- 1二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:16:20
- 2二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:17:55
- 3二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:20:42
良いなこの声優さんって調べたら社員の人だったりする時の驚き
- 4二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:23:14
フェルディナントフォンエーギルの声凄い気に入って調べたらあんまり出演作がなくて驚いた
ツイステにも出てるけど風花雪月より後の作品だからどうやってあんな逸材発掘したのか謎 - 5二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:25:19
- 6二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:30:09
逆に有名な声優採用してるとびっくりするんだよね
ワリオだとアシュリーとモナがどっちも馴染み深い人だから驚いたわ - 7二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:30:25
- 8二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:31:11
まぁ有名どころ使う、名が知られていない人を使う、何が正解ってわけでもない
カービィだから任天堂というよりHAL研だけどスタアラの三魔官なんて上田麗奈・高橋李依・柚木涼香と超有名どころ
作品的にもゲーム内容的にもそんなに気合い入れんでもいいところでこのキャスティングだからびっくりした - 9二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:31:41
FEのドロテアさん他だとプリコネあたりでしか見た事無いけどそれにしては無茶苦茶ベテランの演技だな……
エロゲ界のかなりの達人だった……「程々に色気は出しているが本質的には一人の女性」って絶妙な匙加減を演出してもらうには超適任……… - 10二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:33:40
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:33:52
ハイネス様も千葉御大だしなぁ
でもカービィの大本眞基子さんってカービィを担当するまではコレクターユイとフィーネぐらいしか目立った役無かったんだよね - 12二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:34:01
FEに関しては基本事務所に丸投げだったはず
風花がマウスプロモーションとプロフィット中心で
エンゲージはアイムエンタープライズ中心だったはず - 13二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:34:49
- 14二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:35:19
オファー形式とオーディション形式の違いじゃないかな…
- 15二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:35:34
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:35:39
スプラのボイスも良いぞい
アイドル枠は歌を本業にしてる人で固めてるけども
アオリちゃんの笑い声元気でるし、すりみの口上かっこいいしで特に好き - 17二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:38:44
- 18二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:40:23
大御所の後継者という一気にシンデレラボーイorガールになれる究極の狭き門
- 19二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:42:06
やっふー! みたいに掛け声だけの作品も多いし
- 20二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:42:35
メリア役の勝田さんは単純に音響監督のダンバン役の事務所所属だからってことだな
- 21二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:42:58
- 22二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:43:28
ポケマスはヒスイ組が有名所揃いなのに対して
R団幹部やアロエとかは無名寄りで差があるなとは思った - 23二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:44:38
- 24二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:47:06
- 25二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:47:58
- 26二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:50:15
当時の知名度は知らんがリンクに檜山ナビィに水橋とか今から見ればかなり強いところ起用してたりもする
- 27二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:50:21
FEだと子安武人さんは必ず採用されているね
- 28二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:52:06
リング君みたいなクセの強い声はどうやってオーディションで決めたのか気になる
- 29二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:52:51
非ゲームだけどチェンソーマンのデンジとアキもそんな感じか
- 30二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:54:05
ゼルダは吹き替えメインの人が多い印象
- 31二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:56:29
考えてみると任天堂と大きく方向性違いそうなスクエニのFFシリーズなんかも比較的マイナーとか舞台寄りのキャスティングしてることが多いってのは面白いよなあ
- 32二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:57:50
三魔官は見た目が似ているから声で差別化したかったみたい
- 33二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:58:21
64リンクとか勇者王だし
ファルコンはベジータだしで結構有名所もいるのよな - 34二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 21:59:41
ゼルダは賢プロが多い
FEは作品ごとにキャスティングを任せる事務所が変わるっぽい
ゼノブレは主要キャラでは青二が割と多い(特に2と3) - 35二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:00:04
時オカリンクはゼルダ声優で見ても異例の抜擢なんだよね
当時から飛影役でブレイクした後だったし、売れっ子アニメ声優をそのままキャスティングしたのはゼルダでは珍しいかも - 36二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:03:07
有名かはわからんがホムヒカ役の下地さんは仮当てでそっからオーディションで本命決める予定だったのがそのままホムヒカ役になったって経緯だね
モノリスはオーディションきっちりやっている印象 - 37二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:04:12
今まであまり実績なかった方採用したけど引退しちゃって…みたいな例もあるのが難しいよな
FE覚醒はソワレの人とティアモの人はそれで変わってるし - 38二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:04:32
作品によって声優をどれだけ重視するのか変わってくるよな
FEは引退とかがない限りは基本声優の変更はないがポケモンはアニメとゲームで違う声だったりする
カービィも昔は大本さんの兼役とスタッフの声が多かったけどスタアラ辺りから変わり出したし - 39二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:07:47
- 40二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:08:14
社員さんで声優としても活躍してるのは戸高一生さんが有名だよね
ピクミン4のオリマーとルーイの声優さんって2と同じく戸高さんなのかな、流石に変わってるのか - 41二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:09:35
スマブラでARMSキャラの声優名知ったけど全然知らない人で驚いた
- 42二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:14:41
新光神話パルテナの鏡とか言う大御所達の漫才
- 43二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:17:42
- 44二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 22:20:00
珍しいキャスティングしてる作品は大抵珍しい音響会社使ってるから調べてみると面白いよ
- 45二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 23:19:25
そもそもポケマスって告知にもキャラページにも声優が載ってない、製作者一覧に名前だけ載ってて担当が誰か不明ってのが数年続いていたし
キャラゲーのソシャゲだけど声優は元々推してないってはありそう
まあ人気のあるネームドは比較的有名どころ起用しているイメージあるわ
- 46二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 23:24:42
ラウルとミネルはマジでどこから声優さん見つけてきたの…って思った
ラウルはサクナヒメのアシグモの人だったけど - 47二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 23:56:33
無名の声優さんでも普通に声質も演技力も良い人多いんだよね
つくづく狭き門だなと思う - 48二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:03:40
えっラウルって有名ドコロじゃないのって調べたらあまり知らない人だった…ホントどうやってみつけてくるんだろう
- 49二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:06:40
ミネルの声優さんは経歴が不明すぎて、スタッフロールから探して恐らくこの人だろうって感じでハッキリしてないしな…
- 50二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:07:44
大塚明夫好きだよね
- 51二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:09:02
そんなことないも
- 52二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:19:29
マリオに関してはすでにキャラ単体であまりに濃い色がついてるから、実績豊富な声優を起用して別の色が混ざるのを避けたのかな
- 53二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 00:48:19
ロボプラのハルトマン役の麦人さんとか、ディスカバリーのエフィリン役の間宮くるみさんとかもベテラン声優だな
- 54二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 01:15:20
カービィディスカバリーだと「演出的にお客さんが知ってる声が聞こえた方がビビるやろ」って意図があって有名どころの高山さんの起用
- 55二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 10:17:22
「真実を語る声」に高山さんを起用したのはほんとピッタリだよな…
- 56二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 10:20:27
よくお世話になってる事務所にこんな感じの声したいい人居ないですかーって相談したらこの人はどうですか?って返された
とかそういうのもあるんかな - 57二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 10:24:01
- 58二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 10:24:56
サークライによるとOVAで緑川光がマルスやったことを知らなかったからたまたまらしいぞ
- 59二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 10:55:48
FFとかティーダ役の森田さんは最初モーションアクターだったのをオーディションやってみて役決定みたいな話もあるしな
声優じゃないけどまだ学生だった頃の松本まりかとか起用してるし - 60二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:08:05
いうて大昔はマリオが古谷徹だったりリンクが緑川光だったりゼルダ姫が国府田マリ子だったりカービィが川田妙子だったりしてるし
- 61二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:12:55
- 62二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:29:31
今でこそ声優が一大コンテンツだけど、フルボイス開始の10当時はそこまで重視されてなかったからなぁ
ユウナ声優もガーネットのモーションアクターだったし、13も真綾はエアリスの流用で梶裕貴もド新人だった
まあ時代の流れだよね
- 63二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:06:27
映画だとベテランの宮野真守がマリオ役だったしそんな事無いんじゃね?
- 64二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:11:25
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:15:11
昔はゲームを元にしたドラマCDやアニメーション映画が出たり、学研やベネッセの教材で既存コンテンツを使うときや、地域や町内会のお祭りで巨大スクリーンに投影するタイプの短編アニメが製作される際には独自に声優やアニメ会社を用意してたから、ひとつのキャラクターを複数の声優が担当していたりする