剣の姿か?これが…。完走記念スレ②

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:13:17
  • 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:15:30

    次のレスバ会場はここですか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:16:55

    擁護側がいなくてレスバには発展しない平和なスレなので安心してほしい

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:18:12

    何度見ても重心が手元にあるの一文余計すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:18:31

    この更に次がもう立ってるのは何故?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:19:38

    完走記念スレに②とかあるもんなんだ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:21:36

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:22:07

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:29:05

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:30:50

    >>8

    エンビって?

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:33:49

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:34:00

    >>1

    真面目に考えてこれなのか笑いを取りに来てこれなのか判断がつかないな・・・

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:34:43

    ごちゃごちゃしててすさまじく取り回しが悪そうなんだよな
    クナイみたいにコンパクトにしろ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:35:59

    ファンタジー世界の武器を真面目に考える際の最大の敵アトラトル
    ドラゴンとか大型の生物がいる場合は現役or発展してるだろうし
    最低でもコレ超えないと駄目なのキツイ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:36:09

    >>12

    前のスレに作者のツイートがあったけど真面目に考えてマジで実用性があると思って出してるよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:37:33

    言うて漫画なんて現実的かどうかよりかっこいいか見せ方次第のとこあるし
    これ使った戦闘シーンとか建築シーンとかあるんでしょ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:37:45

    白熱してんなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:37:56

    >>15

    それは・・・やべえな・・・(遠くを見ながら

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:38:33

    何故戦闘力と工具を両立する必要があるのか

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:39:19

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:39:49

    今北なんだけどここ何のスレなの? 
    まあ画像でなんとなく察せるけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:40:08

    やっぱりツルハシがいらないよコレ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:41:32

    >>21

    作者が考えた優秀な武器を真面目に考えるスレ

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:42:31

    ショベル部分だけで十分だよなあ…
    反対側の所で誤爆事故起きそうだし耐久性が不安

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:42:32

    >>21

    ファンタジー文学の定番を科学的じゃないって切って捨ててる人が科学的に考察して考えた武器を皆で品評してるだけのスレだよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:42:52

    前スレでもあったけど作者は人型ロボットをバカにした上でカッコよさも利便性もない「ぼくがかんがえたさいきょうのアイテム」をお出ししたからね

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:44:19

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:44:28

    重心が手元にあるショベルとかいうゴミ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:46:59

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:48:16

    >>29

    すまぬ、誤読に気づいて消したわ、指摘サンクス

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:48:59

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:49:12

    ナックルガードとしての役割があるノコギリはともかく先端にしか刃が無いのは剣として明確な欠陥では…?

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:51:46

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:53:03

    >>16

    作者が現実的だと思ってるから荒れるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:55:45

    分からないんだけど、これはどうやって剣として使うんだ?何もかもが半端じゃないか?
    仮にこれを武器に使うとしてノコギリ以前にスコップで人は切れないから剣にはならないし、鎧を着た敵にツルハシを使うにしてもリーチが短いし重心が手元にあったら威力が出ないんじゃないか?
    素直に分けた方がいいだろ、これで無双できるならこれが強いんじゃなくて使うやつが強いんよ
    ハルバードでよくない?

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:56:47

    携帯性を考えれば普通のシャベル最強やん

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:59:16

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 18:59:21

    この作者いつも荒れてんな

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:01:45

    つるはし無理に振るよりはショベル部分横にして殴ったほうが早そう

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:04:32
  • 41二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:07:20

    >>40

    これを本気で言ってるならちょっと何かが致命的に足りないんじゃ

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:08:42

    >>37

    アクション映画というかジャッキー映画のノリなら使いこなせそう

    スコップ剣で雑魚を斬りつける→上に放り投げる→その間にサブウェポンの打ち根を投擲してボスを牽制→落ちてきたツルハシで穿つみたいに

    やや曲芸になるが動的には面白そう、漫画で描けるかは知らん

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:10:03

    >>40

    スコップをまともに使った経験あるのかと疑う

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:10:14

    というか根本的に塹壕掘る必要のない戦場ならショベルいらないんじゃね?
    だって銃も大砲もないんでしょ?

    だったら槍と弓矢と騎兵が最良なんだよなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:10:28

    >>40

    どんな形でも「駄目ではない」←これは確か

    無難に総合力を上げた剣がショベルソード←ほんとかー?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:11:12

    >>44

    投石と矢くらいかな、警戒するの。爆弾もないし

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:11:14

    >>37

    柄の部分を支点にしてくるくる回せば映えるアクションもできると思う

    ご丁寧に持ち方まで指定されてるけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:12:08

    先っちょにしか斬撃判定がないのはもはや槍では?
    近寄られたら仮にもソードなのに打つ手ないやん

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:13:04

    >>14

    多くの生物を絶滅に追いやった投槍

    作中だとレッドキャップの投げ弓が近いか?


    話戻すとやっぱり喋るだけでツルハシ要らんと思う

    両端だから刃がこちら向いて危ないというのが一番困る

    丈夫さも考えるとやっぱり工具や武器ってシンプルになるんだなと

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:13:23

    >>40

    武器としての実用性なら実際に何か切るなり刺すなりしないとわからない気がする。靴だってお店で試着したとき問題なくてもいざ使ってみると靴擦れする時あるし

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:14:10

    やっぱりハルバードでいい気がするんだよな…
    重いし技量が必要だけどこの謎剣よりは間違いなく強い
    リーチもあるし鎧もいけるし突きもできるし
    一応持ち方によっては接近戦でも使える
    作者は武器の接合部とか重心の重要さを多分理解してないし、そもそも剣にはスコップとツルハシの性能は求めない
    無難に性能は上がってないし、スコップノコギリで打ち合いしたら普通に負けてスコップが歪むしスコップで人は切れない、殴るなら分かるけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:14:49

    こんな園芸用のスコップでどうしろってんだよ 

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:15:06

    あぁ、この武器の最大の活用法が判ったわ。
    敵対してる国の軍隊の兵士用の装備からご家庭の常備品としてまで広く普及させることだ。
    相手国が勝手に国力減らしてくれるから味方側の労力が減りそう。

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:15:29

    原作読んでないから分かんないけどバトル漫画の敵が持ってる変ちきりんな武器としてなら何となく受け入れられる
    実用性考えたら「危なそうだな…」って思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:15:38

    この武器の問題点は、科学的じゃないんだよね。
    作者の考えが先にあるせいで、利便性とかが抜けてるし、昔の武士みたいに弓(遠距離)と刀(近距離)で別々の武器を作った方が、つっこまれなかったと思うし、科学的やったと思う。
    ていうか、前スレで見たけど、人の手が加えられてない森を自転車で突破しようとするのは、非科学的すぎる。動物に足が車輪がないのか考えてから書いて欲しい。

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:17:56

    つるはし部分はたぶん柄頭に移動させたほうが良いと思うんだ…

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:18:00

    >>42

    前スレにもあったけど、これ主人公用に作った特注品で主人公はド素人なんですよ…

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:18:12

    >>48

    敵が懐に飛び込んできても柄尻のツルハシで迎撃する基本の防御重視モードだぞ

    武器の柄持たれて殴れなそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:20:07

    鎧って貫く必要ある?抜けなくなって四苦八苦してる内に横から殺されそう

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:23:20

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:23:45

    >>59

    元々全身鎧なんかは貫かないと中々有効打にならないから貫く必要自体はある

    ただそれは矢とか槍での話であって、スレ画みたいな一度刺さった後に抜きにくい形状のものはちょっとダメ

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:25:01

    >>59

    相手が剣を通さない防御力があるなら、その防御力に通じる攻撃力を求めるのは間違いでは無い

    強力な鎧があるならそれを倒せる火力を求めるのは自然なことだし、戦いの歴史もそういう面はある

    ある意味メタの張り合いというか

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:29:53

    それより単純な斧武器もあるんだけど、これも理解できない
    普通に斧だけでいいだろ…これ杭いる?
    刺して引っ掛かるってどういうことだよ
    重い斧の方が一撃離脱に向かないだろ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:29:57

    別に倫理観とかガン無視というか現実の西洋じゃない西洋ならウォーハンマーとボウガンが最強の部類
    前者は全身鎧の上から叩けて、ボウガンは簡単に使いこなせるようになるからという理由だけど特に宗教とかしがらみとかなければ普通に使えるし

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:30:12

    先ず第一にダサイ
    次にスコップ使って作業した人間ならデザインぱっと見で解る使い難さ追い打ちの重心は手元設定
    その他の工具機能も使い難いって解るのも酷い
    武器として見ても何処で何を相手にするのを想定してるのか解らない
    鎧きてる敵相手にするのなら槍や矢持ってこい

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:30:28

    ようは斧と剣をケツでくっつけた武器でしょ?
    やりたいことは分かるんだけど、作者がこれを「最強の剣」としてお出ししてんのが問題だわ。
    この作者の言う「最強の剣」ってのは何でも切れる剣とかではなくて、剣としての機能と利点を抽出した武器。
    例えば昔の盾は金属製だったけど、銃の発展で布製になったみたいな。
    能力ではなくて汎用性で「最強の剣」を語ってんだよね。
    ただこの作者は汎用性で語る割に、コストとか技術を無視するから荒れるんだよなあ。
    機構を増やせば強度は落ちるし技術的に作るのが難しくなる。
    汎用性を語るのに過程を無視するからおかしくなるんだよね。

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:31:00

    てゆーか、戦闘不得意な主人公?の武器なんだろ。これまでのスレの説明では。
    ならば尚の事【単純化】以外の選択肢が無いと思うんだが。
    もしかしたらカンフー・アクション・スターなら格好よく扱えるかもしれないけどさー、そういうタツジンにしか使えないのは用途から逸脱してるじゃん

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:32:35

    >>45

    それは「もう棒でいいじゃん」ってことになるから自爆だな

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:36:53

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:42:47

    多分だけど作者は相手が動くことを想定してないんじゃないか?
    相手が棒立ちのこと前提で話をしてるというか

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:43:38

    >>70

    あと周囲に味方がいない事が前提かな…?

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:44:31

    >>63

    これ見るたび思うけど体格差的にここまで近づかれた時点で終わりだと思う

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:44:48

    >>55

    漫画家なんてみんなバカなんだからドクストみたくしっかりした監修つければいいのに

    特にこの作者は習いたての知識をひけらかす中学生みたいな習性があるからな

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:46:45
  • 75二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:47:24

    単眼猫とかでも思ったけどわからないことをちゃんとわからないっていうの大切よな・・・この作者は現実的だと思ってるのが救えない

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:48:30

    >>74

    こんくらいミスったけど許してねみたいな文章ならいいんだけどねぇ

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:49:33

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:49:38

    結局作者の頭が足りないって結論になるから規約の誹謗中傷、アンチ禁止のせいで誰も結論言えなくなるの草生える

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:50:20

    >>31

    ロボットと戦車は実際そうだと思うけど

    これを出して来たやつがガンダムみたいなスーパーショベル出してくるのは

    笑えないギャグなんよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:50:55

    まともに使えるようにするにはどうしたらいいんだコレ…
    とりあえず真ん中で分割?
    …でも耐久性下がる上に繋げるメリットあんまないから最初からシャベルとつるはしに分けたほうが良いな

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:53:58

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:54:57

    >>71

    味方いない事が前提なのはその通りだったはず

    味方の方が強いから救援に来るまで時間稼ぎをするみたいな事を書いてた希ガス

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:55:03

    >>80

    シャベル1本と、片手持ちのピッケルとノコギリとetcを収納できるバックパック作る

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:56:10

    ……これスコップ部分を刃・ノコギリ状に加工してツルハシ別に持った方が管理も持ち運びもずっと楽じゃない?
    それに投擲矢なんて訓練しないとまず当たらんし石でも投げるかスリングショット使った方がもっと手間が省けるのでは……

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:56:25

    単純に作るの大変そ~~~って思った、強度維持したままこの形で作る鋳造技術とか

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:56:41

    画像見返したら
    これで釘打つんか?
    一人で?
    この長さの金槌で釘打つとか
    手がめっちゃ長いんか?主人公は

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:56:55

    科学を謳ってるのに貼られてるツイート見る限りまともに実証してないの科学騙ったオカルトだろ

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:57:11

    やっぱ吹き矢最強じゃね?

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:57:19

    ロボットの例だけどバランスの悪い斜面とかデコボコ道での作業や戦闘とかならロボットに軍配あがらない?
    説明しにくいけどシャゴホットとメタルギアみたいな感じ

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:58:01
  • 91二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:58:33

    >>86

    この重そうなノコギリで木を細かく正確に加工できる筋力の持ち主が使い手だろうから大丈夫

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:58:57

    人型戦闘ロボットの運用法なんかはフルメタとかがよく落とし込んでるわ

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:59:40

    >>91

    それ普通のノコギリ使った方がずっといいですよね……?

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:59:41

    というかこの際ショベルソード真ん中でへし折ればピッケルとよく切れるスコップできるし取り回し良くなるくね

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:00:04

    >>90

    実用性の塊来たな

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:00:30

    工具箱とスコップ持てば良いのでは?

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:00:59

    >>94

    じゃあショベルソードいらないじゃん

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:01:03

    これ斧としても想定されてるけどツルハシ部分のせいで切れる木の太さかなり制限されてないか
    刃の部分より太い木にはツルハシ突き刺さって使い物にならないじゃん

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:01:47

    >>82

    なら相手を突き放して距離を保ちつつ戦える手槍かいっそ棍がいいんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:02:19

    ピッケルが致命的にゴミ
    あと斧かピッケルで使うと腹にショベル刺さる逆もまたそう

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:02:30

    まず道具としてダメ
    武器として使う時にデッドウェイトとなる部分が多すぎるし重心が手元にあるものを剣として使えるわけが無い

    次に予算や人手を使う戦略としてダメ
    このヘンテコな道具を作ったり訓練したりする金と時間で
    もっとずっとマシな事ができるということに気付いてない

    最後に漫画作品としてダメ
    こんなもの振り回して戦うことが面白くもカッコよくもないことになぜ気付かなかった?

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:03:02

    味方がいない状況で長く戦いたいなら替えの利きやすくて適当なものを加工してすぐ用意できる棍棒でも使えってなる

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:03:09

    自分が木の回りくるくる回りながら切るんだろ(適当)

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:04:08

    ここまで伸びると最早「如何に粗を探して叩くか」という話題にしかならんな
    ………まぁ、他ので代用すれば別にいらんよなこの武器

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:04:10

    そもそも見た目が致命的にダッサイんだよ。外見も実用性も同じ統合武器のハルバードを見習え

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:05:02

    >>104

    極論刃とノコギリが付いたショベルありゃいらねぇからなこのガラクタ

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:05:28

    ほい

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:05:39

    ふむ

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:05:52

    手元にノコギリの刃がくるか手元にピッケルと斧の刃が来るかの二択って危なくない?
    あとこの形状だと斧部分の刃より幅がある木とか切るときはどうするの?
    護身用とか時間稼ぎ用にしたってこの形じゃあ持ち運びに邪魔じゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:05:56

    >>104

    探すどころか粗しかないぞ

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:07:47

    >>110

    そういうノリの事を言ってるんだと思うよ

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:08:35

    ここまで盛り上がるあたりやっぱりみんな架空の武器とか考えるの好きなんだな

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:10:13

    >>112

    オタクは空想科学読本大好きだからな、フィクションを現実的な目線で考えるの大好きだろう

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:10:22

    >>108

    右下3つめのハサミもどきの使い方がわからん…

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:12:44

    実際問題みんな割とこの武器の有効性を真面目に考えてる結構まともなスレだと思う
    これだけ穏やかに考察してるスレは中々ない
    ただどうしてもこの武器のいいところが見つからないだけで
    この武器を作ることで製作者の腕が評価できることか?
    前に実用性がない世界一小さなネジを制作して技術力をアピールしたら注文が殺到したって話があったし

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:12:57

    >>26

    えぇ…せめてファンタジー、SF武器全肯定マン出会って欲しかった…

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:13:17

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:13:42

    なんというかね
    このショベルソードが実用的じゃない事は別にいいんだけど
    プロがやってる仕事に対して、その仕事をやった事ない奴があれこれダメ出しする痛いオタクな感じがキツいんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:13:49

    >>114

    ハサミって正直開いたうえで閉じるアクションいるから武器としては相当ゴミよ

    握りしめてぶっ刺すならわかるけど大ばさみは見栄え以外の何でもない鉄の塊

    だったらキルラキルの片太刀バサミみたいに分けて剣にした方がまし

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:14:01

    >>107

    こう言う路線なんだろうけど冶金技術が足りないんだろうな

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:15:16

    >>118

    それも荒れるげんい

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:17:02

    >>119

    見栄えを捨ててなんか使えそうなハッタリかましたけどやっぱり使えなさそうなオオバサミくんのこと俺は好きだよ

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:17:10

    世の中のピッケルとスコップが一体化してない理由を
    一瞬でもいいから考えて欲しかった

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:17:17

    >>118

    それも荒れる原因の一つだろうな


    >>121はミス

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:17:52

    ドラクエのおおばさみってわりとマトモだったんだな…

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:19:36

    >>118

    作者は作者でロボにどうこう言ってたから余計にね

    色々言いやすい状態なんだろうね

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:20:44

    これ全長1メートル位?材料は何かわからないけど結構重そうだから相当な筋力ないと扱えない気がする

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:22:19

    >>118

    まぁサム8みたいに叩く流れが出来てるから伸びてる側面はあると思う

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:22:44

    どの道この武器は実用性がないって結論なんだよな
    ただ作者がマジで実用性があると思ってるのが問題
    •この武器は使えない
    •わざわざ戦いの素人の主人公のためのオンリーワンで作られた
    •作者が実用的と弁明(小さいし材料も元とは違うから参考にならない)
    これで話は終わる

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:23:44

    素人なら尚更単純な武器がいいんでねえかな…

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:25:35

    まあ現実にある武器が一番よね

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:26:20

    >>78

    もうすでに規約違反しまくってて笑う

    まあ事実陳列罪なんだが

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:26:42

    >>131

    あるじゃねえか

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:30:56

    いくら機能盛り込んでも使う機会なければ意味ないし

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:33:10

    前スレ見てきたけど

    変なの作って現地人に馬鹿にされるアイテムかと思ったら作者自身からお墨付きもらってたのか…


  • 136二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:35:59

    作者の言い分みるに
    理論上使用可能=武器として有効って思考があるんだと思う

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:36:40

    >>132

    あんまその言葉好きじゃないけど今回ばかりはその通りとしか…

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:37:00

    作者は実用性という言葉の意味を履き違えているのではなかろうか

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:37:12

    一長一短でぜんぶ長にしようとしたらぜんぶ短になったような武器

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:37:18

    博物館や戦史跡に似たような武器が無い事から察せると思いますけどね・・・

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:37:18

    やっぱツルハシなければかなりマシになるよこれ

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:37:36

    >>135

    どうでもいいけど毎回「よぅ」のところで笑う

  • 143二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:38:13

    理論上使用可能なら良いならもうデイビークロケットとかブルーピーコックでも使えよ

  • 144二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:38:23

    >>135

    何が無難にまとまってるんだ…?

    形が何でもいいのは分かる

    現代の剣は銃って言ってたし

    >>136

    多分そう

    打ち合いとか相手の武器との相性とか考えてない

    素人にこんな武器作って戦わせるのは拷問染みてる

  • 145二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:39:29

    引き算が出来るようになって一人前という言葉を思い出した
    ショベルソードは足し算しかしてねぇ

  • 146二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:39:53

    ハンマーとして使えばマシになりそうなニャンコソード

  • 147二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:41:06

    抜き根作って運ぶ余裕あるなら各工具用意しろって話にしかならないのもマイナスポイント

  • 148二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:41:44

    >>146

    ショベルソードの没ネタたちは没にできたのに頑なにピッケル部分は削らないのか

  • 149二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:41:54

    別に漫画で実用性ばっか気にしてもしゃあないしそこはどうでもいいけど、原作におけるこの武器に対する扱いのニュアンスは気になるな
    読む気は特にないけど

  • 150二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:44:52

    名前のせいかギャグ漫画日和感あるな

  • 151二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:45:15

    >>149

    はいスレ画の後

  • 152二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:46:21

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:46:28

    ある意味「最強」だ

  • 154二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:50:46

    >>151

    常備する予備なら剣と槍を常備させてください・・・

  • 155二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:51:08

    >>146

    実用できるって書きまくってるな…

    まあ人を殺傷できれば使えはするんだけどただの剣でよくね?になるならそれはもう実用性はないんよ

    わざわざ形にする必要はないんだから

    厨二剣にわざわざ人を殺せるって書いてあるけど刃物なら観賞用だろうができるだろ

    猫ちゃんソードも頭だけ重くするんじゃなくて普通に大剣にすればリーチも伸びるし重さを損なわない

    わざわざ先端を切ることができない形にする必要ないだろ、剣なんだから

    やっぱり形にする必要がないなら実用性ないよ

    全部実用性なし

  • 156二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:51:43

    >>151

    どう見ても持ち手側についてるものが邪魔

  • 157二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:51:56

    ちょっと気になって読んでるけど初手でアラクネの筋力に頼り切った連弩出してて草
    しかも全く壊れないとか装填するの死ぬほどめんどくさいとか省略するのか
    色々すげぇや

  • 158二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:52:20

    現実的に考えると、多機能に作ったぶん各々の使用場面での作業のクオリティが下がりそうだな

  • 159二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:55:22

    >>151

    ああそういうコンセプトだったのね、それならまあ分からんでもない

    要するにこれ剣を打ちたがっていた職人さんに配慮したソードって名前に入れてるだけの工具なんだろ?

    いざ実用段階になったら殺傷用の用途であるツルハシ部分はぶち折るんだな?

    人間関係を円滑に保つためのおためこがしなら仕方ない

  • 160二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:55:55

    >>158

    十徳ナイフはまさにそれ

    まあ十徳は戦うためのものではないし、必要最小限をコンパクトに収めてるからいいんだけど

  • 161二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:57:26

    >>159

    理屈はわかるんだけど、それでもこんなにごちゃごちゃしてたら使いづらいと思う。

  • 162二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:57:58

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:58:12

    >>145

    実用性とか取り回しとか強度とか引いてるでしょ!

  • 164二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:59:06

    >>159

    その解釈は草

  • 165二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:59:22

    >>163

    それ引き算しちゃダメな奴

  • 166二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:59:48

    >>163

    観賞用にもならないデザインだからそれだとマジで産廃みたいになるだろ

  • 167二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 20:59:53

    >>159

    ツルハシを作る手間が無駄

  • 168二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:00:15

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:01:15

    携帯するんだったらおまけの打ち根が一番便利説

  • 170二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:01:32

    この世界って銃使えないんだっけか
    投石機能として手持ちするならパチンコ的な方が使い勝手良さそう

  • 171二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:01:33

    でもショベルソードはケンタウロス文化の優秀マウントよりはまだ地に足ついてるし…

  • 172二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:02:48

    「いやそうはならんでしょ」ってなるフィクションの武器(蛇腹剣とか)って大概ビジュアルが良いから許されてるわけだもんな
    こういうオリジナル武器考えるの作者は楽しいだろうけど漫画に組み込むのは大変そうだ

  • 173二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:05:56

    >>168

    スコップノコギリの先端じゃ切れないんだよなあ…

    軍用スコップの切れ味にしてもあれは人のクビを一太刀で切れる切れ味ではないし

    まあツルハシ使うたびに腹を負傷しないか気をつけはしないといけないだろうけど

  • 174二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:06:10

    刃渡り以下の物しか切れない斧&鉈
    力を込めにくそうな鋸
    ツルハシが足を引っ張っているスコップ
    長いわりに小さく使いづらそうな金槌
    シンプルに邪魔なカナテコ
    振るときは手元にノコ刃がくるツルハシ
    剣にしてはノコ刃が邪魔
    こんな感じか?

  • 175二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:07:34

    発想のレベルが小学生レベルなんよ
    煽りとかじゃなくてマジで鉛筆の貧乏削りと同じ

  • 176二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:09:47

    >>174

    マジで使えないな…

    ツーアウトってとこか

  • 177二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:10:14

    >>175

    天下の三菱なら実用化できるから発想ではなく実用化段階の問題かも

    十徳ナイフ方面の収納技術があればなんとかなった

  • 178二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:11:37

    >>172

    蛇腹剣はともかくウルミっていう鞭剣とかはあるんだよな



    >>177

    必要な時だけツルハシが出てくるとかなら確かに便利かもしれん

  • 179二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:11:49

    そもそもこの武器作るときの前提として、剣の定義に「携帯性」と「即応性」を上げてるけどどっちも中途半端だよね、っていう。工具としてじゃなくて武器(剣)として作ってる、っていう前提があるとはいえ工具としての役割もお粗末だし…器用貧乏っていえばいいんかね
    このイメージ図とか自分にスコップぶち当たってるでしょ

  • 180二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:12:09

    >>177

    これはアホな男子小学生を釣るためのロマン文房具だから・・・

    実際はかなり使いづらかった記憶がある

  • 181二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:12:37

    >>73

    無理だと思いますね。

    Twitterの言動をみると、この作者は自分の答えが絶対的なものという前提があるので、こういうタイプは何を言っても間違いを認められない人なので、監修をつけても意味がないと思います。

  • 182二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:14:37

    まずだせぇ

  • 183二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:15:23

    >>177

    実際には貧乏削りな訳だし使いづらくない?

    十徳ナイフ収納にしても、武器はかなりの力で扱うし、十徳みたいにすると耐久力落ちるから厳しいと思う

    機構が複雑になると力を加えたときに故障しやすくなる

    >>179

    ホントだ…自分に刺さってる

    自分の股間が真っ二つやんけ

  • 184二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:15:37

    >>175

    これやると書くときに人差し指の付け根が芯に触れて汚れるんだよな…

    下手したら刺さるし

    マジでショベルソードと同じ問題点を内包してる

  • 185二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:15:56

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:16:24

    >>177

    似たようなの持ってたけどクソ使い辛いぞ。普通に赤鉛筆と青鉛筆分けた方がいい奴だった

  • 187二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:16:48

    >>181

    科学の対極みたいな思考しとるな...

    科学を宗教と明確にわける物は間違いを認められることだよね

  • 188二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:18:16

    頑丈な鉄棒と用途に合わせて付け替えられるパーツに別けるだけじゃ駄目なんかな

  • 189二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:18:40

    この作者は政治関連やジェンダー関連の主張とかも漫画するタイプの人ではあるんだが
    ハッキリ言って保守速報的なサイト見てそうってレベルのネットで真実知識でアレコレ語るのでツッコミ受けまくってる

  • 190二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:19:05

    >>151

    こんなもん予備として作る事でリソースを破壊する工作だろ

  • 191二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:19:05

    結局さあ、この武器って槍とか弓をメインにした際の予備の武器として作られてるわけよ
    だから工兵として色々できるように機能を持たせるのは別にいいわけ。そこは利にも適ってる
    それで色々機能詰め込んで武器としても工具としても中途半端なもの作るからツッコまれるんよ
    投石機能とか絶対要らないだろ。バカのバイキングかよ

  • 192二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:20:15

    >>191

    …やっぱりスコップだけで良くないか

  • 193二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:20:19

    素人が持つ予備の武器ならそれこそ棍棒とかでもいいしな…
    やたら多機能で練度が必要な武器はメインでも採用しづらい

  • 194二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:21:18

    良い武器はバカでもちゃんと使える武器だと思う

  • 195二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:22:27

    一つの事に特化してるものを全部一つにしたせいで良さがほぼしんでるってなんやねん
    尊厳破壊かよ

  • 196二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:23:09

    >>192

    はい。

    なんならそのままの機能もたせるとして、斧もツルハシもシャベル側に付ければ重心のバランスもまだマシになると思うよ。振る武器じゃなくて振り回す武器になるけど

  • 197二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:23:11

    >>191

    ぶっちゃけ工具箱と剣持った方が絶対強いし便利だよね。

    主人公は全身鎧で戦えるくらい力があるし移動も馬車だからマジで無理に詰め込む必要がないわ。

  • 198二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:23:32

    ここまでの3つのスレで色眼鏡無くしっかり漫画読んだ人は何人いるんだろう

  • 199二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:23:48

    >>198

    おらん

  • 200二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:23:56

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています