてた

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:52:47

    「まどマギはシリアス要素を取り除けば日常シーンはあっても日常系アニメとしては成立しないのに対し、ゆゆゆはシリアス要素を取り除けば日常系アニメとして成立する」といった事が当時のスレで言及されていた様な

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 00:32:45

    >>5

    ネタバレにならないように説明する場面だったからでしょ

    そもそもまどマギは魔法少女物から派生したものでゆゆゆは日常系から派生したものだから元から別物なのにどうして同じ物のように考えるのだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 00:34:23

    >>24

    スケールがインフレバトルの日常ものってコンセプトは唯一無二だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 00:39:24

    新日常系の日常系がCGDCT(かわいい女の子たちがかわいいことをする)系の意味で使われてるのを無視してる人居るよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 00:42:04

    >>23

    日常系装ってたところに非日常系なんて言えるわけないし

    新日常系について語るならその発言が出た背景を最低限認識してほしいわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 05:27:24

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 06:06:55

    日常とシリアスを行き来するだけなら、銀魂とかも当てはまるしね

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 06:08:51

    艦これアニメ一期がニコニコ大百科の記事で一時該当作扱いされていたけど、作品の完成度は置いといて、実際に当てはまるだろうか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:38:06

    >>13

    cm詐欺という点では同じだね

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:55:07

    がっこうぐらし!は初見のインパクトは抜群だけどその後の内容がまあまあアレだったし…

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:35:34

    >>41

    アレというか、普通のゾンビものになるんじゃなかったっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 10:23:33

    結局出オチにしかならないからそりゃ廃れる

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 17:34:22

    >>21

    がっこうぐらし!も一話からやってた様な

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 17:58:24

    新日常系って単語自体初めて聞いたんだけど

    というか
    そもそもゆゆゆ1期の頃って日常系って単語が定着した頃じゃね?
    日常系アニメとかって単語が使われて定着したのってきらら系とかとほぼ同時期だし

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:30:54
  • 47二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 19:51:32

    >>3

    日常と非日常が地続きという点で該当しないか?

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:26:47

    >>31

    サイカノみたいなセカイ系は確かに日常と非日常の境界線的な部分で似ている感じはあるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています