実力とか才能はあるけど環境の所為で評価されないというテンプレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 21:56:12

    古くはシンデレラや醜いアヒルの子、最近だと追放系とか配信系と形を変えて生き残っている辺りどんな時代でも一定の需要があるって事だよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:09:21

    あとは、「環境のせいで認められませんでしたが、環境が変わったので認められるようになりました!」って物語を書くうえでやりやすいからってのもあるかなぁと

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:12:06

    サポート性能が超有能なのに前衛職に固執してうざがられて、諦めてサポートに回って能力を発揮出来てやったあああああみたいなのがそこそこある

    医師免許を既に持ってる奴が司法浪人10年目無職をやってるみたいで全く感情移入出来ない

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:16:12

    そう考えると追放系のなろうに駄 作が多いのって題材がダメとかじゃなくて単に作者の力量なんやな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:21:47

    >>4

    水が合わなかった事を「前の環境はクソ!」って方向に持っていこうとするのが多いからな…

    環境を変えて成功を目指すっていう本来は前向きな事柄なのに負のフラストレーションがミックスされて自壊してる

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:25:17

    現実でとんでもなく低レベルなことが定期的に起きるから、創作に自動的にリアリティが生まれるからねぇ
    なんなら酷い理由・流れの方が正しいまである
    逆になろうくらいしかやってない事が不思議になる超強力なジャンルだよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:25:42

    プロスポーツで例えるとチームの経営や戦略が変わって構想から外れた選手が移籍先で活躍するだけなんだからざまぁ要素は薄めた方が良いよなって思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:27:27

    リアルだとざまぁってよりも、気分は出獄とか脱獄だからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:27:57

    環境変わる前は低く見られ待遇悪い、ではなく平凡な一般多数な部類や能力なものと見られてるのでも
    環境が大幅に変わったので必死になったで成長とか覚醒など発揮するというのは違うものかな?

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:30:50

    たしかに自分にも至らないところがあったな…って反省して前へ進む主人公小説家になろうだとそんなにいない気がする
    まあ伸びないからだろうけどほとんど相手のせい

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:33:24

    >>9

    >>10

    偏見に満ちた持論だけど「環境が変わるまで主人公は全力じゃなかった」みたいな主人公の非になり得る部分を徹底的に消そうとしてるんじゃないかな

    その結果能力あるけど一方的に虐げられる主人公が出来上がる

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:38:28

    >>4

    どう考えても自分の能力に対しての報連相が足りてなかったりね

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:39:24

    ソシャゲやってるとよくある

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:40:34

    >>4

    なろうって要は素人の集まりだからな

    ちゃんと商業として育てて出した漫画やラノベと比べてダメな作品が多いのは当たり前

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 22:49:23

    遊戯王やポケモンはよく環境に左右されるじゃろが

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:25:35

    代表が交代してから労働環境が変わり実力を発揮できなくなって追放、
    みたいな流れなら説得力を作りやすいかも

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:27:49

    >>16

    そういう作品は結構見るわ

    なろうで多いのは現場からの叩き上げ上司が、貴族出身の無能上司に変わって...ってパターン

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:37:08

    別にきちんと評価されずに追放ってタイプはいい
    でも主人公は手抜きしてるとか本気出してないからってタイプはマジで糞だと思ってる
    そういうのは日常パートでやることであって冒険者が戦闘でやるんじゃねえ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/04(土) 23:37:22

    先代「主人公、跡継ぎのサポートは頼んだぞ...」
    跡継ぎ「功績と資材だけ奪って、目障りな主人公は追放だ! あんな奴をチヤホヤしてたバカな周りの連中の意見なんか聞かんぞ!」

    跡継ぎ以外の周囲の人間「えっ!?」

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:00:28

    >>14

    そうそう。書いて送り出す分にはそれで良いんだよね

    それをもてはやす商業サイドに問題があるわけで

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:05:33

    環境の所為で評価されない自体は現実でもよくあるからいいのよ
    ダメ社員扱いされてた人が転職したらそっちの会社では超絶有能、とか普通
    前のところをsageがよくないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:17:35

    まあ、本来活用できた人材を流出させるような所が没落するのもまた普通にあることではあるけどね
    ただ、大きな組織が一人いなくなっただけですぐに没落ってのもちょっとな
    1PTぐらいの小さな単位ならわかるが

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:20:41

    なろうとかいろいろ言われるけど素人が気兼ねなく書いて世に送り出せる環境とかいいことだもんな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:25:39

    >>20

    まあでも商業サイドも利益がないなら出さないだろうし

    つまり程度需要があるわけだから逆説的に出版されてるやつは十分な力量があるのでは?

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:33:38

    >>24

    なお一巻や二巻で打ち切られる模様

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:44:11

    >>20

    別にもてはやしてはいない

    ネットであらかじめ読者がついてるからマーケティングの必要なく出せば最低限売れる見込みがあるから出してるだけ

    そもそも商業出版に作品の質は関係なく人気や話題性さえあれば中学生の書いた面白くない小説でも出版されたりする

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:44:51

    ランク付けの最上位がAだと信じられている世界でSSS級スキルを発現した主人公が「Gより遥かに下のSが3つも並ぶとか家の恥晒しだ!」と追放される作品は面白かった

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:45:00

    主人公1人抜けて崩壊するような職場ならなおさらそれを周知していないとなぁ、仮に新しい上司がバカで追放するとしても同僚は主人公側についてくれるとか

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:50:49

    >>26

    そういうのをもてはやすと言うんだよ

    出版社側の本音はどうか知らないけど、下手な鉄砲も撃ちまくればたまには当たるからね

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 07:59:36

    単にちょっと人気が出た程度の素人捕まえて骨までしゃぶって味がしなくなったらポイにしか・・・手間暇かけて出版社側がサポートしてるのなんてごく一部よ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:02:30

    出版社も苦しいのは分かるがアマチュア頼りは仕事放棄し過ぎじゃねーかとは思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:13:40

    >>31

    言うてなろう以外のノベルが売れねえからなぁ…

    出版社だって既にファンが付いててある程度売れると判断できるなろうとどの位売れるか分からない作品どっちに力入れたいかっていうとな…

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:16:12

    何人かのプロはなろうとかで書いてそこから出版にこぎ着けてるみたいだからなあ
    書籍は売れてなくてもっぱらコミカライズらしいが
    あとなろうで受ける内容(展開)は独特らしくて、人気出るまでかなり研究したと話してたし
    読者層がすっかり入れ替わって出版側も何が受けるのか分からなくなってるのかもね

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:19:26

    「一度A社で打ち切られたなろう作家ですがB社に拾われきちんとサポートされた結果大ヒット作家に、今更戻って来てくれと頼まれてももう遅い」

    現実はなかなかこうはならんね

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:24:57

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:34:14

    >>35

    ぜんぜん違う

    SAOは応募用に書いたはいいけど、電撃大賞の規定に収まらないボリュームになったから応募をやめて自分のサイトで公開してた

    その後別の作品(アクセル・ワールド)で電撃大賞に応募して大賞を取り、その結果作者本人からSAOの存在を聞いて、電撃文庫も書籍化することになった

    っていう流れ


    ちょっと調べたら出ることなんだからデマ広める前に確認くらいしなさいよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:13:47

    >>7

    この例えはわかる

    現実でも選手が監督方針やチームの構想の問題で力はあるけど実力を発揮出来ない、けど別チームに移籍したら監督の方針や指導が肌に合ったりチームの戦力的に噛み合って大活躍なんてのは良くある

    最近だとサッカー日本代表の久保がそれに該当する

    だけど、なろうの追放系主人公は報連相もしない上に手抜きをして一方的に追放する側が悪いみたいな感じなのが受け付けない

    だったら日ハムと札幌ドームみたいに可能な限りの手を尽くして、それでもダメだったから移転したみたいに手を尽くしたけど理不尽に追放されたみたいな感じにすれば良いのに

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:25:33

    >>37

    「手を尽くす」とかの努力や「こっちも合わなかった」とかの反省をしたら負けだとか馬鹿らしいって思う連中が読者のメインな時点で無理だろ

    そもそもスポーツとかの他の世界や業界なんて見向きもしないから、そんな例えを出されても知らねってされる

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:31:13

    能力あって落ちこぼれ扱いはなんだこれ…感ある
    まだ素行に問題ありとか変人だから扱いに困るとか強くてもコントロール下手で迷惑かかるとかは、ああ分かる
    まあ主人公に問題がある設定なんてつけたくないからやれないんだろうけど
    学園もので能力披露する場があっても毎回都合良くその時だけ失敗するとか気付かれないとか無理あるやろ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:33:37

    >>39

    努力してるし自力も確かだけど大舞台に弱いあがり症くらいの評価なら分かるんだけどね…

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:48:32

    誰も悪くない追放て良くも悪くもヘイトを向ける相手が居ないから読者が勝手にヘイト対象を作る場合が有るからな
    だからほとんど作者は分かりやすい悪役を作ってる

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:01:38

    >>39

    人前では緊張しすぎて空回ってしまう人もいるけどさ

    普段の姿(有能さ)を知っている人がいないのもおかしいよね?ってなる

    環境の評価基準が主人公とそこは噛み合わないってなると

    じゃあなんでそこにいるの?という疑問出てくるわけで


    会社だと先代と今の経営方針が変わってしまったからとかの理由は出来そうだけどさ

    とはいえそうなると今の経営者がヘイト役になる

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:11:59

    有能と無能のいいとこどりしようとして矛盾を超えた矛盾が発生するのはあるある
    言い訳がましくなってマイナスイメージ更に倍

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:15:55

    見返してやりたいが努力は嫌(というかかっこ悪い?)というのが透けて見えるな・・・

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:18:23

    >>43

    「ん?」って思った部分を言い訳がましく説明されると急激に冷めることがあるからよく分かる

    やっぱり矛盾に筋を通すの難しい

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:18:38

    そもそも何がやりたくてどういう読者に向けての需要で書いてるのかってものにもよる

    ぶっちゃけると作者からすれば
    「優越感ポルノを求めてる読者のために書いてるんだから、あれこれ文句つける読者なんてNOT FOR YOUだ、黙って消えろクソアンチ」くらいにしか思ってないと思われる

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:22:22

    >>46

    これちょっと露悪的過ぎて、むしろなろう系をバカにしてね?

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:23:09

    「会わなければNOT FOR ME」だからね結局
    〇〇ポルノだから低俗だといっても〇〇ポルノって”面白い””娯楽性がある”の露悪的な言い方に過ぎないし

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:24:16

    「納得はしてないけど事実はこうだから受け入れるしかないんじゃね?」という諦めにも見える

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:25:41

    少し近いような気がする現象として時代を先取りしすぎていたのを再評価とかはあんまり見ないな

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:30:27

    スポーツ漫画なんてこれ系のメッカだからな
    「別のスポーツでは芽が出なかったけどやるスポーツ変えたら大成しました」なんてどんだけあるよ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:38:33

    >>4

    母数が多いんだからいまいちなのが一定出てくるのも仕方ないんじゃないかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:44:55

    極端なシチュエーションはキチンと話を構築するの難しい
    ざまぁにしろ評価されないにしろ短編が限界よ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:46:53

    だから短編が流行ってるのかな

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:49:01

    ざまぁが主目的なら変に引き伸ばすより理不尽な待遇!逆転勝利!って勢い任せにやり切る方が無難な題材よね

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:51:38

    >>47

    ただエロ漫画とかの欲望をそのまま描いたようなポルノはネット上であまり馬鹿にされないのに

    なぜことなろうになると馬鹿にされるのかは気になる

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:56:05

    >>56

    エロは元々アングラだからじゃない?

    なろうは全年齢な分話題にしやすいからとか

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:57:14

    風呂場で裸になっても問題ないけど、往来のど真ん中で裸になったら問題しかないだろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:03:36

    >>56

    エロを低俗だと馬鹿にしてるような奴が読んでるのがそういう「優越感ポルノ」やら「感動ポルノ」だからじゃね?

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:12:54

    >>59

    なろう読者層がエロ作品を馬鹿にしてるって事はないんじゃね?

    ハーレム作ったり作中でR-18ギリギリな描写する作品も多いし

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:48:10

    >>56

    エロを目的としてるか話を目的としてるかじゃね?

    エロ漫画はエロ目的で見て話が無茶苦茶でもエロさえあれば満足いくが

    なろうは話を目的にしてるのにその話が無茶苦茶なら馬鹿にされるだろ

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:51:18

    >>61

    話というか優越感を目的にしてるんじゃね?

    だからエロシチュ優先で話が滅茶苦茶になるように優越感を感じられるシーン優先って事じゃないかと

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:55:31

    >>62

    「ポルノ」という蔑称もそれが原因だろうね

    エロポルノがエロ目的でストーリーも倫理も放り出すように

    優越感ポルノは主人公を持ち上げるために整合性も倫理観もうっちゃり捨てる

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:01:31

    >>63

    不思議なのはネット上でエロと優越感だと後者を拒絶というか侮蔑する層が増えるんだろうな

    どっちも読者の欲を間接的に満たすための都合のいい設定というのは同じはずなんだが

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:05:36

    >>64

    単純にエロだと上げにくいんじゃね?こういうのを見たって自身の性癖明かすことになるし

    後は単純にクオリティの問題?なろうは文だし読まなきゃ分からない、エロ漫画は絵だから表紙である程度察せるのと後は基本金取ってるだけにある程度品質は保たれてるとか

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:06:22

    というかその優越感というのも叩きたい奴が叩きやすいように設定してる節があるからな

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:11:46

    >>66

    それは結構ありそう

    ただ個人的には優越感ポルノって言い方が攻撃的に感じるだけで読者を楽しませる方法の一つとして

    優越感を感じられる描写を重視した物語なんて昔からあるしそう悪いものでは無いと思うけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:12:36

    というかスレで書かれてる主人公の責任にするなんて解決法散々やられた上で叩かれまくって消えてった部類じゃん
    それやっても某針にしかならんわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:15:00

    彼らはそういった要素があるから叩いてるんじゃなくて、叩きたいからそういう要素をやり玉に挙げてるだけだよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:19:04

    優越感ポルノはこのスレではじめてみたけどなるほどなぁと思ったわ
    エロと優越感で後者の方がバカにされやすいのは単にまだそういう文化が浸透しきってないだけではないだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:22:45

    >>59

    なろうはハーレム多い=エロ目的の猿みたいな批判多いしその論は無理ある

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:30:01

    >>64

    面白くないと感じる層が叩いてるんでしょう

    18禁だとある程度隔離されてるから目につきにくいけどこっちは全年齢扱いだから目立つんだよ

    コミカライズのネット広告もバンバン出てるし

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:34:49

    >>70

    広義の「優越感ポルノ」は結構昔からあったと思う

    いわゆる「白人酋長モノ」は先進国の文明人が無知な原住民に母国なら当たり前のものを披露して神のように崇められる話だし

    後半がそんな感じになったロビンソンクルーソー漂流記にキレてガリバー旅行記が書かれたなんて経緯もあったりする

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:00:59

    >>70

    文化が浸透してないんじゃ無くて元々一部の層にしか受けてないのにネット広告出しまくって悪目立ちしてるだけだと思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:03:59

    >>74

    本当に一部だけだったら流石に商売だしそんな広告は出さないのでは?

    と思ったけど逆にその一部以外の層が本に金出さなくなってるという可能性もあるのか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:37:42

    >>56

    エロ本は性的ポルノを全面に出してるけどなろうは優越感ポルノを全面に出してないからじゃないの?

    「この本は主人公が低レベルな異世界人を相手にチート能力を振りかざして独裁国家を建設する話です」

    みたいな内容な作品でも建前上は「主人公が理想国家建国の為、仲間と共に協力する話です」とするみたいに

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:30:09

    何億回も言うけど追放された瞬間じゃあこれまで渡してた経験値貰いますねとか解呪したと思わせてた呪いがそのうち復活するけど頑張ってねとか一切言わずに去って元パーティが死ぬ様を眺める主人公は作者の人格すら疑うわ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:52:07

    >>75

    三木なずなが累計で1000万部売れるくらいには購買層ある

    逆に言えば大物でもこれくらいが限界ってことかもしれない

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:53:38

    >>77

    その手の類は「こんなクズ追放されて当然だろ、むしろPT追放ですましてる分甘い」以外思えないんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:57:03

    腕のある先人が洗練されたテンプレの先鞭をつける
    →「今こんな作品が流行ってるのか!」と流行りに乗っかるだけの後発が粗製濫造する
    のコンボが発生するから
    「荒削り」の一言では済まされないツッコミどころ満載の作品が生まれてしまうということなんだろうね

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:59:25

    やっぱその辺は追放の経緯にもよるよね追放と同時に殺しにかかってくるパターンもあるし
    ただ追放しただけの作品に殺しにかかってくるパターンの報復だけ真似て出力すると変なことになるけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:16:17

    みにくいアヒルの子ってあるけどさ
    実は白鳥だった主人公がそれでもアヒルとして生きたいって願ってもいいよな?
    そもそも白鳥はアヒルより優れているのか?
    って子供のころからずっと思ってるんだけど?どう思う?

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:31:47

    >>68

    反逆のソウルイーターに「自業自得のくせに元パーティ恨むクズ主人公!これだからなろうは!」って叩いて切った奴いたからな

    主人公に非を作りたがらないんじゃなくて作るのはダメなんだよ

    未だにリゼロのスバルはクズって叩いてる奴の多さ見たら分かるだろ

    最初にクズって思われたらもうずっとクズだ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:43:16

    >>82

    まあそう願ってもいいんだろうけど主人公はそうじゃなかったってだけじゃない?

    あと劣ってると思いこんでた自分が実は優れてるという自信がついたというのもあるだろうけど

    なにより拒絶されてた主人公が受け入れてくれる居場所を見つけられたってのが一番大きいかと

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 01:03:02

    >>34

    範囲広げればJ.K.ローリングっていう実例が無い訳じゃない

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 04:09:00

    >>46

    これ自分達も異世界転生作品を見下して優越感ポルノに浸ってたってオチ?

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 04:40:02

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 04:45:33

    >>87

    へーそうなのか


    ただその画像貼り付けてある>>46のレスが

    優越感ポルノという言葉で作者も読者もアンチもレッテル貼りしてるようで

    それは全く読み取れないなあ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 04:55:49

    >>87

    それが本当なら

    そのコマ単体を切り取って自分の思想を代弁させてるやつに言った方がいいんちゃう?

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:14:03

    冒険者として限界を感じていた主人公が商人とか指導者として再出発みたいなシナリオなら前の仲間ともギスギスしないでいい感じなんだけどやっぱりそういう作品は少ないね

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:17:29

    >>86

    むしろこの画像が補足的な話全体のオチ

    タイトルが「貞操逆転世界」で、男性向け女性向け作品についての討議がメインテーマだったから

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:18:22

    >>90

    文脈としてはスポーツものだからなあ、そういうのは

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:40:46

    商業化する作品がそこそこあるから無視されがちだけど
    ネットの素人が沢山集まる創作サイトなので流行りネタの発表する遊び場の側面も無視しちゃいけない箇所
    そういう時は話を細かく詰めるのを要求するのは野暮ってもんだし

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:58:34

    そういうジャンルは昔からあるし個人的に面白いと思う作品もあるけど、ネット広告で宣伝されてるなろう原作漫画は正直嫌い
    宣伝自体が邪魔なのと狙ってるのか知らんけどルサンチマン極まってるシーンばっか流れるからキツい

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 10:12:50

    >>7

    なろうじゃないけど

    ウマ娘1期のサイレンススズカは実力はあるけど方針が合わないと実績も下がるってのを上手く表現してたな

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 10:45:26

    >>92

    あー、確かにスポーツものって不良や帰宅部で燻ってたのが実は凄い才能あってっての多いね

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 10:46:51

    >>94

    ダイ大のみたいにいやなんかおかしくね?てヤツも少なくないから……

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:05:04

    実績や才能に対する評価じゃなくて方針の対立や派閥争いの結果追放される作品とかってないのかな。
    主人公の株を落とさずに追放出来ると思うんだが……

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:10:43

    >>95

    あれは史実もあるからだと思うけど、抜けたチームを下げる描写なかったしな

    なろうの中で評判悪いのは大体古巣が落ちぶれたり痛い目見てる

    踏み台なんて呼称があるけど、それが透けてるような展開はおもんないし作者の内心を邪推すらしてしまうから苦手だわ

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:18:37

    >>97

    あの手の広告マジで無能なAIに作らせてるとしか思えんくらいワンパターンだけどあれ効果あるんかね

    作品とかジャンルのイメージを損なってる一因だと思うわ

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:27:50

    >>94

    わざと下品で扇情的に見えるシーンをピックアップしてるよねあれは

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:51:44

    >>95

    競馬は馬と意思の疎通が難しいから適性については割とブラックボックスなんよね

    芝で燻ってたけどダートで躍進したウシュバとか、すっかり燃え尽きたと思われてたデイジーが障害で復活したり。

    なんなら三冠獲ったけど本質的にはマイラーって言われたコントレイルとか同じく三冠獲ったのに実は洋芝やダートの方が合ってたんじゃないかとか言われてるオルフェーブルとか

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:56:10

    >>92

    スポーツ物は追放(他所に行って活躍する、再起する系)も才能を見出されて活躍する系も沢山あるしな

    親和性は高い

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 12:03:15

    >>98

    思い浮かんだのは少し前やってた追放者4人集まったパーティーの中にいる所謂ヤクザ者とうか下側のセーフティーネット的なチームに論理的なタイプとして所属してたけどお前はこういうとこにいたらダメだって追い出されたやつかなあ

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:12:32

    追放やざまぁはあくまでオプションの一つであってこのテンプレの本質とは違う気がする

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:00:39

    >>101

    とにかく印象に残そうと一番インパクトの強い場面を選んだ結果そうなる説

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:21:03

    これ系のスレって毎回こうしたら自然になるのになんでしないんだ系のレスあるけど
    それならそもそも追放されましたってプロローグ自体消した方が良くない?ってのばっかな気がする
    はっきり言うけど追放系で一番美味しいのはざまぁ展開であって整合性と悪役を作らないためにそれの妨げになる設定にするのはアク抜きしてるつもりで栄養も旨味も全部捨ててるだけだと思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:36:27

    >>107

    成功した喜びとかプラスの感情にフォーカスしてくれたら大して気にならないんだけど、古巣が酷い目見てるとかの昏い喜びみたいな感情にフォーカスしがちなのが受けつけない

    栄養だの旨みだの言ってるけど西成の安酒みたいな何入ってるか分からない味するもんそれ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:41:50

    >>108

    そこやらないならその展開自体基本いらないんだよ

    冒険者とかじゃスポーツ漫画と違って精々が商売敵で競い合う存在というわけじゃないから元パーティという存在がノイズにしかならん

    美少女が大量に出てくる男主人公の作品見てハーレム系嫌いだから恋愛はするなって言ってるのに近いぞ

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:42:55

    漫画家の岩代さんもそれだよね

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:48:29

    >>109

    追放=ざまぁのお約束を世間一般の人々は知らんからしゃーない

    まともな感性持ってる読者なら「追放理由おかしくない?」とか疑問を持つのは当たり前の話

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:51:31

    >>109

    元仲間がせいぜい商売敵なら追放って行為自体に意味がないというかカタルシスも何も無くないか?

    主人公は誰が切られようが大して感慨もない奴らと組んでて「俺は追放されたのか…新しい場所で頑張るぞ!」って思ってるってこと?

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:54:33

    >>111

    ぶっちゃけ現実でも類似例が時々出てて言うほどおかしいか?ってなるからそこ突っ込んでみた感じだと大抵の場合構図がなんか気に入らねえってだけなんじゃねえかなって……

    説得力のある相手のミスじゃなくてそりゃ主人公が悪いとか誰も悪くないとかって作品のテーマとか構図そのものに口出してるし

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:59:29

    >>112

    主人公が成り上がるとかだけならいらないって言ってんの

    世間ではハズレ扱いされてるスキルだけど〜で良い

    わざわざ元のパーティとしてキャラ作ってプロローグに出す必要がない

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:59:44

    プロットがざまぁや追放系なのと露骨にその辺アピールするかは別だしな
    ガルパンとかこの辺の要素役満だけどわりと爽やかなスポーツやってるし

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:00:30

    >>113

    フィクションに必要なのはリアルじゃなくてリアリティだから現実云々はあんまり関係ない

    たとえばバカみたいな追放理由が現実であったとしてもバカなのは変わらなくてその時点で作品だったり悪役だったりが陳腐になってしまう

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:03:11

    実際こういうスレってこれだったら追放しても仕方ないって方向ばかりで説得力のあるざまぁ出来る追放者の案なんて出ないしなぁ
    ざまぁ系嫌いだからそこ突っ込んでるだけでしょ

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:08:42

    追放者の見る目がないから追放しました→こんな理由で追放とかアホすぎクソ作品
    相応の理由があるので追放されました→主人公自業自得のカスすぎクソ作品
    じゃあどうすれば……?→そもそもざまぁ系はクソみたいな趣味で性格終わっててぇ〜
    こんなんもうハーレム嫌いなのにハーレム作品に粘着してる奴と同じじゃん……

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:11:23

    >>114

    すまん煽り抜きで確認なんだけど仲間とか友人とか家族とかそういうコミュニティを介さず「世間」という漠然とした界隈で評価されずにその後何者かに評価されるっていう作品があるの?

    マジで?

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:14:47

    >>117

    そこまで話したい部分あるなら専用でスレ立てればええやん

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:16:10

    ネトゲーのグループやらクランやらギルドでの追放だと
    金か女(サークルクラッシャー)か、遊びでやってんじゃねー、あたりは見たな
    そのあとは大抵解散の流れになったけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:17:14

    >>118

    ちょっと被害妄想が強すぎないか…多少の粗があっても面白ければスルーされるし作者が力不足なだけだと思うけどな

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:17:25

    >>119

    元パーティという存在がいらないって話じゃ……?

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:19:24

    >>122

    勢いか面白さあればその貯金で多少の無理は効く所あるからなあ。限度はあるけど

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:19:27

    >>123

    じゃあ創作論における例え話ってこと?

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:19:35

    >>122

    構図自体を叩いてるのに作者の力量とかじゃなくない?

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:24:42

    >>125

    例え話とかじゃなくて冒険者というコミュニティで主人公のスキルは何らかの理由で評価されない

    だからパーティに入れてもらえないで十分ってことでしょ

    元々ハズレスキルテンプレなんて大体これに近いし

    一回固定のパーティとして迎え入れてもらってから追放されるって段階が必要ない

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:30:44

    >>127

    もう正直どっちでもいいから例え話かどうかだけ教えてくれない?

    実例あるならそっちも教えて欲しい

    ちょいちょいでてるハーレムものの例えで言うなら出会いなしで女の子が出てきてるに等しい衝撃を受けてて気になってしょうがない

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:38:34

    >>126

    追放→ざまぁ系の構図が作品の形を制約しがちだからストーリーやキャラに歪みが出やすいってのはあるかもね

    そういう意味では構図の問題ってのはあるかもしれない

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:43:10

    >>128

    俺は横から補足?しただけだか、実例は出せんわ……

    ただ追放が流行る前のハズレスキルテンプレではマジでそれに似たような感じだったのは確かだぞ

    ぶっちゃけ追放元のパーティにやらせるようなかませ的なポジションって主人公を馬鹿にしてたいけすかないかませ冒険者に

    「こんな奴が成果出せるわけねえ!イカサマしたんだ!」

    ってケチ付けられてボコるだけで可能だったし

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:52:49

    >>126

    条件はみんな一緒だからなー

    異世界転生モノにしろ現代ダンジョンモノにしろ構図で批判されるのはどんな作品でもあるでしょ

    そもそもweb小説のファンタジー作品自体がなろう系という構図で叩かれてる

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:53:49

    こうして見るとツッコミどころを回避しようとテンプレを弄り回してきたけど元の方が良かったじゃんってのを感じるわ

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:56:33

    >>131

    少なくとも俺はその批判の仕方自体がかなり悪質な叩き方じゃんって思ってるし……

    なんなら面白ければ気にならない論も面白かった頃って言われてた時の怪獣8号の5chスレが完全にアンチスレ化してた時点であんまり正しくないとさえ感じてるし

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:56:57

    >>130

    別にパーティに限定してるわけじゃない

    追放ってのは仲間とか友人とか家族とかそういった近しいコミュニティを介するものだと思ってた

    追放に拘ってるわけでもない

    >>107で追放ってワードが出たからそこからの流れや

    ただ本当にコミュニティを介さない追放の実例があるかどうかはめちゃくちゃ気になってる

    マジであるなら仰天やね

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:00:26

    >>134

    何勘違いしてるかようやく分かったわ

    多分元レスが言いたいのは元の所属コミュニティを消すんじゃなくて追放されたって事実自体いらないってことでしょ

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:02:57

    このスレ的に「間違いなくチート能力だが、過去に同様の能力が確認された事例が皆無 or 僅少なので評価されない(できない)」のはカウントされるかな?

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:10:55

    >>135

    要するに追放系の展開が要らないって言ってるってこと?

    俺には追放系の展開に一々ツッコミ入れるなって書いてるようにしか読めないけど

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:12:28

    >>127

    まあたしかに元から不遇でも話は変わらんといわれたらそうかも?

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:14:05

    >>136

    入るでしょ

    なおアンチから「未確認ならちゃんと能力確認しろ」と言われるまでがお約束

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:16:11

    >>136

    仲間の力を溜めて十年後溜めた量の千倍にする能力だけど最初の十年は役に立たないどころかデバフになるし

    そもそも能力は自己申告制で事例が皆無だから十年後の事なんて誰も信じてくれないみたいな?

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:18:12

    >>137

    というよりそここそが追放系の醍醐味でそこ削るならもう最初から入れない前提で作った方がコスパも完成度も上がるじゃんってことかと

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:30:06

    >>141

    その醍醐味とやらを出すためにはざまぁする明確な対象があるもんじゃないのかって話をしてるんだよね

    世間とかいう概念にざまぁするもんなのか?

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:32:48

    >>142

    その醍醐味を削ることになるなら追放要素もいらないよねって言ってるんだよ

    単に成り上がるだけなら追放されたって部分削った方がいいって

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:37:48

    >>143

    削れって言ってないぞ

    明確な対象なしでざまぁが成立するのかって聞いてる

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:40:32

    >>7

    逆にそういうのってざまあ的消費されたりするのを思うとまあ古典的ってことだわな

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:41:46

    >>144

    えっと……

    元のレスはかなりざっくり要約すると「ざまぁの為に元のパーティって存在がいるからざまぁ抜くなら追放もいらない」って言ってるんだよ

    逆に言うとざまぁありなら追放はむしろ効率的って感じじゃないの

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:47:51

    まあでもしゃーないところもあるかもな
    荒が出てでも序盤に目的やキャッチーなシーン作れる価値は大きい
    緩やかで丁寧な立ち上がりは良いものだが即座に切られるリスクも大きい

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:58:31

    >>146

    確認なんだけど>>107とか>>109の書き方でマジでそういう意図なんか?

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:05:20

    途中から「成り上がるだけなら」とかいう前提が生えてきてるから話がいまいち話が噛み合わない
    元レスではそんなん無かったやろ
    そういう前提ありきならそうなんちゃう?

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:06:30

    >>148

    むしろ俺にはそれ以外の意図とは読み取れない……

    109も要するに戻る気もない戻ってほしいとも思わないならそれはただの他人だし

    最後の文も恋愛求めないなら美少女オンリーか男女バランスある程度揃えるかしてる作品から求めろってことでしょ

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:08:13

    >>149

    >>107のすぐ後でもう似たような話題になってない?

    >>108の成功した喜び〜ってやつのことでしょ?

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:23:26

    >>151

    成功した喜び云々は繋ぎの文でその後が本文や

    俺は成り上がりの為の追放展開が大体の場合大しておもんないし必要ないと思うってスタンスで話しとるけどお前はどういうスタンスなんや

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:38:28

    ???
    ごめん全然言ってることわかんない
    ざまぁが嫌いって言いたいの?

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:42:25

    >>153

    そう

    そしてお前がただ噛み付いてるだけに見えるからどういうスタンスでレスしてんのか聞いてる

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:46:37

    むしろそれ知ってからレス見るとお前が元レスに変なこと言って噛み付いてたように見えてくるんだが……

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:48:40

    まともに答える気がないってことね
    じゃあもうどうでもいいから後よろしく

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 06:09:57

    結局実力不足で追放した奴が頭角を現す展開それそのもがもはやざまぁなんだよね
    追放側の目利きが間違っていたってことだから
    追放した側が主人公の飛躍を望んであえてとかそういう理由でもない限り
    実際追放した俺たちが間違ってた事になるとまずいからここで死んでくれと
    特にざまぁを望むことなく静かに暮らしてた主人公を襲撃するようなパーティーが出てくる作品とかもあるし。

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 06:43:13

    俺たちが間違ってたよ、いやいやこちらこそってなるのも互いに穏当かつ理性的な対応なだけでざまぁであることに変わりはないからな

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 08:09:48

    評価されてなかった主人公が環境の変化で評価されるようになり・・・ってのがテンプレの根っこでしょ、追放やざまぁはあってもいいし無くてもいい

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 08:13:32

    追放やざまぁが有る作品の方がアンチが宣伝するからな

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 09:25:48

    >>160

    じょっぱれの作者が言ってたけどツッコミどころのある作品ほど読まれやすいらしい

    ネットで話題になるニュースとかも「そうはならんやろ」みたいなパターン多いよね

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 10:53:17

    ざまぁって言葉がもう毒が強すぎてあれもこれもざまぁだろって言われてもそうかあ?ってなる

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:22:33

    じょっぱれはインパクトしかなかったけど逆に言うならインパクトだけで知名度稼げたんだからまさにわかりやすい例

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:24:58

    クッソ読みづらかったんで即ブラバしたけどな。じょっぱれ
    インパクト強い方が読まれやすい理屈は分かるがNot for meな作品が多すぎる

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:26:01

    >>4

    個性出そうとして状況設定に無理ある作品が多いから…

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:49:35

    >>163

    アレは一発ネタに丁寧に肉をつけていった感じ

    むしろ「何でこんな有用なスキル持ちを腐らせていた」感は「通訳」使いのレジーナの方が強いと思う

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:02:48

    じょっぱれはなーお話自体はそんな良くないっていうかテンプレだから
    でも説得力と一発ネタとしてのレベルは高い

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:14:15

    >>161

    西村京太郎が、ワザと電車の一部を間違えるようにな

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:08:51

    >>139

    未確認というか「過去に確認された事例が皆無 or 僅少」なら、確認しようにもできないのでは?

    調べたとしても情報が少なすぎて「本当に存在する能力なのか?」「別の能力を誤認したか、適当言ってるだけじゃないのか?」という考えになると思います。

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:59:45

    >>140

    だいたいそんな感じじゃね?

    個人的にはなろうの『遊び人は賢者に~(以下略)』の遊び人→賢者みたいに「そもそも職業が進化するという事自体あまり知られていない」「進化させるまでが割と苦行で、そこまで行く前に挫折する人が多い」という認識。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています