- 1二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:33:00
- 2二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:34:02
感覚的に言えば、今はまだやめといたほうがいい気がする
- 3二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:34:18
節度をもって使わせればいい
スマホだろうが漫画だろうが使わせるにしても限度があるしそれと同じ - 4二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:34:25
うーんやめといたほうがいいと思うな
- 5二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:34:53
どのAI?
- 6二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:35:12
YouTubeのおすすめとかもAIでしょ
AI使わせないとか無理だよ - 7二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:36:17
子供のうちからAIに触れてた方が大人になってAIを有効活用できるかもしれない
ありだと思う - 8二次元好き匿名さん23/11/03(金) 22:37:10
成人するまでスマホや電子機器全てを規制しないと使わせないってのは無理なレベルになってきてる
- 9二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:37:43
生成系はなんか色々ややこしいし子供に使わせたとこで大したメリットはない上に宿題それに丸投げとかしだしかねないからやめとけ
他のは知らん - 10二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:38:37
子供の頃のAiの使い方とか大人になる頃には変わりまくっててなんの役にも立たないんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:39:34
自分で考える力を養わせてからの方がいい気はするんだよな
AIには慣れた方がいいと思うけど、クソガキメンタルで見識が無いままAIに触れたらガキの俺だったら「じゃあ俺勉強しないでAIに全部任せるも〜んw勉強しなきゃいけないとか言ってる大人は時代遅れ!これからはAIに全部任せて人は遊ぶ時代!」とか言い出しそう - 12二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:39:39
作文をAIにやらせたりとかそういう話なら若干批判的かな
- 13二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:40:19
生成系は英単語の勉強にはなりそう
勉強に必要な単語かは怪しいが - 14二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:44:12
学校に入って競争が始まる年齢になったら使いこなしている子は禁止されてる子に比べて相当有利だろうから全面禁止というのはかなり大胆な決定になる気がする
むしろ学校からも全面禁止は推奨されなさそう - 15二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:44:23
生成系の話してるならあんまオススメはしないかな
子供に使わせたとこでリスクは色々あるけどリターンはほぼないでしょ
上でも言われてるがそういうのの使い方なんてコロッコロ変わるから今から慣れておくために〜とかいうのは無意味だしな - 16二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:47:44
chatGPTの話なら年齢制限なかったっけ
- 17二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 22:54:05
調べものとかは効率化出来るし語学の練習相手にもなるからね
勉強に限れば少なくとも手段の1つとして持ってる子と禁止されてる子では学習効率が違う可能性ある - 18二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:03:00
chatGPT平気で嘘つくじゃん
- 19二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:31:58
まとめサイトとかイキリ炎上系YouTuber見るよりよっぽどGPTのが教育の役に立つよ
脱獄しなきゃ反倫理的な生成をしないAIなんかよりよっぽどやばいのになんでこっちは良いんだよ - 20二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 23:43:13
AIの便利さもAIの欠点もAIじゃないものを知ってこそだしなあ
- 21二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:00:38
そんなやつはAI使ってなくても変なYouTuberの影響で同じようなこと言うだろうなって思う
使いこなす子はいい影響を受けるだろうし使いこなせない子は遅れを取ってアホは都合の良い用だけ使うって意味ではインターネットと何も変わらんと思うわ
- 22二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:25:45
AIに限らず周りの大人が理屈を説明してやれないなら安易に使わせない方が良いと思う
- 23二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 00:57:44
早いうちから触れさせとくべきだと思う
プロンプトエンジニアリングの飲み込みは子供の方が早い
ベストはAIを学ばせるのと並行して、普通の勉強もさせるべきかな
どんな事に言えるけど両方扱えるやつが強いんよ - 24二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:00:52
- 25二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 01:06:51
AIを使わせる使わせないより
「AIはデータセットのデータを切り貼りしてる!」とか言って恥かかないように
最低限のAIがどうやって作られてるかの仕組みは教えておくべきじゃない?
科学雑誌Newtonとかで分かりやすい解説あったから、それを読ませておく方がいいと思う - 26二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 04:14:24
使うのであれば、AIは間違ったことを言うこともあるってことを教えてからだな
- 27二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 04:17:37
嘘を嘘と見抜けない子供に使わせるのはリスクでしょ
- 28二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 08:13:38
上でも言われてるように学習利用の問題もあるし違う方針の家庭もある以上友達経由でも全くAIに触れない無菌状態を保つのは事実上無理だろうから
全面禁止よりも正しい使い方を教える方が現実的だと思われる - 29二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 09:26:53
- 30二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 09:37:49
- 31二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 09:43:37
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 09:45:20
- 33二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 09:46:29
- 34二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 09:51:30
より優れた知性体を生み出してバトンパスという行いは、知性を得て文明を作った生き物しか出来ない行為だから最高の到達点では?
どのみちタンパク質の身体で宇宙に飛び出して種を広げるのは難しいし、だったら機械の知性体に後を託して人の歴史を永遠に語り継いでほしい
- 35二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:14:31
- 36二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:16:46
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:18:34
- 38二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:42:59
- 39二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:44:40
間違った部分だけ訂正すればいいだけだろ
- 40二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:47:02
使えばいいじゃん
こどもなんて子供同士デマ教え合って生きてんだよ - 41二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:49:13
間違った情報とかを気にするならそもそもガキにネット使わせるな
自分で子供を教育する気がないなら漫画やゲームも取り上げた方がいい - 42二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 10:53:02
なんのために子供にAi使わせたいの?
子供にとって必要になる場面ある? - 43二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:12:24
WindowswsにもMacにもIOSにも
生成AI積みます!!!って決定してんだから
子供に触れさせないとか無理ゲーよ
むしろ他人の絵をi2iすんなよとか
キッシーの動画みたいにディープフェイク作っちゃいけませんとか
AI関係のやっちゃ駄目な事を教える方がいい - 44二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:29:18
子どもがペイントで書いた落書きみたいな絵をi2iでクオリティめちゃくちゃ上げた例とか見ると、才能や能力の無い人でも一定のラインに到達できるいい道具だと思うんだけどね
他人の絵をi2iしたものを公開しない、とかの教育は必要になるだろうけど - 45二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:31:29
現代社会で使わないほうが不可能だろ
- 46二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:32:29
将来的には必須、使う事にもなるし騙されないためにも教えるのは賛成だが
まだまだ教えれるほど大人に知識がないだろうなあ - 47二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:33:16
- 48二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:34:13
未来AIが現人間で未来人間が現金魚か、胸が熱くなるな!
- 49二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:36:22
議論してる間に勝手に使ってるしそのうち当たり前になるよ
インターネットやSNSとかと一緒
一握りの子が上手に活用できてたいていはなんとなく使って一部の馬鹿が可視化されるのも一緒 - 50二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 11:46:49
AIは単なる道具なんだしこれからはAI使いこなせる奴が有利になるからどんどん使わせてメリットデメリット両方教えれば良い
オレオレ詐欺でもAI使われてるんだからAIに慣れてる方が対策も出来るだろ
AI使うなって言ってる奴は新技術を受け入れられない老害だからそいつ自身が使わないだけならセーフだけど他人に使用不使用強制するのは不味い - 51二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 15:27:04
将来何が役に立つかわからないから色んなものに触れさせなあかんねんで
- 52二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 17:30:33
なんか学校の宿題AIに解かせてる小学生の話見たことある
AIに問題投げたらあらゆる物事を解決してくれる時代になればいいけど今はまだ難しいことになると質問者に基礎ができてないとAIすら使えない時代だから
学習目的で使わせるなら目の届くところで使わせたらいいんじゃない?
あと純粋に頭から信じるにはAIはそんなに万能じゃないって問題もある
学習場所が決まってる論文検索AIならまだしも大抵のAIって有象無象のインターネットから切り貼りしてるだけだから学習元が間違ってたら間違えるし
職業柄、仕様書出したらプログラム組んでくれるAIとか偶に聞くんだけど、
今はまだ「このDBからこのカラムのデータを更新日付順に取り出してくれ」ならできるんだけど「掲示板サイトを作ってくれ」とかだと全く動かない物を作るってさ - 53二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 18:06:14
電卓はNGなのにChatAIはOK派が一定数いるのが理解できないなぁ
あくまで基礎知識入れた後のツールでしょそういうのって - 54二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 18:22:29
現状のLLMに限るなら計算にせよ翻訳にせよAIが出した解答が合ってるのかある程度検算なりできないとあんまり意味なかったりはするし今はまだ仕組み教えつつ様子見でも良いと思うがな
翻訳AIとしては知名度高めのdeeplですらたまに変な翻訳出すことあるけど違和感覚えれる程度に英語勉強する必要はあるし - 55二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 18:25:46
AI全く使わせないってのは極端だけど、まずAIの答えが合ってるかどうかを判断出来る地力は付けさせたいなぁ