領主に見初められ側室になるも立場が不安定です

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:03:56

    なので我が子を盛り立て跡継ぎにしたい勢力と協力し、タイミングよく本来の跡継ぎが病死した事で我が子の孫が領主の座に着けました。
    悪女と呼ぶ方もおりますが、私の一生は幸せです。

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:04:52

    お由良の方か
    言われてみれば悪役令嬢っぽいポジションだな

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:05:23

    久光「兄とは普通に仲良くしたかったんですがそれは」

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:07:22

    >>2

    むしろ正妻の弥姫のほうが悪役令嬢の主人公かな。

    お由羅は聖女に据えられ翻弄される可哀想だけど厄介な天然ちゃん。

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:07:53

    しかしスレ画の悪い顔だなwww

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:09:00

    本当に病死ですか…?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:09:11

    一応言っとくけどスレ画は島津の方じゃないからね!?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:11:10

    斉興「んほ~この側室たまんねぇ」
    この斉興自体も有能なのが厄介

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:12:42

    実際側室としては寵愛を得て我が子を跡継ぎに指名して貰うしか居場所の維持は難しいからな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:14:54

    >>3

    斉興…正妻嫌い、だから正妻の子も嫌い、側室好き

    斉彬…側室嫌い、父ともギクシャク、弟は好き

    貴族の家の綺麗事じゃない感じが分かり易くまとまってる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:15:28

    斉興と正妻が不仲だった理由を教えてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:16:30

    二人とも有能過ぎて対立しちゃったパターンでは?
    夫婦じゃなくても結構ある

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:20:59

    >>6

    嫡男も全員死ぬあたり、ゴールデンバウム王朝を彷彿とさせる

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:25:02

    地方でもそんな死屍累々なら中央とか、さぞエグい事になってたろうな…

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:41:19

    スレ画は柳生十兵衛に恋して死んだからちがくね?っておもったが同名の別人か

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 00:19:52

    加藤明成(史実)は稲葉紀通とか松倉勝家に比べれば地味だからビビるぜ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 01:16:54

    せがわまさきっぽさを感じるけどタイトルを教えていただきたい

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 05:17:03

    せがわまさき先生のY+Mじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:11:32

    >>11

    凄い雑な話めっちゃ頭良くて教育もバッチリで領民や家臣からも慕われて初子の息子の斉彬も義父(斉彬の祖父)と共に育て上げたのが正妻、一方斉興は父の重剛が隠居はしたものの実権は握ったままで89で死ぬまで頭抑えられて藩の借金が増えていくのを眺め続けていて父大嫌い蘭学大嫌い評判もそこまで良くはない(財政めっちゃ改善したり官位上げたり有能ではある)

    まぁ仲良くなれるわけ無いわな!江戸と薩摩で離れ離れだし!

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:47:30

    柳生忍法帖スレと一瞬勘違いしたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています