- 1二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:49:05
- 2二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:53:07
だって左はロボゲーユーザーを取り込みたいがためにファンタジーゲームにぶっこまれたやつが持ち込まれたやつだし…
- 3二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:53:57
言うて片や転生者考案でもう片方は元はジャンル迷走したゲームのアイテムだから純ファンタジーではないだろ
- 4二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:54:31
Science Fiction世界でもなきゃそりゃ浮くでしょ
- 5二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:54:52
機能的には魔法搭載しているんだよな
- 6二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:55:11
サイバーでパンクとか、魔法でロボット動かしてるようなSFとかでもなきゃそうもなろう!
- 7二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 11:57:24
右は魔法でGAU-8(アベンジャー)並みの火力を再現している
- 8二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 12:14:26
パワードスーツと言えばとあるも出てたな。あれはあくまでも科学の産物だけど
- 9二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 12:23:14
ファンタジー感出してパワードスーツやると大鎧とかそんな感じになるからなあ
和風なら装甲悪鬼村正がそんな感じ - 10二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 12:27:34
昔のファンタジー作品だともっと無駄に装飾あって派手な感じになりそう
- 11二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 12:35:07
F系列だと時々ボスの第二形態的に謎のパワードスーツなのかロボットなのかよくわからんの持ち出してくることある
- 12二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 12:57:15
殺意と実用性の鬼みてぇな右
モノクロなのも相まってマジで怖ぇ - 13二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 13:12:59
- 14二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 13:53:51
パワードスーツ自体がSF味の強い要素だし、ファンタジー感が無いのは仕方がない
- 15二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 13:58:39
- 16二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 14:00:42
腕とかの部分変身系の能力を進化させて行くと結局強化外骨格になりがちだからな…
- 17二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 14:10:23
- 18二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:19:10
- 19二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:21:04
- 20二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:21:52
パワードスーツというからにはやっぱり装甲としてだけでなくてパワーアシストがあるかどうかだと思う
- 21二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 15:24:03
- 22二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 16:07:35
あの戦い自体が社長が省エネモード+繰り返せる故の慢心+完全不意打ち+ルディが全力を出し切れる環境、とここまで条件が揃ってはじめて可能というのが狂ってると思う
- 23二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 16:44:46
- 24二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 16:46:31
魔術師が剣士と殴り合うならこれくらいの装備は必須という好例、装備の原動力が使用者の魔力なのも含め
- 25二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 17:15:16
- 26二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 20:14:41
左は運営のお遊び、右は現代のミリタリー知識でも盛り込んだ結果かな
- 27二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 20:17:33
- 28二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 20:22:41
レベル5じゃ勝ち目がなくなるってほどじゃない。油断や慢心で負ける場合もあるし、高レベル帯だと能力次第で簡単に覆る
レベル10の差も、同じ種族・クラス・系統で相性に不利がなければ勝ち目がなくなるって感じ
能力や相性次第では覆る可能性も普通にあり得る
- 29二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 21:31:23
ベルセルクのガッツの狂戦士の鎧はパワードスーツに入りますか?
- 30二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:08:47
- 31二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:23:29
- 32二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:24:12
うしおととらの石食いも終盤で出てきたバージョンはパワードスーツで良いな
- 33二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:32:50
- 34二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:50:44
境界線上のホライゾンの機動殻って思ったけどアデーレのは外装でスーツでは無さそう
主流の大量生産型も機動力重視のスカスカだそうだし
インナースーツの確定 - 川上稔がフリースタイルで何かやってます。(電撃文庫) - カクヨム「ジャンル”川上稔”です。宜しくお願い致します」kakuyomu.jp - 35二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:52:28
いや人気に陰りが見え始めての挽回だったんじゃない?
- 36二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:00:08
ぶっちゃけパワードスーツよりはロボットの方がド派手にできるからなぁ
ただ主人公にロボ使わせると敵も味方もロボに乗せざるを得なくなるけどさ
パワードスーツに伍する力量のキャラを出せる作品ならキャラ立ての要素の一つとして扱えるのは強みのような気もする - 37二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:00:08
- 38二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:04:11
右はもうヒトガミアドバイスの元製作されてるから敵を殺すって意思がバッチバチよね
なおその殺意の向けられる先 - 39二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:48:10
- 40二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:55:41
- 41二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 02:01:29
体型かわらない現実のパワーアシストっぽいくせにドライセンみたいな小型ガト?ついてる2式のデザインとか
短期決戦型の零式のデザインみたいなぁ
1式よりずんぐりむっくりらしいのでジ・Oとか光武みたいなデザインだとうれしい
というか1式はもう立ち操縦式のロボットのほうが近い気がする - 42二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 08:52:29
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:32:21
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 21:59:35
ダンシィング・ウィズ・ザ・デビルスの動力甲冑はパワードスーツの類
- 45二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:08:15
装備すると能力に補正がかかるエンチャントされた鎧とかある意味パワードスーツか?
- 46二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:06:48
- 47二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:37:33
- 48二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:26:47
搭乗者のフィジカルに合わせて機動殻が動く仕組みになっているので強化外骨格で間違いないですよ。アデーレは体格が未達だったために満足に動かすことができなかっただけなので。
- 49二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:29:18
なんかファンタジーなパワードスーツって概念自体がいまいち想像し辛い
モンハンの露出皆無の鎧がまんまパワードスーツになってる感じだろうか - 50二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:38:43
装甲悪鬼村正の剣冑はかなりファンタジー寄りだと思う
SF感もあるけど太古に落ちた神様の体が水脈に混ざっててそれに鍛治師が打った鎧共に入水すると出来上がる
鍛治師の意識はパワードスーツのOSやナビになり、モーターとかは無いけど身体能力の増強、亜音速で飛べる合当理と呼ばれる推進機関を搭載
陰義と言われる超能力まで使えるし
こういうのがもう平安あたりから作れたもんだからあの世界の歴史武士階級の個人が強すぎてぐちゃぐちゃなんよね
後飛びながら剣術をするのはどうなるかっていうのを真面目に考えた双輪懸好き - 51二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:40:27
- 52二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:47:36
ありがちな「魔法の鎧」は装備することで能力が向上するタイプが多いな
SFパワードスーツをファンタジー翻訳した場合は中身は普通で、鎧の方に独立して高能力が付与される感じか - 53二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:50:15
- 54二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:53:00
- 55二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:55:10
- 56二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:55:47
作家さんがガチ剣道だか剣術だかを嗜んでるとか聞いて納得した
- 57二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:39:24
- 58二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:03:58
- 59二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:05:44
これって巨大ロボもあるよね?
- 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:09:59
なるほど…ファンタジー感だとやっぱり機能性とか実用性重視の無骨な外見ではなくて、不必要な装飾が多かったりカラーリングが多彩だったりじゃないかな?
魔法の鎧みたいな装備って現実に近いのじゃなくて派手なのおおいじゃん
FFとかのキャラの装備
パワードスーツじゃないけどロボットだとフルメタルパニックよりはコードギアスみたいな
- 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:21:53
巨大ロボが出てくる作品がファンタジーで良いのか?
魔力で動くとか魔法がある世界だけど実質ロボット物なのをファンタジーカテゴリで良いなら、他のロボや戦車や銃が出てくる作品も科学じゃないだけでファンタジーで良いならパワードスーツの類はもっと多くなるぞ
- 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:12:29
- 63二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 01:09:15
- 64二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 01:31:39
特撮といえば牙狼の鎧はファンタジーパワードスーツに当てはまるのか否か