奈須きのこと吾峠呼世晴の緩い繋がり

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:06:17

    きのこの「鬼滅面白」から二人の作家に緩い繋がりが出来て、その繋がりと作品が周囲の人や企業に多かれ少なかれ影響していったのが面白い。

    あとプロデューサーの高橋祐馬氏がやり手過ぎる。きのこには社長や高橋氏みたいな色々動かしていく人が必要。

    以下俺が把握してる主な出来事 他何かあったら教えてください。


    ●2016/12/28

    4Gamer掲載記事(掲載時は原作那田蜘蛛山終了あたり。インタビュー時はおそらく那田蜘蛛山中盤~終盤)

    149人のゲーム業界著名人に聞く,2016年の回顧と2017年への展望。4Gamer恒例の年末企画をお届け 4Gamerも本日が年内最終更新日ということで,ゲーム業界著名人からのコメント集をお届けしよう。「Pokémon GO」やVRが話題となった2016年だが,クリエイターをはじめとする業界人はどのように見ていたのか,じっくり読んでほしい。www.4gamer.net

    【2016年に、個人的に注目した(している)人物】

    「漫画家の吾峠呼世晴さん。理由は「鬼滅の刃」を読めば分かる」


    ●2018/3/2

    鬼滅の刃10巻発売(遊郭編クライマックス巻)

    奈須きのこが帯コメントを寄稿する。

    「これは極限の少年漫画だ。」


    ●2018/6/4

    週刊少年ジャンプ2018年27号にて、ufotable・アニプレックスのタッグによる鬼滅の刃アニメ化が発表。

    ※ただ、プロデューサー高橋祐馬氏が連載開始時から目を付けていたとのことなのでアニメ化自体に関しては多分偶然。

    高橋氏は『空の境界』で初めて映画の宣伝を担当、その後多くのTYPE-MOON作品でも宣伝担当。

    『Fate/stay night Heaven's Feel』をきっかけに本人志願で宣伝から制作側のプロデューサーへ転向し、

    『鬼滅の刃』ではTYPE-MOON作品で勝手を知っているufotableに制作を任せることに。

    映画「鬼滅」の熱狂に見たアニメの新しい稼ぎ方 | 映画・音楽――『鬼滅の刃』のアニメ化は、高橋さんが企画したそうですね。もともと私は『週刊少年ジャンプ』の愛読者で、毎週欠かさず読んでいます。2016年に『鬼滅の刃』の連載が始まったとき、1話目を読んで「これは面白…toyokeizai.net

    https://www.lisani.jp/lisani10th/special/0000000003/


    ●2019/12

    Fate15周年記念展開催。吾峠先生からセイバーと凛を描いたFate15周年お祝い色紙が寄稿。

    x.com

    ※この時、同じジャンプ作家の芥見下々先生がランサー、宇佐崎しろ先生がジャンヌオルタを寄稿。

    ●2019/12/20

    鬼滅の富岡伝を描いたジャンプ出身の漫画家、平野稜二先生がFate外伝『帝都聖杯奇譚』を連載開始。

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:15:16

    個人的な繋がりは無さげだけどこうして見ると結構な縁があるんだな

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:24:56

    きのこって色んな漫画アニメゲームの感想書いてるけど
    お互い寄稿しあうような事になったの鬼滅ぐらい?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:31:21

    アンデラも絶賛してて作者が喜んでなかったっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:33:15

    刀鍛冶編の時にfgoの生放送で鬼滅の番組中にCMでfgoの周年記念用CMありますよ〜と言ってたのびっくりした

    まあ互いの親がアニプレだからこそできるんだろうけども

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:33:36

    辛い目に遭っても頑張るキャラが好きな2人

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:34:48

    今の若い作家さん達、結構Fate通ってる人多いよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:36:35

    確か鬼滅がアニメでハネる前からしイチ推ししてたんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:47:07

    本人同士の繋がりではないけど、鬼滅アニメの殺陣、呼吸血鬼術とかの異能力、無限列車の肉塊表現とか、空の境界の頃からずっと剣戟や超能力魔術異形を描いてきた経験が少なからず活きてそう
    鬼滅アニメの経験が更にまほよで活かされたらいいな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:55:12

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 18:56:15

    2016年から見つけてるってすげえな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 19:53:24

    >>3

    きのこと鬼滅作者みたいに企業間で依頼するなら他にもいくつもある

    型月は息が長いから寄稿するされる関係は少なくないだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 19:54:43

    芥見はギルガメッシュ好きと言ってるけど吾峠が型月やそのキャラは個人的な思い入れを語った事はないな

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 20:15:58

    >>13

    吾峠先生は楽しんでくれた事と帯コメントしてくれた事に対する純粋な感謝での寄稿だろうね

    芥見先生は呪術廻戦のファンブックで影響を強く受けた作家としてきのこの名前出してる

    キャラ設定は奈須きのこから影響受けてるとかなんとか


    宇佐崎先生も何かあった気がするけど忘れた


    平野先生はFate外伝のコミカライズ担当したのはどんな伝手なんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 20:34:03

    >>12

    ぶっちゃけきのこは漫画その他各地に寄稿してるからな…珍しいものではないのはそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 20:57:24

    ジャンプ編集部と一定の関係が構築出来たからかなのか、アンデットアンラックの帯コメントでは遠慮がなくなって長文コメントするきのこ

    帯の裏側に長々とコメントが載ってた

    x.com
  • 17二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:16:51

    >>12

    >>15

    吾峠の色紙寄稿みたいにきのこに返礼する感じで寄稿されたパターンって何があるの?知らないから見てみたい

    アンデラは機会さえあれば返しそうだけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:46:40

    吾峠先生のは別に返礼じゃないよ、15周年のお祝いの一つ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:53:28

    2016か17ぐらいの竹箒日記に書いてた気がするんだけどログに見当たらない
    アレ見てサイケもメムメムちゃんも鬼滅も読み始めたから書いてたはずなんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:53:31

    >>13

    吾峠先生が好きと言ってたのはジョジョBLEACHナルトワンパンマン

    ジョジョBLEACH辺りは特に影響受けてる(パクリという意味ではない)なーというのは伝わってくる

  • 21123/11/02(木) 23:05:48

    電ファミニコゲーマーの『チェンクロ』松永さんと奈須きのこの対談記事の途中で『鬼滅』について語ってました。

    2016年の4Gamer記事で「読めば分かる」と言っていたことについて補足してるので良かったら読んでみてください。

    https://news.denfaminicogamer.jp/interview/201222x/3#i-2


    >>19

    >>1の内容を検討してる時にその記憶あったんで探してたんですけど見当たらなかったんですよね…

    SNSでも同じようなこと言ってる人を何人か見つけたので確かにあったとは思うんですけど…

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 23:17:57

    >>19

    とりまサイケ

    www.typemoon.org
  • 23二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 23:51:53

    >>19

    めむめむ

    www.typemoon.org

    めむめむ 帯について

    www.typemoon.org

    更新する度に纏めていたメモ帳を総洗いしたけど鬼滅はなかった。TMエースかファミ通、4Gamerじゃないい?

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:03:16

    きのこ側からはそりゃジャンプ通だしあるじゃろうけど向こう側もあったのは意外やな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています