- 1二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:43:01
- 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:44:17
まぁある種の尊厳破壊だよね
とは言っても元からこんなんだった気もする
ガワに神が引っ張られているんだろうか - 3二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:44:43
イメ損言いたいだけだろ
- 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:45:50
- 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:47:10
だがマンわかが無ければ本当に忘れられてた可能性だってあるんだぞ
- 6二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:47:54
損なわれるイメージがあるほど出番に恵まれてたわけじゃなっかたしなあ……
- 7二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:48:06
そこらへんあるから絶妙にダメとも言い切れないやつ。
- 8二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:49:07
この人ORTと戦って死なないだろうか
オルガマリーは死んじまったけどORTも死んだぜ!
異星の神も中身が出てきて万々歳だ!みたいな - 9二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:50:18
かわいそう、本当にかわいそう、型月好きだけどキャラに関するこのノリだけは好きになれないわ
- 10二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 12:50:20
当の作者が嬉々として嬲ってんだからニ次でおもちゃにされるのは残念でもなく当然では?
- 11二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 13:14:25
よく思い入れないとは言われるけど正直ロマニよりは思い入れあるんだよな…
- 12二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:07:29
マンわかからFGOに入った人は本編での出番の短さに驚く
- 13二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:11:35
本人の性格に欠点はあれど、本人も立場的に必死でやってたんだよね。
思い人に利用されて裏切られて始末され、二代目所長で存在感が薄れた上で、皮だけ再利用されてるわけだしね。 - 14二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:13:23
現状最強格なのにこのポンコツ振りはしょちょーのなせる技だよ
- 15二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:29:17
- 16二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:32:40
- 17二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:36:22
- 18二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:37:25
- 19二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:41:21
そんな酷いイメ損されたっけ?
- 20二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:42:46
あそこわかる奴が集まってる面子見たら泡吹いて倒れそうで笑う
- 21二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:44:35
ここだけなのか知らんけど「コイツは叩いていいや」みたいな感じなのはしんどい。
- 22二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:45:08
言っても型月のいつものというか…
- 23二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:46:23
エピローグの後にリヨ所長を見せてくるのズルいやろ
- 24二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:52:59
だからロードエルメロイ2世の事件簿を読む必要があったんですね
- 25二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:56:33
多分最後でどんでん返しするよ
だからリベンジする機会を何年も待ってます… - 26二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:02:51
ラスプーチンが出てきたらやべぇってなるけど
Uオルガマリーが出てきたら「よっしゃ、脱出は成功する!」ってなる不思議 - 27二次元好き匿名さん22/01/01(土) 19:04:16
2部開始前に放送されてた特別編アニメだと割と威厳があったんだけどな…どうしてあんなことに…
- 28二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:07:03
メルティブラッドとFGOのシオンぐらい違うし同一人物として見れない
- 29二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:09:50
- 30二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:46:10
オルガマリーのコンセプトがまんまソラウリベンジだから劣化した凛という意見は的を得てると思う
- 31二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:47:14
正直ゴッフみたいな成長枠と思ってたので死んでびっくりした
- 32二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:55:40
fgoは一回目のクリスマスあたりからやってたけど、オルガマリーは無念の死っていうイメージ強かったんだよな
ロマニは死に際に関してはこうあるべきところにあったっていうイメージが強いし、生きてるときはこいつあやしくね?みたいねイメージがずっとつきまとってたからいわゆるロマニロスみたいな感情はわかなかったというか