- 1二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:29:00
- 2二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:29:44
実息子の教育不足問題が発覚した時点から本格的にアレレ~ってなったw
- 3二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:36:04
まぁその実面白そうだ、弊害はフェルディナンドが上手くやるだろって丸投げをし続けたのが実情でしたね...
- 4二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:36:58
しかしあの領主じゃなかったら主人公は生き続けることが出来なかったかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:26:24
貴族の常識から外れた破天荒な領主様!→外の貴族の常識学びきれてない情けない領主です…位にガクッと変わる印象よ
- 6二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:29:27
外からの圧力には抵抗しきれず、領内のまともな貴族からも結構嫌われてますっていうw
- 7二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:31:20
まあでもジルヴェスターじゃなかったらマインを領主候補生にする決断はできなかっただろうな
- 8二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:32:50
領地を腐らせ、領主を凌ぐ権勢を誇る領主の実母
or
領地の繁栄を約束する平民の小娘
どっちを取るか究極の選択よな。後者を選べる領主は多くはないだろう - 9二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:57:35
本好きの世界だと一人で完璧なやつほとんどいないしね
マインやフェルディナンドもその領主さんいなかったら詰んでるし - 10二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:01:42
ヴェローニカの1番厄介なところは家族からはあまり嫌われないことだよな
そのせいでエーレンフェストがひどいことになってる - 11二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:09:01
- 12二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:35:31
- 13二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:02:11
短所や失敗は色々あるけど、やっぱりあの柔軟さと好奇心は凄い
終盤は変化に対応しきれない部分もあったけど、人手不足に加えて認識が追い付かない貴族たち、知識の断絶で国を維持する術を失った王族からの干渉とかのせいで、革新的な動きする余裕を削られた面も大きい気がする - 14二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:06:48
書籍のなんで王族に対して親しげに挨拶してくるなよ!ってところとかなんだかんだ色々苦労してるんだなと
- 15二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:15:00
あれ王族サイドのアドルフィーネのほうもフォローに苦労してたなw
- 16二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:18:45
- 17二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 04:49:46
アーレンスバッハから帰ってきたんだね、お疲れ!
ローゼマインにカチ込みの許可与えたから、そっちに合流してね!
もちろんアウブエーレンフェストの決定だよ!
このシーン好き - 18二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 08:19:47
まぁ逆の立場から言えば、フェルが兄を甘やかし続けてたってのも事実やから多少はね?
- 19二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:42:36
ジルってなんだかんだいってもフロ、カル、フェルといったヴェロ被害者の会の人達を味方にしてるの凄いよね
保守的なエーレンにしては珍しく新しいもの好きだし - 20二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:17:24
- 21二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:02:35
- 22二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 17:09:14
やらかしも多いけど(読者視点)では憎めない印象
- 23二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 17:24:34
外交がガ〇ジなのはフェルディナンドも同じ
王族に「約束ぅ?守るわけないじゃーんwwww契約魔術もしてないのにさあwwww」って何度もやられてる - 24二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 17:59:42
- 25二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 18:25:56
フェルディナンドは最後までトップじゃなくて参謀向きだった
- 26二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:31:12
- 27二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:33:48
- 28二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:43:44
後の歴史書か何かでフェルとロゼマの手綱握ってたってだけですごい評価されそうだよね
それこそ自分の後ろ盾を担っている実母より領地を富ませる子どものロゼマを選んだのは疑いようのない事実だし - 29二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:47:17
自分の能力を領地の発展の為に使うという発想も無いし、それが出来る環境も無かったからなあ
- 30二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:51:33
- 31二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:52:50
勘だけで渡りあるいてきた男
しかし、エーレンの領主がジルヴェスターじゃなかったら
ロゼマがアーレンに攻め込むことを許可なんかしなかっただろうし
ダンケの支援をえる手伝いなんて絶対にしてくれなかった - 32二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:54:51
- 33二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 19:59:58
ヴィルから目を離して白の塔事件を起こす原因を作ったリンハルトは側近を解任されたよ
- 34二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:01:09
- 35二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:03:08
ジルじゃなかったら多分エーレンフェスト気質だと下町(臭い汚い)のためにエントヴィッケルンとかされなかっただろうなあ
まあジルも単体だと下町に手を加えようとはしなかっただろうけど - 36二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:05:25
王族相手に契約魔術とか不敬すぎるから無理だと思う
アダ離宮出身っていう弱みまで知られてる状態だと口約束しただけでも頑張ったほうじゃね?
ジルフロ夫婦は上位領地や王族に逆らうな、ってだけで交渉することすらほとんど出来てないし
- 37二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:07:38
大抵の文官が「交易?何それ?」状態だったしな
- 38二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:13:03
- 39二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:15:17
- 40二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:16:55
あー、確かガブリエーレの派閥を引き継いだヴェローニカが長いこと権力握ってたから、中立だった人達もヴェロ派に鞍替えして最大派閥になっちゃった
だから旧ヴェロ派が多くて、それ以外の派閥はシャルやメルヒ、ロゼマの側近になっててヴィルにつける人材がいないんだっけ
- 41二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 20:40:03
+αで人材不足だな
それが無ければロゼマの口出しに耳を傾けるような事もなかったろう
人材不足の現状への助け舟としてロゼマの主張が噛み合ってしまったから、それならいいかと即座に切るって判断に至れなかった
- 42二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 21:32:58
いいキャラしていて好きだけど出番の多さと地位の高さ故に作劇の都合に振り回されてるよな
まぁ試練と幸運の神の加護持ってますって明言されたらそういう事かってなるけど - 43二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 21:34:34
側近の階級だけ見ると上級側近がたくさんいるヴィルが一番側近に恵まれてるように見える
ロゼマは下級まで動員するくらい側近として選ぶ対象が少なくて、シャルは中級が多くて上級側仕え見習いは一年生一人という酷い有様だった - 44二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 21:35:26
息子の幸運を吸い取ってるのかな?(笑)
- 45二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:19:24
実情はエーレンフェストな時点で上級も下級も関係ねぇよ!ハングリー精神持ちまくりで紐付いてない下級のがマシだわ!な部分が割と有るのが悲しいな…
いや魔力量とか教育資金の問題に立ち入れる場所で上級のが優秀で使えるるのは確かなんだけども、ブリュンヒルデとかハルトムートとか
- 46二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:28:00
- 47二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:45:47
ライゼガングの子供達はヴィルが嫌いだから側近になろうとしないし、大人達はヴィルを精神的に追い込んで潰そうとするからフロに警戒されて側近になれない。例外は傍系領主一族のランプレヒトと、思考が中立派のアレクシスくらい
- 48二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:47:56
- 49二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:50:34
- 50二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:54:25
そういやヴェロを娶った男が次期領主ってのはエグを娶った王子が次期ツェントと同じ構図なのか
その密約のせいで色々荒れたのも同じ - 51二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:56:26
- 52二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:57:44
これマジで頭おかしくてボニファティウスからロゼマとヴィルを比較するなって洗礼式前の話をそのまま引き摺ってるんだよね
- 53二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:02:04
自分は(リヒャルダが折檻して軌道修正してくれたりフェルやらカルステッドのような信頼できて有能な者が傍にいたから)遊び惚けていてもなんのかんの何とか今領主をこなせているからな
- 54二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:03:04
でも上級に落とせたよね?なら奪うのも同様に強行できる
そもそも問題起こして降格された奴とその取り巻きに次期領主夫人の教育任せる方が非常識極まりない
全体的にエーレンフェストは極端な政治下手で外交下手として描かれててそれを下地に物語が進んでると思うぞ
- 55二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:04:11
ジルカルフェルはロゼマの素性を知ってるからアウブにするわけにはいかないとナチュラルに思ってるけど、その事情を知らない大多数の者から見れば、傍系領主一族で明らかに優秀な養女を領主のダメ実子の踏み台にしてるようにしか見えなさそう
- 56二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:13:06
ガブリエーレ領主夫人を回避してもガブリエーレとその派閥にみっちり教育された娘が領主夫人になるなら
爆発を次代に先延ばししただけで解決になってないんだよな
強引にでも稼いだ時間で解決しないと悪評ばらまかれただけ赤字だ
王族の問題といい何かずっと過去の負債を返済して回ってる - 57二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:15:59
- 58二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:20:10
第三夫人の娘でもカルステッドがライゼガングの血筋だから、平民という事まで知って無ければライゼガングがロゼマを持ち上げるのは問題無いよ
- 59二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:30:49
ギーベ・ハルデンツェルはローゼマインがカルステッドの娘かすらも懐疑的に見てるけど、実利の方が大事でローゼマインからたくさん利を貰ってるからローゼマインを推してる
しかしジルヴェスターの事は過去に見殺しにされた経験からか全く信用してないとのことw - 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 01:41:06
- 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 02:16:21
公的にはそうでも結局のところ血筋を重視された例がいくつもあるから…(フェルエググレーティア)
- 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 03:07:11
ライゼガングの中でも色々主張がある
1,アーレンスバッハの血を引く領主候補生は消えてロゼマ様が次期領主になるべき
2,一番成果を出してるロゼマ様が次期領主になるべき
3,次期領主はヴィル以外なら誰でもいい
4,ロゼマ様が第一夫人になるならヴィルが次期領主でも我慢してやってもいい - 63二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 04:41:56
- 64二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 06:04:47
- 65二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:01:27
カルステッドも領主一族だからライゼン視点ならフェルもいらんぞ
- 66二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:19:32
- 67二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:08:22
- 68二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:20:17
マインを除いた領主一族のアレコレは全部ガブリエーレが悪いに行き着くのが。残した爪痕はデカいし膿んで雑菌広がりまくり
ジルが居ないとマインは幼く死ぬかもだけど下町家族が居れば本人的にはそれもそれで良いかもしれない。国はおそらく滅ぶ - 69二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:16:12
下手にマインの扱いをよくした世界線だと最終的に国が滅びそう
まあ本人は幸せかもしれんが - 70二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:17:31
正直100年後くらいにまたバカやらかして失伝とか起きそうだと思ってる
- 71二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:00:24
そうしたらまたどこかでアダルジーザの実が生まれるさ
- 72二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:49:30
- 73二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:57:17
お祖母様みたいな素敵な女性
- 74二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:18:26
- 75二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:23:27
ナーエラッヒェやローゼマリーみたいな女じゃね
- 76二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:49:14
- 77二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:51:08
エーレンフェストとかいう
貴族「平民相手に貴族特有の言葉使ってるけど町長とか責任ある立場だからよし!」
町長「貴族特有の言葉よくわかんないけど聞き直すの無礼だからこれでよし!」
が頻繁に発生してそうなクソ領土 - 78二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:52:01
ハンネが婚約者になっても周囲から釣り合いが取れてないとか言われてまたコンプを爆発させそうw
- 79二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:54:58
平民向けの対貴族マナー本が各地の町長達に販売されたから、それは多分ある程度改善されたやろな
- 80二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:56:36
メルヒオールとシャルロッテと同様に繋がりを示す印を当然のように要求してるし兄妹の親愛は持ってるよね
オズヴァルトはほんとさぁ... - 81二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:58:16
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:59:09
ヴィルは自作のかっこいいペンダントをロゼマの金で作ってもらっただけで繋がりを示す物にはなってなかったな
- 83二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:58:17
- 84二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:04:18
ジルは頑張らないとフロと結婚出来なくて死活問題だったけど、ヴィルは既に婚約して次期アウブの地位も内定しまったからそれ以上頑張る意味がない
似たような状況として、金粉も次期ツェントが既に決定済みだったから、本来丁重に扱わないといけない婚約者に雑な態度を取ってた - 85二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:28:14
あと軽口でロゼマを「問題児」と言っちゃったのも悪影響を与えてしまってたな
それまではヴィルもロゼマを純粋に凄いお人と思ってたけど、問題児の言葉を聞いてからは自分が抑えつけなければいけない存在と思い込むようになってしまった
トラウゴットやヒルデブラントも親のちょっとした言葉遣いで行動が歪んだから気を付けんとあかんよな
- 86二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:50:50
話回すために仕方ない側面があったとはいえヴィルは新展開になるたびに経験値がリセットされている所感
でもフェルを助けようとするロゼマの背中を真っ先に押したので最終的にプラス査定です - 87二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 00:51:10
アレクシス視点のヴィルの話はなかなかヤバイと思ったw
- 88二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 12:48:01
ヴィルは素直で周りの影響を受けやすい性格っていうより作者に嫌われてて都合の良いように振り回されてるってメタ的な印象の方が強い
- 89二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 13:24:49
ヴィルからすればジルの言行不一致ってのがここまで拗れた原因な気はする
言葉ではヴィルフリートを時期アウブとする、そのためにローゼマインを婚約者にするって言いながらヴィルの側近の常識と上位領地の常識からすれば体調面でこそ問題はあるけど評価や成績加味すると実質ロゼマがアウブやん?だし
アウブになれずとも婚約解消をしたいって意見は一切聞かないって頑なだしその上結局王族にロゼマが連れて行かれて結果婚約解消だけど一年は隠してねとかそりゃ荒れる - 90二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:33:39
ジルはロゼマを領地外に出さない為&ヴィルを時期領主にするためにロゼマと婚約させたけど、ヴィルには重荷になった
全部ジルの親心ゆえなんだけどね
ただ、シャルと比べるとヴィルって能天気で周りを見てないし危機感もなさすぎる
バルトルトの裏切り、オズヴァルトの誘導にも結局気づかなかったみたいだから、領主にならずにすんで本人も良かったと思うよ - 91二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:54:25
- 92二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 16:48:02
ヴィルが「私はアウブになりたいと思ったことはない」とか言い始めたのも、バルトルトの誘導の結果によるもので、ロゼマやライゼガングに対する愚痴をこぼしてそれにつけこまれたんだとか
- 93二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:01:17
それまでの言動的に領主になる気満々にしか見えなくて、いきなり実は領主になるたくなかったと言い始めてハ?と思った
- 94二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:19:27
- 95二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:21:13
ぶっちゃけヴィルにとって領主になる、は既定路線だったからお前を領主にはさせないって言われたりするのは手の内にあるもの奪われる感覚だったんだろうなぁとは思う
そして既定路線だったから領主ち成るために、他の候補より優れた未来図を、みたいに支持を集めるための努力に対するモチベが弱かったのが色んなところで響いてるとも思う - 96二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:28:17
ヴィルが拗らせたのはレスティラウトやオルトヴィーンに「次期領主はローゼマインじゃないのか?(笑)」と挑発された事がきっかけっぽい
それまではロゼマを問題児としか思ってなかったけど、それは自分周辺だけで他は皆かなり高い評価をしてると気付いてしまった - 97二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:38:26
自主的に領主になりたいのではなくて親と周りがそう求めてるから領主になると思っていただけなのよな
だから白の塔の件の反省を踏まえて期待に応えようと努力した結果周りも両親も喜んでくれたってのが原動力だったわけで生まれと行動で疎まれるって経験が不足してたのよね
だからライゼガングとの確執でこんなに頑張っているのだから巧く行くだろうの楽観的な思考が悪い方向に空回りして頑張っても認められない事に対して不貞腐れちゃったし周りに当たり散らしてると - 98二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:39:55
ここに関してはヴェローニカが一番悪いがジルが悪いよ、何度も何度も諫められてたのにフロレンツィアだけで良いって姿を見せ続けたんだから
- 99二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 18:01:26
それまではエーレンは底辺領地で無理してまで第二夫人を取る必要は無かったからなあ
上位領地になったから内部の結束のためにジルは第二夫人を取らざるを得なくなって、それに文句を言うヴィルは「領地の状況を理解してないのか?」と言われるようになった - 100二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 18:37:48
ヴィルは理解してないんじゃないかな
領地の状況というより結婚を家族の問題として見てるんじゃね?
それもある意味正しくはあるんだけど、貴族の考えじゃない
ジルもフロと結婚望んだ時は領地うんぬん考えてなかったと思う
さすがにブリュンの嫁入りの時は領地の事を考えたんだろうけど
よく似た親子だよ
ジルの強運がヴィルにもあればなあ
- 101二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 18:53:22
ヴィルは一時期は後に女神の化身にもなるロゼマとハンネの両方を手にする事が出来る最強領主になる道があったんだぞ
運があってもそれを掴むことが出来なきゃ意味が無い。宝くじが当たっても引き換えに行けなきゃただの紙屑だ - 102二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 18:54:59
- 103二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:16:21
ジルがヴィル並の判断力しか無かったら、マインよりベーゼヴァンスやヴェローニカを優先してせっかくエーレンを上位に押し上げる機会を失ってアーレンに「うちの上級貴族がそっちの平民に攻撃を受けた」と抗議をされて弱味を握られてますます衰退してたと思う
ジルには強運だけじゃなくてチャンスをものにする力もあった - 104二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:48:36
- 105二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:53:55
昨日正しかったことが今日正しいとは限らず今日の判断を明日責められるって世界だから仕方ないね
ローゼマインやフェルディナンドの行動だって結果で黙らせているだけで決して正しいわけじゃない
特にフェルディナンドの場合どんな手段を用いてでもゲオルギーネを殺せって最重要な使命は結局果たせてないしな
- 106二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:31:38
むしろ先代はヴェロがゲオルギーネを上位領地のアーレンスバッハに嫁がせるのをなんで止めなかったんだよ、って思った
恨んで上位領地の権力で潰しにくるとかなんで思わなかったんだろうか?
そのせいでジル達めちゃくちゃ苦労してるのに - 107二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:34:16
第三夫人ならそんな権力は使えないし、領内に残して領地を割られるよりは他所に叩き出した方がいい
あとヴェローニカに「大領地に嫁入りできるなんて大変幸せな事ですよ」と言われて、娘の幸せを願ってそうしたのもあるかもしれない
- 108二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:45:27
ゲオもヴィルに負け劣らず側近がクソだった
- 109二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:51:08
領外への実権ない第三夫人だし、ゲオの腹心もエーレンとアーレンで二分されるし相当力は削げるから本来は大して問題なかったはずなんだよな
実際ヴェロ健在のうちはゲオ派って本来憎い相手のはずのヴェロ派に追従してただけっぽいし
(というかヴェロ派のためにアーレンと繋ぐのが役目だった) - 110二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:51:16
ゲオはライゼガング取り込むんじゃなくて実母の派閥のパイの取り合いに臨んだのがなぁ…
- 111二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:28:47
web版だとアーレン移籍直後のユストクスから「ヴィルフリート様も成長している」と言われていたのに
貴族院3年目帰還後の醜態から書籍版第4部閑話でボロクソに扱き下ろされるようになったって流れだから
ヴィルの扱いに関しての路線変更があからさまなんだよな
- 112二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:36:24
- 113二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:09:34
領主一族として残すより
上級落ちさせたほうがヴィルの身は安全
ゲルラッハがエーレンの中では温暖な気候で広大な土地
旧ヴェロ派が支配してたからライゼ系をギーベにしても反発されやすい
ロゼマが領主してるアレキとも交易しやすい
っていう好条件と領主としての判断の結果なんだけどね
ジルの親心がヴィルに伝わってるといいんだが
- 114二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:19:44
本編が主人公視点で進む分マジで恋愛対象としてヴィルに興味ないんだなってのがね…
- 115二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:35:19
ぶっちゃけヴィルって大事に育てられすぎたお坊ちゃん版のジルで、失敗体験がなんだかんだでフォローされて努力すればまぁどうにかなるよってなっちゃってたから積めてないのがね…
ジルみたいに兄弟殺し殺されしたりとまでは行かないまでも早めにきっちりコケておくべきだったとは思う - 116二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:03:20
これに関しては下げられてるわけじゃなくヴィル自身が道を選べなかったからヴェローニカ派である事が有利になって統治がしやすくアレキサンドリアの窓口になる領地のギーベになれってのは自然っつーかかなり優しいよ
ハン5でそういう決定がもし為されてなければ死に物狂いでアウブを目指したかもしれませんってのは自分で道を選ぶ事に自信が持てないって事かと思う
- 117二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:08:09
- 118二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:20:56
ヴェロによるヴィルの教育放置はマインの成り上がりありきというか後付けっぽい感じがする
ヴェロの人生設計においてマインの存在は完全に意識外だったはずなのであのままヴィルを育てても廃嫡にしかならないけどどうするつもりだったの?って感じ - 119二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:25:15
ヴェローニカはあそこまで酷い状況だとは把握してなかったし、ヴィルがダメダメでお披露目式後に廃嫡になったらメルヒオールを取り上げて次の傀儡にしてたとのこと
- 120二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:32:42
ジルは仕事から逃げても責任から逃げることはあまりなかったから、締めるとこは締められるキャラになったんだと思う
なんならフロと結婚できるなら、役職は低めでも満足してそう - 121二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 02:27:30
ジルがガブリエーレが嫁入りして以来のアーレンの呪いを8割方解いた感じ
残り2割はヴィルが背負ったまま... - 122二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 03:25:10
- 123二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 03:31:28
- 124二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 03:36:38
- 125二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 03:40:56
世界全体でそれぞれの思惑があってその結果、っての認識してねーなって印象
ローゼマイン王族入りも本人が暴れないでむしろ交渉とかしたからざまぁっぽく見えるだけでヴィルフリートより扱いひどかったぞ?
ヴィルフリート憎しで作者がそうした! で色眼鏡がここの大体の所感 - 126二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 03:42:43
- 127二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 04:03:36
- 128二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 04:05:35
男子じゃなかったのが悪いって貴族社会の膿のせいではある
- 129二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 04:07:54
あの言い分、エーレンフェストで例えると領地内の産業担っていて現状代替がきかないロゼマが領主夫婦に無礼しまくっていると考えると代替わり可能なタイミングまでは手出しできないよな…って感じはする
- 130二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 04:23:04
- 131二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 04:40:11
文字通り神の視点の歴史を知ってしまったからね
それが原因で歪んでいるから権力手に入れた時点で解体しないとまたユルゲンシュミット崩壊の危機に - 132二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 06:04:22
アーレンから見ても、エーレンはこれまでひたすら媚びを売ってきてたのに、ある時から急に掌返しして学生達に接近禁止令を出す程警戒してくるようになって困惑したかも
- 133二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 06:11:21
身内の恥、が理由でしかないから
それを除けば上位領地からの便宜と認識するのは間違ってない
特に旧ヴェローニカ派の子供たちは - 134二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 10:22:52
エーレンフェストが外交下手は否定しないが上位領地には基本逆らわない(逆らえない)ってのが実情なのは何処でもそうでしょ
政変での勝ち組側かそうでなかったかの差はそれほど大きい - 135二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:56:06
格下領地にも調子こかれて「てめえんとこの領主候補生を中央神殿にぶち込みやがれ」とか言われてたぞ
- 136二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 17:48:55
- 137二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:50:48
全てに於いて合格点、なんてのは望めないからなぁ
あの状況の、ロゼマがいるエーレンフェストのアウブとしては
最低限取るべき点は取ってたので結果オーライとも言える - 138二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:30:51
マジでダメなアウブなら流行を献上という形で全部タダで取り上げられてそうw
- 139二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:45:02
流行の献上は試供品としての実物しか渡してないわけで、質が良くて普段使いできるくらいもっと欲しかったら交易でよろしくってスタイル
作り手側の保護でロゼマごと速攻で囲い込んで外に出さない方針にしたのが本編なわけでな - 140二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:49:16
価値ある平民を最低でも上級貴族に迎えようとしただけで領主としておつりがくるほどの及第点だろう
- 141二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:19:47
ロゼマの才能を見いだし取り込もうとしたフェル、それを認めて自分たちの一族にすることを決めたジルとカル
エルヴィーラも血のつながりもないロゼマを自分の娘として愛情むけてたし、エーレンの貴族とは思えない柔軟な思考だよね - 142二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:06:38
お貴族様クソ→直轄地の貴族クソ→エーレンフェストクソ→ユルゲンシュミットクソ→神クソ
話が進むごとに視点が広がっていくのが面白いわ - 143二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 02:03:57
平民の街は糞尿だらけで汚い → エーレンが半世紀遅れてるだけでした
最初は中世ナーロッパならこんなもんかと納得してたのになあ(笑) - 144二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 03:46:28
汚物処理の魔術具が開発されるまで万年単位で汚物ポイ捨てもやべー国だよ
よく井戸汚染されなかったなって思うわ - 145二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 03:54:37
貴族街は定期的にヴァッシェンしてたんじゃね
あと田舎は糞尿を肥料にもしてるから、直轄地の平民街程は酷い臭いはしない - 146二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:33:01
これまで領地単位での交易もしてなかったみたいだし本当に周回遅れしてた
- 147二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:36:18
そういう世界に作者がしただけだからそりゃそうなるよ
- 148二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:55:57
- 149二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:56:23
ぶっちゃけエーレンフェストは国境門持ちの一大貴族からの反乱領地がズタボロに罰されたのが元だからなぁ…
実質一人負け領地として外と関わるときまず頭を下げるし取引もしてもらえないのがスタートで、そこからずっと底辺領地として流行周回遅れの田舎で目をつけられない為の土下座外交(搾り取られる物もないから問題なし)と同じ底辺との傷の舐め合い外交、内戦で何もしてなかった結果半端に浮き上がっても中位領地としての振る舞い出来るわけがねぇ… - 150二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:08:25
普通なら血縁大領地のアーレンスバッハが面倒を見てくれるところだけど、貰えるのは犯罪の被害だけという
- 151二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:49:15
- 152二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:32:02
- 153二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:43:04
- 154二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:56:37
ジルが付き合い長いやつなら土壇場の自分の勘をある程度信用してくれると言ってるくらいには、何かしら苦労はあったのかもしれん
ヴェローニカ全盛期だし当然だが - 155二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:24:58
リヒャルダという重要側近
- 156二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:15:46
ジルやカルを育てたと思うとリヒャルダ凄いな
オズヴァルトみたいに誘導する事もなく、その時の主人に愛情もって接してる
ヴェロの攻撃からも出来るだけフェルを庇ってたみたいだし、いい人なんだろう
ゲオルギーネにも仕えてたからか、同情的だったね - 157二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:29:58
ロゼマよりヴィルにつけるべきだったね
- 158二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:38:38
- 159二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 07:35:08
ヴィルが作者に嫌われてるならとっくに作中で死んでる定期
- 160二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:06:53
最新話でも大領地の親友(笑)に「あいつが何考えるかなんて知りませんよ」と言われてたなw
- 161二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:08:39
- 162二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:13:39
- 163二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:14:14
そして行動力があった人は"マント返すわ"された
- 164二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:23:03
まぁでもヴィルの経験値が毎回リセットされてるってのは読んでて感じたよ
ハンネ編でもまだ追い打ちかけるんかとビックリした - 165二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:37:02
- 166二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 10:43:36
エーレンは王族に逆らった見せしめ領地から生まれた領地って事を忘れちゃならねえだ
外交がどうのじゃなく根本からしてそういう風土なんだ - 167二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:57:26
貴族世界保守的すぎて出る杭は打たれるっていうか下手に行動力のあるが故にガンガン失点していく減点式で動いている世界だからロゼマさんは減点式でマイナス突っ切ってるし加点式で評価不可(グル典授与)になってる
- 168二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:27:43
- 169二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:58:56
トップは傍系王族のはずなんだがなあ...
- 170二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:43:13
主人公補正だから加点方式での評価対象になるまで潰されてないだけで補正なかったらあぼんだろ
- 171二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:50:16
補正が無かったらヴェローニカはフェルディナンドやライゼガングにとっくに消されてそうだ
- 172二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:17:05
出る杭は打たれ低評価になる。これはヴェローニカ時代のエーレンルール
だからずっと底辺領地だったんだよ - 173二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:23:45
正直後の世の大河ドラマみたいなやつではロゼマよりもジルの方が人気題材になりそうだよね
後の女神の化身となる少女を見出し領地を豊かにする手腕を発揮する一方血縁者を手にかける苦悩とか凄い映えそう - 174二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:49:00
孝謙天皇と道鏡かな?
- 175二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:42:33
外患誘致が無ければトラオもそうなってたな