マンガの考察本ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:02:48

    正直表紙に書かれてる申し訳程度の目隠ししたメインキャラらきし人とネットで書かれてるようなことでかでかと書いてあるの見て笑ったら満足するから買わないよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:06:09

    これほんと笑う

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:10:14

    公式が出してない考察本の話か
    大分昔ベルセルクのをパラッと立ち読みしたことあるけど、書いた奴ちゃんと漫画読んでるのかと思いたくなるような内容だったな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:16:26

    ネットが未発達だった頃に非公式でも原作を熟読している真っ当なライターの本だったら
    ネットで趣味関係を駄弁るのは楽しい程度に悪くはなかった(当たり外れの比率は考えないものとする
    今は昔以上にエアプで低レベルなライターがネットのコピペしたようなのが増えて話にならないというか
    適当な考察スレで見ていたほうがまだまし、問題は公式読本でも低レベルのが排除しきれていない点

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:16:28

    ワンピースとかこういう考察本が何冊も出てたよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:33:02

    磯野家の謎から始まる謎本ブームもいつの間にか終息したなあ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:35:19

    >>1

    謎本の類って基本的にシルエットやそれっぽいモチーフを表紙絵に採用してるイメージなんだけどこれはまんますぎない!?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:47:27

    3部読んでないジョジョの考察本ほんと草生える承太郎とDIOは同一人物!?じゃねーんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:50:13

    >>7

    調べたら最近のやつこんなんばっかだった…

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:52:14

    実は主人公の父親の承太郎と謎の人物デイオは同一人物らしいですよ
    首の星形の刺青が根拠だとか

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:53:34
  • 12二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:54:53

    ジョジョは公式情報からしてアテにならないから…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:57:50
  • 14二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 12:59:55

    何故かある乙嫁の考察本というか非公式便乗ガイドブックというか
    普通にあの地域の文化が分かって面白いらしい

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:02:29

    個人サイトからの転載で問題になった本

    hanaballoon.com
  • 16二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:17:24

    >>9

    如何にして目を隠すかの大喜利大会みたいになってて草

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:19:38

    最近あんま見なくなった気がしてたけど、まだ普通にあるんだな......

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:21:37

    昔はともかく最近なんて有象無象の考察動画死ぬほど挙がってんのにこういうの買う人いるんかね?

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:22:48

    書店で働いてるけど、まあ出る分には色々出てるよ
    最近だと推しの子の謎本もあったりする

    まあ、売れてなくて返本する際に存在に気づいたんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:25:06

    水曜日のダウンタウンでやってた松本人志某国のスパイ説と同じで正解かどうかではなく
    「こじつけ方が上手いとそれ自体が読み物として成立する」ってのが正しいと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:26:46

    ワートリのが出た時は「遂にワートリもこういう本が出るくらいになったのかぁ」って嬉しくなった思い出がある

    買わなかったけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:27:47

    >>18

    最近はYouTuberの動画を本にしたやつは多いぞ

    そして謎本にもそういうのはある

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:33:41

    >>22

    はえ〜

    わざわざ出すってことはそれなりに売れてんのかな......

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:37:41

    てっきり空想科学読本のことかと思ったら全然違った

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 13:39:36

    謎本も考察動画も嫌いだから出版社が訴えてほしい
    絶対公式と間違えて買った人いるでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:20:25

    >>25

    本屋によっては作品の隣に堂々と置いてある

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:26:42

    ソースは考察動画をさも確定のように語る奴がうざすぎる
    そういう層って公式設定すらちゃんと理解してない場合あるし
    陰謀論と考察動画って客層どの程度被ってるか気になるわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:27:02

    岩明均だったかな?
    「こういう仕事は誇りを持ってやれるものなのか?」みたいな疑義を『寄生獣』のあとがきに書いてた
    結局、それが総てだよな
    きちんとした頭があるならやってはいけないレベルの隙間産業だわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:28:42

    ましたました。で丁寧語何か気持ち悪いだけど分かる人おる?

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:28:49

    >>28

    平成一桁の時代から謎本あったけど

    『そもそも作者の個人名すら載せていない』でお察しよ

    バカを釣る商売だから

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:35:23

    >>28

    恥も誇りもかなぐり捨てれば大抵のことはゼニになるってことだな

    買ったり手に取るやつがお金にならないレベルでいなけりゃ消える商売だとは思うが

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:42:20

    磯野家の謎はそれなりに真剣に考察してあって面白かったけど
    後追いの奴は総じて上っ面なぞって終わっててつまらなかった

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 14:45:02

    率直に言ってゴミだよね
    買ってる人いるのかなほんとに

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 15:08:29

    >>33

    やってることはネットで情報集めてるのと大して変わらないので

    自分で集める手間を省けるぶん一定以上の需要はあるんじゃないの

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 15:13:31

    >>32

    ぶっちゃけ真面目に考えてるところはいいのよ問題は根拠の薄い小島つけよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 15:14:09

    こういう本を公式の漫画と同じ棚に置いてる本屋は全部クソ(偏見)

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 15:20:14

    まだネットもろくに広まってない頃の謎本は本当に自分らだけで情報集めるしかないこともあったせいか
    逆に熱量が凄いものも散見されて読み応えのあるのもちょいちょいあったな
    既に挙がってる磯野家の謎以外だと水原勇気0勝3敗11S は面白かったわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 15:34:34

    昔はVOWとかよく売れてたし
    その路線だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 16:39:17

    目を隠しただけでそのまんま過ぎる絵を表紙に使っていいんだ…
    絶対勘違いするでしょこんなん

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 16:56:44

    謎本とはちょっと違うがどう見てもゲームのスクショを表紙に使ってるやつ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 17:52:32

    陰謀論もそうなんだけど
    「見ただけの情報を真実扱いしてドヤ顔したい」コンプレックスまみれの人間が客層なんだよね
    自分で考えたり調査はしたくない思考停止

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 17:55:39

    磯野家の謎は「許可がとれなかったのでこの本では一切原作の絵は使っておりません」と言ってたなそういえば
    ぶっちゃけあの簡素過ぎる表紙だからこそいいと思うし結果的には良かった気がする

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:58:46

    下手すると主人公一行の名前取り違えたまま考察してるやつとかもあるからなぁ…
    原作読んでないだろみたいなの

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:59:43

    これどこに需要があんの?

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 00:01:54

    フリーレンのやつもあったわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 00:07:40
  • 47二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 00:12:38

    忍たま乱太郎のやつ読んだことあるけど、途中で『でも今の日本は武器を海外に輸出してるんだ、おかしくない?』みたいな思想交えててすげえ嫌だった思い出がある

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 00:15:03
  • 49二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 03:35:48

    >>15

    持ってる

    今は珍しいの?

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 05:04:38

    Twitterとかtogetter見てる方がマシ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:34:02

    >>49

    別にプレミアが付いてるわけではない

    まあそれとは別方面で問題になって販売停止されたんだけどね

    https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2014/html/3f6679752d959a6fa695b1855f996815.html

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:10:21

    >>15

    誰もが(大嘘)調べない

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:11:52

    公式と間違えて考察本を買っちまってジョナサンとDIOのBL妄想を延々聞かされた俺の気持ちがわかるか
    もう二度と御免だ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:40:59

    >>9

    YouTuber錆兎でめちゃくちゃ笑った

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:51:02

    >>24

    あれのさらに謎本のこんなに変だぞというのがあってだな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:55:17

    >>26>>36

    こういう本があること自体は別にどうでもいいんだけど、新刊コーナーとかに置かれてるとイラッとくる程度には邪魔なんだよねマジで

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:55:39

    数年前に高校で図書委員やってたが当時チェンソーマン連載初期辺りでその時に発売してた考察本が購入されてて予算勿体無ぇという気持ちになった

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:23:48

    今まで見かけた奴は表紙にイラスト無い奴がほとんどだったけど今はそうでもないんだな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:24:50

    >>53

    非公式アンソロでならまだ分かるけど考察本でBL妄想なんて書いてあるのか…

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:26:12

    ドラゴンボールの秘密本はよかった
    戦闘力のカラクリを丁寧に追って鳥山明がかなり考えてあの設定作ってることが分かったわ

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:32:21

    >>51

    リンク先見たらAKB48の考察本まで出してるの笑った

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:12:50

    ディープフェイク番組で陰謀論が「(バカをターゲットにした)コスパのいいビジネス」説明されてたし
    考察動画、謎本は「人気作品に便乗したビジネス」なんだろうね
    調べもしない人たち向けの

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:11:17

    元ネタ考察案内系は面白い
    キャラアンチ入ってる書き手の感想本は面白くない

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:20:25

    小学校の頃ワンピースのこういう本を図書カード使って5冊くらい買ったの本当に後悔してる
    お金時間スペース全てにおいて無駄だった…

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:39:40

    薬で鬼化って何?

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:50:10

    >>65

    薬で鬼化は無惨がそのルートだから別におかしくねぇぞ


    薬なしで鬼化→した

    捌の型→あった

    伊之助は天才→その通り

    全部当たってんな……

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:05:11

    >>66

    なるほ善良な医者のくだりそいや薬だったな、すまぬ

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:51:32

    ファンブックに偽装して公式の隣に置いてる本屋見ると悪質だなって思う
    出版社から怒られたほうがいいよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:57:11

    なんか最近のはこういう非公式本って表紙AIイラストで描いててもおかしくなさそう
    こんなんの為にいちいち絵師に金払わないだろうし、なにより原作者の許可取ってないなら問題起こせば絵師も死なば諸共になってしまうし

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:40:21

    >>66

    当たってるって言うか最終回が2020年5月で、これの出版2020年4月30日っぽいから実際これ書いてる時もう世に出てるんだ

    この中で1番になる最後炭治郎鬼化はあにまんの感想スレ確認する限り4月時点だからギリギリで間に合うだろうし、炭治郎鬼化する201話あたりまで読んで書いたんじゃないかなこれ

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:21:00

    ジャンプ早バレの内容を自分の「考察」としてでっち上げるインチキ預言者やってたライバーも居たな

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:37:51

    kindleで鬼滅の刃の考察本出た時はちょっと引いたわ
    レビュー見る限り絵は無く、完全に文章のみっぽいしネット上でも無料で見れる素人の考察に金出すやついんのか

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:43:49

    こういう系の本買うより同じ値段で何か漫画買った方がずっといいよなあ…
    わざわざ考察本買う人は物好きだなって思うし間違えて買っちゃった人は気の毒だなって思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:02:34

    出版社違う、作者の名前も違う、そもそも著者の表記がない
    こんなの買うほうも自己責任だよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:04:49

    子供は間違えちゃうかもしれんし…大人は知らん

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:31:33

    この手のやつは多分子供(とわざと買う大人)狙いじゃないかな
    子供ってこの手の裏設定とか都市伝説大好きだし
    ついでに言うと最近YouTubeのショート動画なんかにも雑なの増えてる
    裏設定と言いつつ内容が「サイヤ人は自傷以外で瀕死から回復するとパワーアップする(死ぬほどの攻撃なら多分身体が誤認するから自傷OK)」みたいな作中で書かれてる設定+自分?の考察混ぜて語ってるようなのもある

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:23:51

    鬼滅全盛期は単行本が売れすぎて棚がスッカスカだったから空いたスペースに小説本(こっちは公式)と一緒に考察本と無許可アンソロが置かれてたわ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:43:58

    エヴァの考察本はどこかの教授とか専門家が出した考察本とかもあってキリスト教とか哲学とかそういうの絡めた本格的で読み応えあるのがボコボコ出てたな

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:05:36

    公式画像とか使わなければ著作権的に何の問題もないから出ること自体は駄目じゃないけど、

    >>36がマジで問題なんだよな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています