- 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:27:20
- 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:35:28
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:36:20
W=当時としても割とキツい
放送当時の時点で人気はあるよね 人気だけはね しゃあけど…ストーリーは猿やわ!っていう評価を受けてたんや - 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:37:57
わかりづらいというのがそもそもの誤りなんや
こいつら頭も使わんでその場その場でなんとなくかっこよさげな啖呵切っとるだけやし
そのセリフから何かしらの意図を読み取ろうとしても空しいだけやで - 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:40:08
キャラ個人とMSはいいよね キャラ個人とMSはね
- 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:41:36
- 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:43:37
とにかくWはあのGの後釜でエキセントリックに進めないと存在感を出せない宿命の元に産まれた危険なガンダムなんだ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:44:33
急に監督が変わったとか聞いたけど実際何があったんスかね
- 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:45:03
当時からストーリーは猿を越えた猿だけどキャラ人気でゴリ押したアニメなんだ
鉄血とか水星にごちゃごちゃ文句つけてるやつが見たら発狂しそうだよねパパ - 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:47:04
- 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:47:33
待てよ MSのデザインも相当良いし音楽も良いんだぜ
ストーリー?ククク… - 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:50:32
あ…あの自分…リアルタイム視聴者ではないんスよ
当時MSで人気高かったの教えてもらってもいいスか
なんとなくデスサイズが一番人気高くてウイングはゼロEWは人気高いけどそれ以外は人気なさそうな気がしたのん - 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:50:40
嘘か真か知らないが監督交代後の方がストーリーが面白いとする科学者もいる
- 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:52:07
- 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:54:19
明確なパワー・アップ形態が後期に用意されていた
ウイング・デスサイズ・シェンロンは売り手も気合入れてたし
その分リターンがあったんとちゃう?
Gガンのドラゴン・ガンダムが売れたから言うて龍のガンダム擦っとるしな
- 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:55:25
もしかしてそんな評価をものともせず売れっ子であり続けるMS達は地味に凄いんじゃないんスか?
- 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:09:40
- 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:10:56
シェンロンガンダムは二匹目のドジョウにせよまたかよって感覚だったんだよね
ワシは実弾系重武装ガンダムの走りとしてヘビーアームズが好きだったんや
これもウケたのかすぐ後のXでレオパルドが出てまたかよって思うんやけどなブへへへへ - 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:14:19
- 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:14:47
- 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:14:54
- 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:17:37
- 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:19:29
- 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:21:23
- 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:34:41
作品評価が高い≠売れる
特撮が証明しとるんや - 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:47:05
- 27二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:48:53
ワシ...この戦い方に心当たりがあるんや
- 28二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:49:25
俺とは違う意見だな
ヒイロVSカトル終わったあたりから落ち着いてくるというかダレてくふと思うんだ - 29二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:50:00
最初から意味がわからないから愚弄しようとも思ってない
- 30二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:52:19
キャラのエキセントリックな言動を楽しめるかで印象が全然違ってくるんや
- 31二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:54:50
カッチリしたシナリオだとつまらないって言い、勢いと面白さ重視だと猿だと愚弄する
そんなマネモブを誇りに思う - 32二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:01:27
- 33二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:04:42
序盤は連合とOZの関係が分かりにくいのん
つまりいつものガンダムですね - 34二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:06:38
- 35二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:08:12
- 36二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:09:03
種死レベルの猿脚本を序盤からお見せするって
そんなのアリ? - 37二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:09:11
師匠が出るまでつまんねーよ
- 38二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:10:56
- 39二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:13:52
序盤はキャラのエキセントリックな発言が目立つけどガンダム達の行動は一貫してOZの軍事施設への攻撃なのん
- 40二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:17:26
ガンダムWの勢力図を正確に理解している視聴者は一割もいないと思われる
終盤とか宇宙の元トレーズ派がトレーズ率いる地球勢力と戦ってるんだよね怖くない?
序盤の締めですらオペレーションデイブレイクの政治闘争とか正直本筋は真っ当に難しいんだよね - 41二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:23:03
しゃあけど…EWは最高やったわっ!
- 42二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:41:01
- 43二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:50:00
まあワシもWは好きだけど初見で見るとキツイというのは理解できるのん
ぶっちゃけEPISODE ZEROとか見とかないとわからん部分もあるしな(ヌッ) - 44二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:56:32
可変機枠としてのウイングガンダムの後継を狙ったと思われるが…
- 45二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:59:17
- 46二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:06:43
- 47二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:11:47
ガンダムチームが時勢に全く影響を与えていないのが混乱する要因だよね パパ
始めからOZの手のひらなんだ 泳がされて利敵行為をする惨めな敗者なんだ
それでも抗って立ち上がり続けるから憧れるんだ
敗者になりたいんだ - 48二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:15:00
- 49二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:17:01
ほいだら核戦争やってもらおうかあーん?
- 50二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:17:28
- 51二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:19:38
待てよ序盤~中盤にかけてはモンスター級に強いガンダムを印象付ける演出と
ゼクスがそれに対抗する手段を探しトールギスを巡るドラマが展開するというストーリーが完成しているんだぜ - 52二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:19:50
- 53二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:22:27
その辺のシナリオと娯楽性を無視してワシが見たいものと違うって言ってるのは滑稽だよねパパ
- 54二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:23:18
- 55二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:23:59
まあ気にしないで
ZとかGレコに比べると遥かに単純な話ですから - 56二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:28:20
- 57二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:29:34
くっさー
このスレ自演と連投の匂いがする - 58二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:33:16
- 59二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:07:36
担当声優にまで何言ってるのか分からない扱いされたってネタじゃなかったんですか
- 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:46:57
根本的に固有名詞を覚えられなかった自分の脳がクソボケだったGレコはともかくZの方がWよりわかりやすかったのがオレなんだよね
まあWが複雑になった原因はオマージュ元のZ含む宇宙世紀のおかげなんやけどなブヘヘ
1stから逆シャアを圧縮したせいでシャアリスペクトのミリアルドの勢力滑りがやばい?ククク…
- 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:53:59
- 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:25:11
- 63二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 07:55:08
宝塚演劇をイメージして作ったとかなんとか聞いたことがあるのが俺なんだよね
- 64二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 08:18:55