- 1二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 14:56:21
- 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 15:48:59
感情の動きをちゃんと描写する事かな
一般受けはしにくいかもしれんけど変化の少ない静かな話自分は好きだし、
「彼らの行動に何の意味もありませんでした」的なのも無常感あってものによるけど良き - 3122/01/01(土) 15:57:36
- 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 16:46:14
保守あげ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 16:47:32
キャラクターのいない物語は成立するか?
- 6二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 16:51:52
行動に何の意味もなくても内心とかに何らかの変化があれば十分では?
- 7二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:01:37
- 8二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:05:25
- 9二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:05:45
修辞技法の有無みたいな、内容じゃなくて表現が本質だと思ってる
まんま異化効果というかロシア・フォルマリズムだけど - 10二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:08:25
文学なら家出て何事もなく会社につくまででも成立する
って京極夏彦が言ってた - 11二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:09:42
- 12二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:10:05
ノンフィクションも物語だとしてドキュメンタリーやニュースとの境界線はどこだろう
- 13二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:11:02
SFではあるか?
- 14二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:16:22
旧約聖書の最初の7日間は当たるかな?
- 15二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:18:02
- 16二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:20:51
- 17二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:21:15
けどそれで物語と認めさせるには卓越した文章力が必要だね
Twitterかどこかで見たけど
コロナ禍になって作者自身の日常をえがいたような小説がたくさん応募されるようになったけど
どれも物語になってない、ただの日常でしかないみたいな評価だったらしいし
- 18二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:21:15
- 19二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:24:28
客観的な時間経過による場面の変化がまずあると思う
場があって出来事があって場に影響する
影響された場にまた何か出来事があって…みたいな
そこに人の主観の描写が入ったら全て物語だと思うよ - 20二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:26:19
事実は物語にあらず人間が事実から物語を産むってのはまあ確かにそういう気もする
- 21122/01/01(土) 17:26:41
- 22二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:30:16
読み手の存在よね
- 23二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:32:52
- 24二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:34:26
個人的にはどのジャンルで合っても「読んだ人の心に何かしらの変化が訪れるか」ってのが大事だと思う
1の例えで言うなら何の変化もない生活を見て読者が何かを見出せたとしたらそれは物語で、「何このクソ、はーつまんね」って思ったら物語性がない - 25二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 17:34:36
「彼らの行動に何の意味もありませんでした」
キングのミスト「ほう」 - 26122/01/01(土) 17:55:29