- 1二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:14:40
- 2二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:24:19
特定の時代に絞って調べてても上には上がいるし到底詳しいなんて寝言言えるわけがない
- 3二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:24:53
もしかして「ベルセルク」は、「バーサーカー」と同じ意味じゃないか?
FF(ファイナル・ファンタジー)にはバーサクという魔法(攻撃力を上昇させるが操作不能に)が
あるんだけど、これってまさに狂戦士(ベルセルク)じゃん。
言っとくけど俺、ファンタジーには結構詳しいよ(FFシリーズ全作プレイしてる)。 - 4二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:25:58
- 5二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:26:09
諸説ある話を一部だけ盲信してなければ
- 6二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:28:52
- 7二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:30:47
知識のレベルがあがるほど詳しいよじゃなくて興味があるって言うようになる不思議
- 8二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:32:15
多分、歴史詳しいというよりはどの時代の話が好きか(ここ重要)を前提に語った方がいい
定番なら三国志とか日本戦国時代とか - 9二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:33:51
詳しいは言いづらいけど好きは言いやすくていいね
- 10二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:35:53
相手とか場にもよるでしょ
塾講師として普通の小学生相手に戦国武将の豆知識を語れるのは詳しい扱いでもいいけど、
歴史学の学会で同じことできるわけないし
まあネットだとどんな場末でも尋常じゃないレベルで詳しい人が参戦する可能性が否定できないから、
自分から詳しいとか言わない方が利口だろうけど - 11二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:36:14
一般から見て詳しいと言われるような人たちは情報共有のためだったり、同じ話が出来るってことでこの程度知っていて当然って環境にいることが多いから早々詳しいですなんて言わないんだろうね。
- 12二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:38:06
調べれば調べるほど知らんことがいっぱい出てくるし、それを知ってそうな人の存在が浮かんでくるから……
そしてその知ってそうな人すら知らない文献とかもってる末裔のおっさんおばさんが登場することもあるから…… - 13二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:40:38
因果関係が掴めてきたら詳しいって言っていいと思う
逆にそこが歴史好きの入口でもあるけど - 14二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:41:49
俺の世界史chで学んでる
- 15二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:42:00
歴史学科卒
- 16二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:43:26
詳しい奴は自分で「詳しい」なんて口が裂けても言えないからな
- 17二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:45:40
日本史か世界史の教員レベルかな
- 18二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:45:12
漢文や朱印状を解説書片手に原文で読むようになったら興味ある・詳しいって言えるのでは?
最近は大型書店ならシュメール語の読み方の本とかも揃ってるようになったし - 19二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:49:12
ある程度知ってると言える部分がマイナー寄りなせいで話題にあがりやすい部分の歴史に詳しいとは言い難いんだけど広義の歴史好きであるのですげえ微妙な立ち位置になるわ
- 20二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:49:34
謎のギャル「私めっちゃオタクだよ!二十四史とか全部暗誦できるし超好き!」
- 21二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:50:53
漫画に詳しいとかアニメに詳しいって言ったら有名どころは全部見ててアニメ史や漫画史の流れとそこにまつわる面白エピソードが語れてある程度自分の感想を持ってるくらいの感じでしょ
歴史に詳しいの場合は教科書に乗ってる武将や政治家は全員知っててそれぞれの出来事のターニングポイントをIFを交えて話せる程度のことでしょ - 22二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:51:39
- 23二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:54:34
○○の歴史詳しいよってなら結構いるだろうけど
歴史全般に詳しいと自称出来る人間がいるなら
それの大半は勘違いした素人紛いで極一部に本物がいるかもしれないぐらいじゃねえかな - 24二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:55:27
ダニング=クルーガー効果のそれですな
- 25二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:57:24
さかなクンを見て「これなら俺も"れきしクン"を名乗れるな」って思えるようになったら
- 26二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:58:15
- 27二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:59:19
れきしクンももう居るしね…
- 28二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 00:46:46
- 29二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 01:57:35
歴史の話するのとか調べるのとか「好き」って言うように気をつけてる
詳しいとか畏れ多いわ
最近は昔の食レポの記録漁るのがすき
船で渡米した仙台藩士がフレンチのフルコース喰って「油臭くて口に合わない」って記録残してたりとか
アレクサンドル・デュマがゾウ料理のレシピを著作で紹介してたりとか - 30二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:34:58
歴史学科卒なんてピンキリだよ。
そもそも自分よりはるかに詳しい院生や教授連中がいるのに、学士程度で詳しいなんて口が裂けても言う気にならない。
中高の地歴の教員免許なんて、単位取れれば歴史に詳しくなくてもなれるよ。単位は詳しくなくても取れる。
その後の採用試験は難しいだろうけど、あれってどの程度専門分野の知識求められるのかな? どっちかというと教育自体に対する能力・知識が求められそうだけど・・・
本当に歴史に詳しい人は、まったくとは言わないけど、あんまりifの話はしないと思う。ifの話は歴史に詳しいかどうかとはまったく別の話だよ
今川が西陣営にいたことはない。東陣営なのに、東陣営に属する勢力と戦ってしまっただけだ
- 31二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:37:12
それは蘊蓄とか雑学の範疇や
- 32二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 04:20:17
時代・地域は勿論、人やら文化やらその他諸々いくらでも自分が知らないことはあるからな
ちょっと学べば詳しいなんて口が裂けても言えないでしょ - 33二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 06:29:29
一つのテーマに限定として
定番の史料一通り読み込んで通説の学術書も読んでて最新の論文定期購読とかして知らない場合も軽くアクセスできる状態にプラスアルファで特化分野あるくらい? - 34二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:35:28
親戚の子ども相手に「お兄さん歴史詳しいから宿題教えてあげるよ」くらいのことは言ったことある
そういう場じゃなければ「好き」「興味ある」とは言っても詳しいとは言わないなぁ - 35二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:36:30
素人質問で恐縮ですがあ
- 36二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:37:24
仮に時代絞っても詳しいって言えるほどに調べてたら1度は創作設定やら間違ってた設定にぶつかるから怖くて何でもわかるよ!とは言えん
- 37二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:39:11
- 38二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:39:50
- 39二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:41:02
歴史ジャンル以外にも言えることだけど某人みたいな専門分野以外を専門家の肩書きのまま普通に語っちゃうタイプは割と嫌われてるよね
まあ与太話も歴史が好きになる入り口って思想は理解出来るから俺はそこまでだけども - 40二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:47:57
>>34みたいに、対等でない立場の相手へ「言ってご覧?大丈夫、質問するのは怖い事じゃないよ」って優しくする場面でなきゃスレタイなんて言えない
書き起こしてみたらおねショタやショタおにシチュっぽさあるな
- 41二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:50:51
- 42二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:31:15
>とりあえずその手の動画を見まくっている
歴史解説動画は嘘、大げさ、紛らわしいものだらけだから歴史に詳しくなりたいなら逆に見ない方がいい
古い説や信憑性の低い説どころかネットのネタ、特になん.JとかVIPとかの歴史スレから生じたネタまでよく見かける
- 43二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:33:22
学者ですら自分の専門範囲以外は全然だし
なんなら「俺の専門範囲ぜんぜんわかんねぇ~なにこれ」するからな - 44二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:36:29
- 45二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 13:08:22
教授「素人質問ですが」
- 46二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 13:18:03
前に「イタリアはww2戦勝国」って動画出してたやつと間違いにキレてた視聴者のレスバを見かけたけど、投稿者の最終的な言い分が「私はそう思ったから動画にしただけ」とかいうエビデンス無視したスタンスだったな
YouTubeの動画を見るなら参考文献をしっかり明記してるとこは割と安牌なイメージ
- 47二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:08:04
つべやニコの動画は言わずもがな
漫画やアニメもきっかけとしては良いんだろうけど正直「ここ物語の都合上のフィクションなのかもしれないけど、見る人もここがフィクションとは思わないよな」はある