走り出すその理由が

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:39:01

    ……………?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:39:22

    痴呆

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:40:22

    理由…なんだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:46:27

    ここが霊長がダチョウになった異聞帯ですか……

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:46:43

    走り出した理由はわからないけどみんな走ってるから僕も走らなきゃ…!

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:48:05

    理由は分からない─────けれど走らなければいけない気がした

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:48:19

    おお!
    なんだっけ?…の獣!
    不死身の…なんだっけ?
    じゃないか!

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:48:56

    >>5

    N O と 言 え な い 日 本 人

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:49:07

    身体能力だけなら霊長になれてた

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:50:07

    >>6

    なんか──周りが走ってるな──

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:50:12

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:53:02
  • 13二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:54:23

    宝具解放!...............?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 17:59:59

    家族の顔も思い出せない……
    ……まぁええか!

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:01:39

    首傾げてて可愛い

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:07:38

    こんなに「…………?」が似合うことあるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:14:28

    飼育してる人曰く、全然顔を覚えてくれずガスガス突いてくるからクッソ可愛くないらしいなコイツ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:16:19

    >>17

    そんな裏があるんだ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:17:02

    風も止んだし、合図も鳴った

    ……合図ってなんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:18:39
  • 21二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:21:18

    >>20

    ダチョウのサーヴァント…これ絆レベルリセットされない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:22:31

    >>17

    毎日が初めまして

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:49:54

    >>20

    動物と会話できる鯖でも意思疎通ままならなさそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:55:17

    >>17 大学で研究してる人が蹴られて骨折ったらしいね

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:59:07

    >>6

    「記憶も定かにならないほど廃人化してるけど、それでも走り続ける」って考えると型月主人公みあるな


    というかほぼhfノーマルエンドの士郎だコレ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:01:26

    ダチョウの頭が悪すぎる

    ダチョウの頭の悪さについてはこれが分かりやすく簡潔に説明してくれてる

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:03:24

    >>26

    元凶やん

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:05:53

    >>17

    だってダチョウにとっては人の顔を憶える必要がねえのである。

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:14:34

    >>28

    鶏ですらなんとなーくでも毎日餌くれる人は覚えてるっぽいけどコイツラ何も覚えねぇんだわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:14:36
  • 31二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:16:22

    走りすぎて心臓負傷しても直ぐ回復するから問題ないってヤバくない?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:19:53

    そもそも群れのダチョウが入れ替わっても気付かない、気にしない動物らしいし……

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:21:34

    フィジカル全振りクソザコ知能なのに顔はスレ画筆頭にこんなに美人さんなのがまた笑いを誘う

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:37:33

    >>32

    だって緩~く群れてる烏合の衆なのでな、気にする必要がねえのである。

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:43:01

    >>31

    なんなら免疫力も凄いから鳥インフルに感染しても無症状とかザラらしいぞ

    もちろんキャリアにはなる

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:51:41

    脳のカロリー消費が洒落にならんから知能斬り捨ててフィジカル全振りは野生ではあり

    でもこれが霊長かぁ………

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:10:00

    群れ同士で争ったら群れのメンバー混ざるけど気付かないって話好き

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:13:28

    一周回って平和な生き物だな

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:18:52

    白く溶ける。
    体も意識も無感動に崩れていく。
                         前へ。
    なんのためにここにいるのか。
                     それでも前へ。
    なんのためにこうなったのか。
                    あの向こう側に。
    なんのためにたたかうのか。
                 この風を越えて、前へ。

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:24:05

    足だけ早いバカなんかダメだよ
    生き物として我ら霊長類の誇りの足元にも及ばない

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:26:01

    でも同じ鳥類のカラスに勝てるあにまん民は3割に満たなさそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:31:02

    >>41

    はあ? 俺だって車道に木の実を置いて割って食べたことぐらいある。あんまバカにすんなよガキが。

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:37:46

    これがエミヤオルタちゃんですか

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:45:25

    >>40

    でもパタスモンキーは普通に連れて行かれますよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:45:35

    >>43

    エミヤオルタは拳銃の使い方忘れてないダルォ!?

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:48:56

    >>28

    お前ら家族の顔さえ覚えてないだろ…

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:49:16

    >>45

    ダチョウだって走り方は忘れないだろ?そういうことだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:55:45

    >>42

    あいつら自分を攻撃してきた人間の顔を覚えるだけじゃなくどうやってか知らんが仲間内でしっかり情報共有して仕返しにくる知能とコミュ力あるんだ

    それも横(同世代)だけじゃなく縦(子世代)にも伝えてるらしいんだ

    俺にはそのコミュ力が無いから敗北感凄いんだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:56:48

    た ま に 忘 れ る ほ ど 強 い 理 由

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:03:01

    >>48

    動物のお医者さんで漆原教授がカラスに逆襲される話か

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:16:55

    >>50

    実際その習性が研究されて論文になって学術誌にも載ったとか

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:02:50

    >>42で思い出したけど、車に木の実を引かせて割るカラスってまじで居たんだな。一時停止したら木の実を咥えたカラスが目の前に陣取って、パラパラと木の実撒いたから笑ちゃった。しかもカラスも動かないから前に進めない。まだ勉強中だったのかな。

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:05:41

    >>48

    アイツら手傷おった仲間を助けようとするからな‥

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:57:03
  • 55二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 04:08:56

    >>40

    一応コイツら瞬間的な判断力でいえば人類なんかより遥かに優れてるんだぞ。

    脳の情報処理能力に関しても300°という広大なの視界から得られる3.5km先までの空間や物体にまつわる膨大な情報を処理出来る超ハイスペックだし…

    ただ記憶力的な問題もあって長期的な思考が出来無いのはもう言い訳のしようが無いが、

    それでもよく言われる家族や群れのメンバーすら覚えて無い問題もその場その場で気の合いそうなコミュニティを探したり近親交配防止の効果があるらしいし、

    ダチョウは集団で複数の巣の温めを行うんだが、その中で巣の卵の位置を入れ替えたり配置を変えたりする事で自分の卵だけが食われる可能性を減らせたらとその辺の知能は割とある

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:11:58

    >>49

    アカシアで草

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:18:12

    >>55

    ずいぶん勉強したな…まるでダチョウ博士だ

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:42:03

    >>28

    でもダチョウが覚える必要のあるもの覚えてるかって言ったらそうじゃないじゃん?

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:49:32

    >>55

    頭が悪いってキャッチーなネタが先行してるけどそれによって起こる行動が生存に繋がってるから別に悪いことではないんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:58:25

    >>59

    生存競争においては必ずしも知能が高かったりといったスペックが高いから勝てるものではないしな

    半端に学習能力あると気候変動がおきても学習したことを続けようとして絶滅する可能性もある

    逆にバカだとあっちのほうがなんか快適そうだしこれなんか食ったこと無い?いや無かったはず?まあええわ食えるやんけ!とリスクはあるけど結果的に正解を選べて生き残れたりする

    一長一短だから生存競争だとどっちがいいとは一概に言えない

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:58:31

    >>28

    >>29

    傾向として、”飛行しない鳥類”ってむしろかなり覚える側なんですよね世話する人の顔

    理由は単純で「直立二足歩行で」「上背が高く」「色彩が特異で」「餌を持ってくる」存在を

    「今私ってバチクソイケメンに求愛されてる???」と思いがちだから

    (むしろそれで繁殖障害が発生しかねない奴もいる ハシビロコウ辺りが著名か)


    そういう機微をガン無視する攻略不能っぷりがダチョウのダチョウたる所以である

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 11:34:09

    誰も鯖に触れずにダチョウでここまで盛り上がる型月スレ初めてみたわ。でも確かにあの歌詞とダチョウの親和性は高いよな

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 11:56:37

    【悲報】魔神柱ワイ、ラフムと表現するのも可愛いほどのダチョウマスター共の蹂躙に遭い無事死亡

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:03:47

    >>60

    圧倒的フィジカルさえあれば脳とか言うクソ燃費機関小さいに越したことないからな

    俺にも骨が露出してもそのまま完治するフィジカルさえあれば……

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 17:57:59

    ダチョウって周囲に同種の子供がいる時は自分の子供であるかどうかに関係無く群れ全体的で面倒見るらしいな。
    単純に自分の子供覚えて無いからって部分もあるんだろうけど、子供が多ければ多い程自分の血を引いてる子供が生き残る可能性が上がるし、種全体で同種の子供を育てる性質を持っている事は、
    『利己的な遺伝子』みたいな感じで、生物を遺伝子の乗り物と定義する場合に於いては、助け合いなどの利他的思考がかえって遺伝子の保存に上手く働いてくれる要素である事の証明だよね

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:01:54

    >>48

    だからアイツラに毎日挨拶とかすると悪さが減るんだよな

    どっかでそんなような記事読んだことある

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:02:20

    >>52

    カラスに関しては木の実のみで無く貝類とかでもその手の行動確認されてるよな。

    しかも出来るだけ高く飛んだ上で硬い道路の上に落とすという殻の除去行為に対する徹底ぶり

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:05:28

    カラスは割とマジでメジャーなペットになってない理由がわかんないくらいには賢い

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:07:08

    なんでダチョウの雑学でスレが伸びてんだよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:45:59

    カラスも言われてるでしょう!
    アホでも出来る生存戦略に舵をきったと言われりゃ賢くもある

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:11:59

    >>69

    ニワトリもちょろっと出てるぞ!

    そういや鳥類の目って凄いわな

    紫外線とかも見えるっぽい

    色彩と光感度、ピント調整能力が半端ねぇらしい

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 07:31:43

    >>42

    人間らしく金槌で割ろうとしたら置いてたテーブルにクルミの欠片が食い込んだ俺はどうすればいい

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 07:35:34

    種として定着してる時点で勝者なんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 07:41:53

    正直半端に小賢しくてアクション遅れるよりは文字通り脳ミソからっぽにして即右ならえできる方が生存戦略的には賢いんだよね
    拙速を尊んだ結果かと

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 07:48:17

    こんな感じの霊長だったら始皇帝もそれなりに満足だったんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 07:50:46

    >>74

    魔猪の氏族にもそう言う傾向はあるな

    いや知能が極めて高い個体もいるけど結論としてB全体宝具でまとめて押しつぶして生き残りはクリティカルで叩き潰すのが最強的な

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 08:09:01

    >>69

    この感じ殺生院コアラみを感じる

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 08:54:00

    狂 人 走 不 狂 人 走

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています