- 1二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 10:23:24
絵マについて知っていますか?
なんでも古代に神様が地上にやって来るのだと考えられていて神事に置いては芦毛のウマ娘が取り仕切っておりそのウマ娘を神への献上品に、とされていたらしいです…今の絵マはそのウマ娘の代わりと考えているとか…
また絵マの代わりに土で作られたウマ娘型や木で作られた板立ウマ娘などが結納される事も昔はありました
そしてそれを簡略化したのがウマ娘の絵が描かれた『絵マ』と言うものが生まれたのです、が近年ではそう言った風習も薄れ沢山の絵が描かれるようになりました
そして絵マに願い事を書く場合は、心を込めて 「〇〇が願いますように」 と書くか 「〇〇になる」 と宣誓するような書き方が望ましいとされています。
それと絵があるのは表側、願い事を書くのは裏側です
そして結納する際は願い事が神様に見えるように、裏側で置いてゆくのが正しい置き方のようです…
……あの、ですから
私のお願い事は見ないようにして下さいね?
秘密、ですから、ね? - 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 10:26:01
(ひょっとしてフリで言っているのか…?)
- 3二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 10:26:39
カフェが絵馬持ってるけどウマ娘だと絵マになるよね…
- 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 10:29:29
つまり願い事を背負い込んだ芦毛の馬が神様の元へ走ってたのが絵馬の語源って事?
- 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 10:30:59
大量の絵マを担いで空へ走って行くゴルシが見える…