- 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:09:38
 - 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:15:43
壇ノ浦で宝剣が失われたけどあれは形代で本物は熱田神宮にある
菅原道真左遷は藤原による他氏排斥だけじゃなく、天皇と上皇の対立とか立太子の紛議とか絡まってる - 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:42:44
江戸時代は戦争は無いが平和とは程遠い
 - 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:27:48
物部も蘇我も滅んでない。蘇我は赤兄がめちゃくちゃ活躍したし、物部は守屋の兄弟の子孫が左大臣にまでなった
 - 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:51:13
鎌倉武士は野蛮ではあるが、日本史上でも世界史上でも図抜けて野蛮ではない
 - 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:56:37
明治政府は神仏の判然に関する法令を複数出しただけで『神仏判然令』『神仏分離令』といった単一の法令はないしましてやその法令の内の一つで廃仏毀釈を否定しているので『廃仏毀釈令』なんてものは存在しない
 - 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:02:18
西洋に比べてそこまで後進国ではなかった
 - 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:05:58
伊達政宗は眼帯をしていない
今の眼帯をした政宗像は大河ドラマの影響 - 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:09:20
本能寺の変で本能寺に火を付けたのは明智方ではなく織田方。
信長は自らの首級を挙げさせないことで自らを討伐した光秀の正当性の確保を妨げさせた。 - 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:09:32
今川家は桶狭間、武田家は長篠で滅んだって勘違いしてる人結構いそう
 - 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:11:07
 - 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:13:40
 - 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:18:06
最後の執権は北条高時ではなく赤橋守時
更にいえば北条氏もずっと幕府の実権を握っていた訳ではなくて鎌倉時代末期になると得宗家の家臣である長崎氏が実権を握る様になる - 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:54:31
田沼意次は重商主義ではない
 - 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:56:15
戦国時代があると思ってる
 - 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:59:05
名前から性別勘違いされがち小野妹子
 - 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:00:41
元寇関連は結構ありそう
 - 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:14:23
徳川家康三方ヶ原戦役画像(しかみ像)
元々は家康の肖像画としか書かれてない - 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:15:09
 - 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:19:42
このレスは削除されています