最近の声優はですねえ…

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:43:01

    ちょっと待ってください!ベテラン声優さん…
    最近の声優はイケメンや美女の演技しかできないとか演技力よりビジュアルや歌唱力を優先し過ぎというそんな口にするのも恥ずかしいような文句を言うつもりじゃないでしょうね

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:43:52

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:44:51

    >>2

    しゃあっ アーニャの人!(実力派)

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:44:52

    声優学校で矯正されて皆画一的な演技なんですよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:45:50

    40~50くらいの声優が幅効かせすぎなんですよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:46:39

    楠木さんや前田佳織里さんとか独学勢や若山さんみたいな実写出身者が強いの見ると、養成所にも問題があると思われる

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:46:40

    声優はですねぇ……
    最近はビジュアルだけでなく歌唱力タレント力トーク力と求められるハードルと負担が上がり過ぎてるんですよ
    見てる分には楽しいですけどね

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:47:50

    >>7

    リアルライブに耐えられない人が辞めたり心身壊してるの見ると悲しいのは…俺なんだ!

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:49:59

    最初から声優には基本声とその声優だけの個性ある演技力しか求めてないからビジュアル面やアイドル売りをしようがどうでもいいとも思っている
    しゃあけど…今の時代よっぽど実力が無いとそういうのは埋もれがちでやってけんわ!

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:50:47

    もう声優に詳しくなくてもこの声は聞いたことあるってトップ層以外バイト暮らしなんてザラだし「演技が楽しい」ってモチベーションがなきゃ難しいよねパパ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:52:26

    鬼滅のかまぼこ隊の三人が、上の人らもいつまでもどけないんだから自分らも延々居座るつもりだみたいな事を言ってたのを聞いて色々察したっスね

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:56:41

    アイドルとして売るのは良いんですが、30代過ぎたりとか結婚したり子供が出来てもそのままなのはどうかと思われる
    単純に若作りがキツいのもそうなんだが、美少女や美青年枠のポストから動かないからどんどん若手の入る隙が無くなっていくのが怖いんだ
    アニメが恋バナすらタブーとか「若い処女童貞の集まり」という建前上、若作り効かなくなった人や既婚者のポストがアニメに少なすぎてドラマとかテレビに行く人が多すぎるとも思われる

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:58:11

    >>5

    何だったら最近はまた呼び戻されて増えてきましたね

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 08:58:34

    >>11

    世代交代止まってるのは自覚あるんスね

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:00:23

    >>14

    まあ稼げるポジションの椅子の数が足りてない以上、一度座った椅子は皆降りたくないと考えられる

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:02:57

    >>14

    そもそも上が現役なのに世代交代する必要があるんスかね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:03:34

    小西克幸・鳥海浩輔・平川大輔・保志総一朗・関智一・諏訪部順一・津田健次郎の50前半声優と吉野裕行・伊藤健太郎・森久保祥太郎・神谷浩史・浪川大輔・鈴村健一・櫻井孝宏の50歳手前の声優がバリバリ現役で活躍する…ある意味最強だ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:06:25

    オラーッ はようオッサン声優を育てんかい

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:08:08

    少なくなった有力若手に凄い量の仕事が集中したり高齢オタクから「お前誰だよ!大御所呼べよえーっ」「価値観違い過ぎて合わんわ」みたいな酷い扱い受けたりで心身壊したり、前の世代の売れっ子と変わらないかより年上の声優が推されるようになってるのは先行きの暗さを感じますね…マジでね

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:08:37

    >>18

    細谷佳正さんに集中してるんだよね

    (負担)怖くない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:10:34

    >>14

    しかし…ファンも制作側も勝手が判ってる声優陣を求めているのです…

    ぶっちゃけ個性派なんて早々出てこないし求められてないと思ってるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:11:40

    30前後のメスブタ声優は代替品が大量にあるけど 男のましてやオッサンの声を出せる声優は代わりがまず居ないんだなァ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:14:01

    昨今のメスブタ声優の声の区別がつかないのは…俺なんだ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:17:34

    >>20

    細谷佳正・安元洋貴・武内駿輔が渋いオッサンボイスを支える…ある意味最強だ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:20:56

    >>24

    彼らだけでは駄目なんです…

    それだけじゃあ滝口順平や内海賢二や郷里大輔を継ぐものにはなれないんです

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:22:10

    >>14

    でも俺芸能界で世代交代が成立する職種なんて若さがウリの女性アイドルだけだと思うんだよね

    ましてや声優なんて声出るなら幾つになっても需要あるんだよね凄くない?

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:24:03

    結婚で大騒ぎするのがほぼ消えたあたりドル売り自体は減ってんじゃないかと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:24:59

    >>27

    怒らないで下さいね そう言う層がVに行っただけですよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:27:52

    最近の有力声優見てると、実写出身者か2014年からのアニメ暗黒期の前から養成所にはいた(若い人だと中学や高校の時から)か声優事務所落とされ続けてた人ばかり
    キャリアは長いけど埋もれてた30代以上がほぼ新人として第一線に立つことも増えた
    そこまでして、アニメ業界自体が新人を忌避してると考えられる
    実際暗黒期からの声優は一部除いて素行や実力が徐々に下がるんだけどなブヘヘ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:29:45

    >>26

    ただ、ドラマと違って役の年齢が偏り過ぎててキツくなりやすいんだ

    古参ファンは持て囃すけどなっ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 09:31:19

    >>24

    ◇この40代のおっさんに紛れる20代の若者は…?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:52:06

    >>27

    アイドルコンテンツも新世代は運営も含めてレベル落ちてたりで、新人送り出す場としても機能しなくなってて結局前の世代の人や彼らと同年代の人が最前線っスしね

    実写アイドルも高齢化やレベル低下が深刻なの考えると、「アイドル」という文化自体が若者に理解できなくなっていると思われる

    VTuberも多くはアラサーでアイドル全盛期の残党みたいなものだし、若い歌手はアニメ系含めて「アーティスト」と呼ばれたがるしなっ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:55:33

    ぶっちゃけアニメは観るけど声優なんか微塵も興味ない層だっていると思ってんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:59:51

    >>33

    最近のアニメブーム支えてるライト層の大半はそうだと考えられる

    ただ、メディアが推す作品がアイドルとかやってて知名度あるベテランばかりになって更にベテランの力が増して…みたいなことになるのが怖いのは…俺なんだ!

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:03:45

    >>33

    実際そうっスね

    キャストなんて気にすることないっス

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:17:32

    ワシの中で男声優の名前が花江松岡逢坂石川島崎
    この辺のラノベ主人公やってた声優あたりで止まってるのん

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:19:51

    >>33

    ふとした時に「〇〇と××は同じ声優なのか」って感心するぐらいだよねパパ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:21:26

    着せ恋の主演、どこへ!
    明日ちゃんの主演、どこへ!
    ひろプリの主演、どこへ!

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:23:28

    >>38

    ひろプリの主演はいろんなとこで見るだろうがよえーっ

    ハグプリじゃないのん?

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:23:34

    >>36

    今は大塚剛央・土岐隼一・佐藤元とか新世代の戦国時代っス

    メスブタは新人は限られた範囲でしか活躍できないとか、長年不遇だったけど呼び戻されたベテラン達が新人扱い受けて枠取ってるから世代交代止まってきてるっスね

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:24:33

    男キャラの声の定石だ

    全然話題にならないか、話題になっても結局>>36だったりする

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:24:44

    >>38

    覇権やプリキュア主演でもこうなるのが当たり前なのに、アニメの影響力低下を感じますね…マジでね

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:26:55

    デパプリ主演も見かけなくないスか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:27:55

    30代までが勝負の女性と違って男性は30代からが勝負だから
    そこまで行く前に折れてしまう人が多いのかもしれないね

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:28:01

    >>43

    うーん デパプリの人はまだ学生だから学業優先で見かけなくても仕方ない本当に仕方ない

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:29:19

    >>43

    あの人はまだ新人だからこれからなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:30:03

    >>39

    申し訳ありませんでした

    マジでひろプリと他のと間違えてたのが俺なんだ…!

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:31:30

    声優に限らず興業の常だ
    業界が肥大化すると本来必要なスキルよりも付加価値のが重要視されたりする

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:34:29

    >>39

    おいおいプリマジでマスコットやってたでしょうが

    とりあえずゲームが生きてる内は声聴けると思われる

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:36:02

    メスブタ声優は稼げない上に制約多すぎて若いなり手はそりゃ減るわとしか思えないんだ

    アニメに日本人以上の熱意を持つ外国系も若いほど増えてきたし

    老いた声豚のご機嫌取るために殆ど何も自分のこと話せないとか、男性の操り人形から日本一女らしく働ける仕事になった声優達からすれば矛盾でしかない

    俳優や芸人と違って声だけな以上>>33みたいな層も多いから、それでもこれからも考え方が乖離していく声豚に媚び続けなければいけないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:39:24

    90年代と違って00年代生まれの話題をアニメであまり聞かないのが不思議だと思ってるのが俺なんだよね
    ワシが見逃してるだけかもしれんがのう

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:40:51

    >>51

    実際2000年代生まれ以降は20代でも極端に少ないんだよね

    せいぜい2000年生まれに固まるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:41:00

    >>51

    なんでって…その時代からもう深夜アニメがメインになってるからやん

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:26

    >>53

    10年くらい前に新人だった声優さんだと実写出身でもない限りWikipediaのページに好きなアニメや声優とかがびっしり書かれてることが多いけど、若い人ほど減っていったり無かったりするんだっ

    あってもハマッたのが子供とは言えない歳になってる頃だったりが多い

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:44:33

    >>54

    そして若い人が挙げるのは大体化物語とか2010年前後の作品ばかり

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:46:28

    >>48

    待てよ声優に必要な演技の平均レベルは上がってるんだぜ

    教育ノウハウがたまって大抵の新人はある程度の演技は出来るようになった結果演技以外の能力で差が出るようになったと考えられる

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:49:17

    ファイルーズあいとかを見ていると将来はこうしたハーフもしくは非ジャパニーズの声優が増えてくるのではと思っているのは…俺なんだ!

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:49:51

    歌が歌えるのはほぼ必須条件スね
    歌えないと出られる作品の幅がめちゃくちゃ狭まるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:50:27

    10年代あたりの原作有りカットだらけのアニメ化等の粗悪品乱造が響いてるのかもしれないね
    あの辺りの原作ファンだったら俺だってアニメに興味無くすんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:52:11

    >>59

    ウム…俺もこの辺りからアニメをリアタイで見なくなったんだァ

    blood+とか古いのばかり見るようになったんだ

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:53:16

    >>59

    >>60

    もしかして自分がアニメ見なくなったのは歳のせいじゃないんじゃないスか?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:53:32

    >>57

    AC6のメイン女性陣が殆ど外国系で驚いたのは俺なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:58:14

    >>59

    ストーリーに関してはその時よりマシになったとは言え、今もそれより前の時代の水準には戻っていないと考えられる

    むしろある程度力入れるようになっても原作が当時以上に枯渇してて猿展開になるの分かっててもそれを使うしかない、オリジナルや改変は嫌われるからそういうの得意な人材は他に逃げて良改変も出来ないとか、寧ろ内情では当時より酷いかもしれないんだっ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:00:08

    >>57

    実際皆有能を越えた有能だから仕方ない

    山根綺(殆ど中国人)さんも良いぞ

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:06:13

    >>3

    二次元アイドルコンテンツのコスプレライブに出てる人を挙げるのはルールで禁止スよね

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:20:21

    芸人みたいに「自分を若者だと思ってるおっさんおばさん」ばかりになってる、あるいは演じ続けなければいけないのは見ててキツいよ
    ホントにね

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:41:17

    武内駿輔...すげえ 十代の頃からやってて今でも色んな役をやってるし 
    これからも頑張って欲しいですね マジでね

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:54:03

    >>38

    直田姫奈はバンドリがあるからまあええやろ

    実際活動の幅が狭まるとはいえ規模の大きいライブコンテンツに当たれば最低限の生活は保証されるようなものなんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:11:39

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:11:53

    >>68

    ライブコンテンツは稼げるけど、たまに負担が大きすぎるとかそれなりのリスクはあるから手放しでは喜べないよねパパ

    あるライブコンテンツのリーダー格の若手が心身壊して辞めていったとか最近聞いたし

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:13:14

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:15:30

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:16:19

    >>69

    ゲシュタルト崩壊起こして焦りすぎて何度も投稿したのを詫びる


    というか今までのアニソンの立ち位置も歌歌える声優さんに取られてるからと思われる

    昔有名だったアニソン歌手が今悲惨とかよく聞くんだ

    声優とアニソン歌手使い分けてるMachicoさんや、一般でもブレイクしたLiSAさんやAimerさんくらいなんだ生き延びてるのは

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:17:37

    >>70

    楠木ともりはニジガ・サキより普通の活動優先したよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:20:12

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:24:56

    >>74

    あれは遺伝病のせいだから仕方ないと思われる…もう歩けなくなりつつあるようだしな

    でも、ライトな若者に人気なプロセカでインフルエンサーやってたり若い女性の意見を代表出来てこれ程聡明な女性声優さんが楠木さんくらいしかいないのはかなり不味いと思うんだっ

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:26:46

    最近だと若くはないけど大塚剛男はすごい推されてるっスね
    クールタイプの主役とかイケメン役とか今年で一番躍進した声優だと思ってんだ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:28:32

    そういえば石川界人さんは元気なのか教えてくれよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:30:08

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:33:16

    >>79

    元々生物学的に20代のうちは低くなり続けるから30代が新人の業界ではあるが…

    今のメスブタ声優の若手より若い有力なオスブタ声優も沢山いるぜ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:33:25

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:37:05

    >>75

    藍井エイルは今活動休止中なんだ

    FCも今年中にサービス終了するんだ

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:37:35

    >>78

    なんか病気やったんスか?

    普通に今期もアニメ出てますよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:38:45

    >>83

    だいぶ前に日本酒がらみでトラブルになってからあまり名前を聞かなかった

    それがボクです


    元気そうなら何よりなんだ

    安堵が深まるんだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:42:18

    もしかしてVに声豚吸われたんなら今後は循環していくようになるんじゃないスか?

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:42:29

    >>76

    えっ喉とか悪いのかなとか思ってたけどそこまで悪かったんですか

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:45:13

    待てよ
    昨夜の進撃最終回で梶裕貴と井上麻里奈の演技は見事やな…と言いたくなるものだったぞ
    二人とももうベテラン…?それはまあ

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:46:44

    >>86

    遺伝病だから悪いのは細胞全部なんだ

    関節が損傷したら治らないから一番負担掛かってた足が一番先にそういう状態になってるんだ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:46:56

    >>87

    もうアラフォーなんスよね

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:47:39

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:48:02

    >>87

    井上麻里奈さんは進撃初期の時点でもうベテランでしたよね?

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:52:11

    最近は声豚よりも>>2>>3みたいな声豚アンチの方が声優をdisることが多くて悲しいのん

    ミイラ取りがミイラになった様を見せつけられてるんだよね 辛くない?

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:02:11

    >>85

    これからはVが声優の本業を奪うんだ

    少なくとも人気作品のアフレコは全てVに奪われるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:03:34

    >>65

    釘宮も同じヤンケシバクヤンケ

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:05:14

    >>93

    既にVTuberが声優を品定めする企画とかあるらしいっスね

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:05:41

    >>93

    全てとは言わなくてもガヤ程度ならAIにやらせた方が安上がりかもしれないね

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:05:59

    >>75

    ナノはですねぇ……最近だとキングオージャーの曲とかやってるんですよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:25:27

    声優が外見至上主義になってると言う人は声優の顔を過大評価しすぎだと思われるが…
    お言葉ですがそこら辺の大学にいけば似たような顔のガキがゴロゴロ転がってますよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:09:50

    夢のねえこと言うの嫌なんだけど…
    日本の基盤を為す製造や技術系の職ですら厳しいこの時代に興業みたいな水商売で食っていこうと考える奴は馬鹿なんじゃないのかと思うのが俺なんだ

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:18:36

    >>99

    オタクの鑑っスね

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:28:59

    ウム…、娯楽にしろ文化にしろ社会経済の安定がないと成り立たないんだァ…

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:33:32
  • 103二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:35:50

    >>102

    なりたい職業ランキング上位なんスか…

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:37:46

    >>101

    最近は食うので精一杯な人が増えたからか、芸能界全体が小さくなってる気がするっス

    コロナの時は沢山の自殺者が出たり、今も俳優の生活とか大分つましくなってるしなヌッ

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:42:49

    >>104

    まあ当たり前を超えた当たり前っスね…

    興業なんて消費者の生活に余裕があって成り立つようなものスかな

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:43:50

    ナニかの間違いで2030年くらいにタフが再アニメ化されたとしても、マッチョやデブやオジサンを演じる人が足りないから若本規夫や立木文彦あたりはまた起用されると考えられる

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:44:48

    >>106

    二人とも流石にキツい年齢じゃないスか…?

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:46:35

    >>102

    嘘つけっ三ツ矢さんも若い頃はドル売りしとったやないかっ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:48:18

    >>108

    もしかしたら上で仕切る立場になると本質を理解出来るのかもしれないね

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:49:08

    >>102

    なんやねんその"声優は裏方"って?ワシは知らんで

    昭和の頃から歌ったりイベントやりまくったりしてたと思われるが…

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:51:04

    ぶっちゃけ元々は俳優として売れなかった層の受け皿だったからっスね、声優っていう職業は

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:55:04

    漫画やラノベの作家も十分水商売なんスけど>>99はそこら辺分かってて言ってるんスかね?

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:55:55

    >>112

    ラノベなんて今厳しいを超えた厳しいヤンケ

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:57:15

    >>113

    漫画も絵以外はクオリティ落ちてきてるっスね

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:03:17

    ラノベ(というか小説全般)や漫画なんて経済安定してないと発展出来ない最たる例ヤンケ

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:03:33

    アニメや漫画を楽しみながらも声優や作家をバカだと罵る
    そんなオタクを誇りに思う

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:05:44

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:06:35

    >>113

    なろうカクヨムのおかげで新陳代謝が起きてハッピーハッピーやんケ

    夢のある話したいんだけどどんなに売れなくても商業出版できれば一般企業のボーナス程度は貰えるんだ

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:08:32

    >>118

    すみません、長い目で見たら一般企業に就職する方が遥かに安定しますよね…

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:12:13

    将来の安定性がないことを理由に大谷翔平や藤井聡太も馬鹿にしてそうで怖い(語録無視)
    長いことやって結果が出なかったやつを馬鹿にするのならわかるけど目指す時点で馬鹿だと決めつけるのはもうただの特定の職業アンチでしかないと思われるが…

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:12:54

    なんやかんやで野球ネタ抜きでもメインやらサブキャラにも出ている落合福嗣には個人的に好感が持てる

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:16:24

    声優なんて声出す道具やんけという精神も足りないと思われる
    フランキーとか次元みたいに演技がきつい人は早く変えるべきなんだなあ

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:18:07

    >>120

    でも基盤となる産業が不安定な時代にいくら将棋や野球が出来たところで他に何か役に立つの?とは正直思うっス

    野球は体力勝負だから体力面で他に役立てるスキルはいっぱい身についてそうス

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:21:55

    >>122

    若手だけに「声を出す道具」という認識がついてるから>>19>>34みたいなことになって結局数十年後に似たようなことになるのを繰り返してるんだよね

    ファンが納得出来る代わりがいないからコンテンツ自体が荼毘に付したりとか

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:22:05

    >>31

    誰って…あと40年はおっさんキャラ業界を支えてくれる希望の星やん

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:25:15

    >>122

    生前の小林さんみたいにもう歳で滑舌が衰えてる人はもう自分自身でダメだと思ったら無理せず引退して若い人に引き継いでもらった方が良いよねパパ

    矢尾さんは無理です

    マジで声が歳で限界とかそういうレベルじゃないですから

    【CV:矢尾一樹】アラサーOLハマーン様にまた公式の声が....【漫画PV第3弾】【公式】


  • 127二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:25:51

    >>122

    「声が劣化したら切ります」という契約を結んでおかなかった制作陣がアホっスね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:26:35

    おっさん声が足りなくなったら吹き替えの方から呼べばよくないスか

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:28:40

    声優も人によっては子役、元OL、元ホストもいるから混沌としてるんだぁ

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:30:33

    演じたキャラや作品に口出し過ぎなんだよね
    声当てただけの存在で思い上がるなよチンカス

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:32:44

    >>130

    思い上がってる奴が言うと説得力が段違いやで

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:34:26

    >>127

    ガキに夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    そんな一方的な契約結べるわけねえんだ

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:34:40

    >>123

    お言葉ですが安定した時代でも野球や将棋のスキルはなんの役にも立ちませんよ

    あとプロスポーツなんて体を壊す可能性高いから肉体労働のスキルが手に入るどころかデバフになりかねないんだ

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:35:44

    仕事量はガクンと減ったとはいえ
    マネモブが引退確定と愚弄していた鈴木達央も地味に戻っきている辺り
    固定ファンや演技力は大事っすね

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:39:14

    声豚はいつも声優は実力で選べと言いながらベテランが多いと文句を言う…
    マネモブたちも並の声豚だったのね
    容姿の関係ない実力主義になったらベテランだらけになるのは当たり前なんだよね
    新人を伸ばしたいんだったらそれこそドル売りに力を入れるしかないんだ

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:41:43

    >>134

    どうせデキレのオーディションですよ

    櫻井もなぁなぁにして帰ってくるつもりなんスかね?

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:44:19

    >>136

    櫻井はそもそも既存キャラ降板してない時点で引退はありえないと思ってんだ

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:45:21

    >>132

    お言葉ですがそういう契約を結べるようにしておかないとこれから先人気コンテンツがどんどん死ぬことになりますよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:45:26

    既婚者や子持ちの仕事が減らなくなったのは嬉しいけど、やらかした人もある程度の地位があれば自分から辞めない限り無罪放免のままだからもはやどこから新人は入れば良いのかと思うんだ
    実写だと結婚や出産は元々そんな影響無いけど、定期的にやらかして消えるから世代交代起きてるのにね

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:48:22

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:50:25

    >>140

    実力がある人はあるけど、多くを占める高齢化したファンが自分の若い頃のスターで止まってて若手を受け入れないんだ

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:52:17

    >>139

    実写メインの役者でやらかして業界から消えたやつとかそれこそめちゃくちゃ少ないと思われるが…

    パッと思いつくのは2回連続でやらかした東出ぐらいなのん

    その東出も芸能の仕事がなくなったわけではないんだよね

    猿くない?

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:53:00

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:54:24

    >>126

    コメント欄が封鎖されてておお...うん...

    まあ還暦超えて少年役出来る人なんて希少すぎるから仕方ない本当に仕方ない

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:54:28

    >>140

    特定の名前が出てこないってことはみんな等しく優れてて豊作ってことやん

    そもそも何見ても同じ声がするって状況のほうがおかしいんだよね

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:56:06

    >>142

    しゃあけど声優よりは表には出てきづらくなるしそういう期間も長いわっ

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:58:05

    >>140

    昔に比べてアニメやゲーム作品増えまくって一つ一つが注目されなくなってるから仕方ないっスね

    正直ベテラン達だってこの時代に新人として業界に入ってきたら今の地位にいるのは半分もいないと思うんだ

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:01:51

    >>140

    あ、あんたの「羽化」の基準と「多い」の基準が厳しすぎるだけだと思われるが…

    すぐに思いつくだけでも富田美憂、一ノ瀬伽耶、石見舞菜香、楠木ともりとか色々いますよね?

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:04:02

    >>148

    お言葉ですが、少なくとも市ノ瀬さん以外の三人は5年前にはそれなりの地位にいましたよ

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:05:43

    山寺さんの後継者がなかなか生えてこないんですよ

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:08:36

    >>150

    野沢さんの後継者も中尾さんの後継者も生えてこないんスよ

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:29:04

    >>149

    数年前にそれなりの地位だった人が数年かけて一線級になったのならそれこそ羽化という表現がぴったりだと思われるが…

    一瞬で超売れっ子にならないと認めないタイプ?

  • 15314923/11/05(日) 23:21:34

    >>152

    「それなりの地位」を一線級とほぼ同義で使っていたのは…俺なんだ!

    富田さんはもうバリバリに売れてたし楠木さんも石見さんも有名な作品に出てたし

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:25:33

    デビューから2,3年でベテランと同じ一線級になるなんて昭和から考えても有り得ないと思われるが…
    例を教えてくれよ

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:29:31

    >>154

    一線級って別にベテランに限らないと思われるが…

    コンスタントに色んなアニメのメイン役やったり色んなソシャゲに出てることだと…

    ベテランに並ぶなんてここ10年の若手声優の誰も達成できていないと思われる

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 00:41:42

    >>153

    その「昔有名な作品に出てた」ってのが>>140の言うところの与えられたチャンスってやつじゃないんスか?

    そのチャンスをきちんとものにしてどんどん出演数を増やしてるんだから普通に育成大成功と言っていいと思われるが…

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 00:51:42

    正直違和感がなければなんでもいいですよ

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 02:46:23

    >>17

    この人達が既にアラフィフという事実に衝撃…

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 07:59:48

    シャア・アズナブルやシュワルツェ・ネッガーのように“コイツ以外考えられない”何十年ものレベルに達するとどんなにジジイになってもリスクがデカすぎて交代に尻込みすると考えられる

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 08:47:06

    そういう意味では長くファンに顔と声を売り続けられてキャラブランディングも確率できる半分アイドルみたない仕事の方が新人声優の受け皿になってるのかもしれないねスミちゃん
    しゃあけど…それを新人の基準にするには負担がデカすぎるわっ

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 15:23:07

    >>49のもう一人の主人公、割とマジでどこに!

    ゲームとけもフレ3以外じゃ全く見かけないんだよね 怖くない?

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:40:29

    (神谷明のコメント)
    俺は相当強いよ きっと昔はね でも俺のピークはとっくに過ぎてるんだ
    体力も気力も反射神経も本人は気付いていて確実に衰えてるんだ

    ケンシロウを辞した神谷明の判断を当時ボロクソ言ったのは… 俺なんだ!
    今になって考えると英断を超えた英断だったのん

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:56:10

    本気でAI声優が幅をきかせる時代がくるのかもしれないね

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:27:57

    >>97

    ビクター系のフライングドッグからコロムビアに移籍したんだよねパパ

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:28:27

    >>159

    オッス!おら悟空(野沢雅子声)

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:33:30

    >>163

    AIは無理です んほれませんから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています