とんでもない事に気づいてしまった

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:45:12

    マハトのマントに服だけ溶かす薬かけたらマハトの武器減るんじゃね?
    ちょっと黄金郷行って試してくる

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:46:45

    黄金になった服も服なら溶かせる可能性が!?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:47:44

    マジレスすると薬も黄金に変えられるのでは

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:48:03

    魔族が着てる服って魔力で出来てるから正確には服じゃないんだよなあれ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:51:50

    溶かした所で黄金化されたり最構築されるのか…無念…
    以下服だけ溶かす薬をかけたい人を書くスレ
    マハト

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:52:20

    フリーレン

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:52:49

    >>4

    魔法はイメージの世界だから服だけ溶かす薬だ!って言ってぶっかけたら形保てなくなりそうじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:54:20

    例のクソ固い外套の人に使ったらやっぱり溶けるのかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:54:29

    >>7

    イメージが重要なのは魔法であって薬そのものじゃないからなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:55:43

    >>8

    たくさん防御魔法を掛けてるからたぶん溶けないと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:02:54

    >>9

    レスよく読んでくれ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:04:48

    >>7

    マハトがその程度の言葉でこれ溶けるかもとは思わないんじゃないかな。人間が着る服とは違うことは本人が一番わかってるだろうから

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:05:52

    マハトが「服を溶かされる」ってイメージを持つか、薬を作る・使う側が「アレも服だから当然溶けるでしょ」ってイメージを持てばいけそう

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:06:23

    >>1どうせならソリテールてかアウラにかけてくれ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:06:43

    >>11

    >>7だとかけてるの薬じゃなくて魔法になるだろ?

    今このスレで話してるのってフリーレンが買った薬についてだろ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:07:26

    >>7

    漫画描くのにネームやプロットが必要だよって話だと思うぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:07:44

    >>10

    でも対溶解の魔法がかかってないと溶けてもおかしくはないと思う

    シチュエーション次第かもねギャグでは溶けてシリアスでは溶けない

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:08:43

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:09:00

    >>15

    お前は7をどう解釈したんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:10:07

    服だけ溶かす薬や服が透けて見える魔法は魔族判別になるんじゃない?ってのは連載時言われたな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:17:54

    もう黄金化された服だけを溶かす薬を開発するしかない…

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:02:34

    そもそも魔族が人間と識別難しいケースあったっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 09:06:12

    ケンカしてて草

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:32:47

    黄金であろうと魔力だろうと身に纏っているのなら服だ
    実際にかけてみて溶けないならマハトは全裸ということになる

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 12:58:39

    魔法はイメージの世界で魔法薬の効果範囲は作った人のイメージで決定されるのか使った人のイメージで決定されるのかってよく考えたら謎ではある

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:35:28

    >>15

    >>25

    7よく読もうぜ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 06:57:03

    「服を溶かす魔法」なら可能だったんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 10:28:49

    服を溶かす薬が効くか、ではなく
    服を溶かす薬だと認識したものをかけられたら服が溶けるイメージができてしまって服を保ってる魔力に影響でるのでは?
    って話じゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:03:49

    >>28

    それ以外になくない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:16:49

    それだと悪意という概念がわからないみたいに
    服という概念のわからないマハトだったら無意味ってことになるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 14:51:06

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:30:31

    あにまんのアレな部分がよく出てるスレ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 16:14:19

    マハトが剣にしたり盾にしたりしてるあれを服を溶かす薬で溶けるものとイメージしてるとはとても思えないがなあ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 16:16:39

    いきなり薬ぶっかけられたと思ったらマントが溶け出して臨戦態勢をとったら満足気に帰る後ろ姿を見ていよいよ人間のことがわからなくなるマハト

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています