大人気ゲーム『地球』 サービス終了

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:20:23

    46億年、長かったな

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:24:11

    サ終発表から実施まで爆速すぎる……あとたった数億年でお別れは寂しすぎるよ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:24:39

    告知ちょっと急すぎない?
    移籍先のゲーム見つかってないんだけど!

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:26:06

    まだ地球やってるやついるの?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:26:52

    課金額がコロコロ値上げするからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:27:59

    人類編に突入してからの展開早すぎたよな
    そりゃ終わるよってくらいインフレしてるもん

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:29:09

    環境破壊からの生物滅亡まで駆け足すぎ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:33:06

    凄い勢いで汚染されていったの面白かったわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:35:00

    中生代編は楽しかったなぁ…
    皆で色んな推し恐竜の話をして…

    なんで運営は隕石&氷河期なんてクソイベントをやったんだよ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:35:56

    定期的に環境リセットしてたけど人類編始まってからの環境の変化早すぎてについていけねぇよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:36:35

    何回か炎上してたから、いつかとは思ってた

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:37:49

    >>9

    大量絶滅イベントは毎回好きだった生物消える連中は阿鼻叫喚だけど次に出てくる生物とかで盛り上がったろ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:38:03

    未来編はないんすか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:39:08

    ちきうの全生物としては人間が住めない環境になったとしてもどうせゴキブリあたりは生き残るし…星の終わりもまだ先や

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:39:18

    知性持ちがウイルスによる大量絶滅イベントすら乗り越えて環境に居座ってる時点でやべーなとは思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:40:38

    恐竜編ばっかり言われるけどそれまでずっと単細胞ばっかの反動で運営のデザインセンスが暴走に暴走を重ねたエディアカラ期とカンブリア紀も楽しかった…

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:41:48

    >>11

    まず初期段階が大炎上だったからな……。よく建て直したと思うよ

    でもスーパープルームやらかしたのは反省しろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:42:00

    サービス終了前に機械生命体シナリオは来るんだよな!?

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:42:27

    この機会にお前たちも「木星」を始めないか?
    大赤斑アプデに一喜一憂しようぜ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:43:01

    古代文明の時は面白かったけどプロデューサーが変わってからイマイチだからなー

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:43:14

    最近ログインしてなかったけど遂に終わるのか…
    俺がやってた時は黒曜石の石器が環境トップだったけどまだ現役か?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:43:25

    正直ようやく育成ゲーから星間対戦ゲーに移行できるかとちょっと楽しみだったのにその前にサ終だなんて…

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:44:06

    情弱乙www俺はもう水槽にサブ垢移してるから

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:44:55

    ある一種族がタチの悪い荒らし化して『地球』のシステムを破壊したとかいう噂
    なお当の荒らしの大多数はいつの間にか『地球』を脱退しているという

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:45:43

    >>10

    は?この程度の変化何回もあっただろ

    地球エアプか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:46:02

    そうかカモノハシプレイ始めてもう1億5千万年か…俺も年取る訳だ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:47:28

    >>11

    >>17

    むしろ地球って言ったら凍結祭りだろ

    どんだけ凍結からBANされたか

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:47:35

    そういや昔やってた時にはちょくちょく外からの来訪者イベントのにおわせあったけど結局実施されたん?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:49:15

    水棲生物の時は少し絵面が海中のせいで暗すぎたから陸に上がったときは逆に明るすぎて目がやられるかとおもったな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:50:54

    ラン藻プレイとか言う超絶迷惑な奴らのせいでどんだけ苦労したか
    人間がーとか言ってる奴らは新参か?

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:51:07

    >>28

    終始運営の人そこまで深く考えてないと思うよ状態で終わった

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:51:58

    >>30

    酸素とかいう毒

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:53:30

    >>30

    >>32

    老害乙

    ラン藻無いと多様性が無いよ多様性がトロトロやってるのが楽しかったご老人は楽しかったかもしれんがあまりにゲームスピード遅くて話にならなかったよ正直

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:54:33

    人類デッキ環境は正直インフレに次ぐインフレで疲れたけどその後のゴキブリデッキばっかの方が辛かったしサ終は妥当

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:56:56

    結局地球が流行った理由って環境変化速度だしな
    他ゲーにこのスピード感出せますかって話

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:58:43

    仮に続けたとしても大資本組織「太陽」の買収で吸収、消滅させられるって話じゃん

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:59:39

    たった46億年で終了とか…

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 10:59:57

    ああ、このゲーム終わってたんだ
    正直中世代の隕石イベで恐竜産廃にしてから冥王星移行したからどーでもいいわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:01:41

    まあなぁ火星さんはワンチャンありそうでなかったし全然地球は頑張ったよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:02:32

    知性体が産まれた場合の管理難しくない?
    生態系破壊で絶滅種増えるしもしかして知性体って産まれたら端から潰した方がいいのか?

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:02:45

    >>37

    いうて1000万とか1億で終わるのもいっぱいあるんだし保ったほうだろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:04:50

    人類一強すぎてまぁそりゃそうだよなって感じ
    知能ゲーになってからテキスト長過ぎ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:05:48

    シアノバクテリア実装した時は正気を疑ったけどな
    あれだけゲーム性変えたのにここまで持ったなら凄いんじゃないの?

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:06:17

    >>42

    最後の方のカードテキストが入りきらなくてページ捲る形式になってたの笑ったw

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:06:38

    >>40

    いやー厳しいっしょビーバーとかでも生態系変えるしアレで足切りしてたらクソ​ゲー待ったなしよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:07:47

    >>44

    あいつらキーワード化してテキスト削減もしにくいからな、他のやつらは繁茂や増殖でテキスト減らせれたんだが

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:10:02

    >>33

    結局それが原因でサ終することになったんだから悪手だったことを認めろよ新参

    こちとら火球だった地球に隕石落として大きくしていく落ちゲー時代からやってたんだぞ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:11:01

    ナーフを“災害イベント”とか“病気イベント”とかでやってたのは新鮮でおもろかったなこのゲーム
    でも恐竜ナーフは明らかにやりすぎで笑った まぁ確かに恐竜環境長かったけどさぁ…

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:12:35

    人類編のせいでサ終したとかいうけど人類編が一番面白かっただろ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:16:04

    プレイアブルにサメ選んじゃったせいで辞めるに辞められなかったわ…
    周りは自分の担当が絶滅したらそのまま辞めてたのにこいつらずっ〜と種が残るんだもん

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:16:15

    生産職の植物不遇が始まった時が終わりの始まり

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:17:43

    >>47

    それが原因でサ終てサービス開始から2/3はラン藻居るぞwどうやってもクソ小さい多細胞生物が限界の己を恨めとしか言えんだろ耐酸素生物も居るんだしさ

    というか落ちゲーが好きならブラックホールゲーとかのほうが楽しいだろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:19:47

    移住先なんだがエウロパってどうなんだ?
    開発が氷河シーズンから手こずってるって聞いたんだが

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:22:46

    ソシャゲの火力がインフレしまくって攻撃力◯◯亥になってるとかそういう部類の面白さなんだけど
    そういうハチャメチャ具合が今となっては恋しいのよな、人類編

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:26:57

    無法さでは幻のβテスト版の神編がゲームバランスもめちゃくちゃですごかったらしいけどそんなのやってた古参プレイヤーとか多分もういないよな

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:34:44

    兄弟機の「火星」に近々キャラをコンバートできるようになるってウワサを聞いたんだけどマジなんかな
    知性体の中にお気に入りの血筋があるから、サ終前に移住させときたい

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:37:31

    ぶっちゃけ最初の7日以降運営一切管理してなかったでしょ
    信 者のこれは運営の仕事だって主張するやつパンの焼き跡が運営の姿に見えるとか意味わからん物ばっかだし

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:06

    種類も単純なアクティブ人数もめっちゃ多いはずなのにあんま話題にならない蜘蛛プレイヤー…
    待ちの時間が多いから語ること少ないのは分かるけどさ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:34

    久々に話題出たからログインしてみたら周りに誰もいないのに一瞬で変なマーク出てリスキルされたんだけど
    もちろん放置前は安地だった場所
    このマーク何?なんで継続時間バグみたいに長いの?

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:45:01

    シーラカンス実装期からやってるけどどう考えても人類編が一番戦犯だと思う
    運営のメタネタ絡みの戦争イベばっかで完全にマンネリ化してた

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:47:21

    なんで頭のいい猿がいきなり増えて覇権取ったの???

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:48:49

    >>60

    マジでわかる

    ハーストイーグルで空からデカい鳥狩るのメチャクチャ楽しかったのにヒトカスに横取られて餌無し→餓死→絶滅とか控えめに言ってクソ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:56:58

    おいあんま人類編アンチするのやめろよお前ら
    ヒトカスキッズにまたスレ潰しされるって

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:57:32

    最近ようやくナーフされたけど人類の「乱獲」とかいうクソスキル酷かったよな…
    あれで萎えてやめたプレイヤー多いんじゃないの

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:57:52

    早くサ終してほしい

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:59:19

    二足歩行属性と知能属性が強すぎたんだよなぁ
    後者は最初こそ産廃だったけど人類が台頭し始めてからおかしくなった

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:16:25

    でも犬とか猫は結構たのしいんだよね
    他生物使うとクソの権化な人間を餌やり係の奴隷にできるし死ぬとメチャクチャ悲しむから愉快で仕方ない
    …当たりさえ引けばね
    野良はクソオブクソ

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:35:13

    地球「ドロドロに溶けた液体金属のコアとマグマをぐるぐる回して太陽をまわるだけのゲームだったのに、いつの間にか表面で勝手に始まった生命活動とかいうサブコンテンツが大人気になって正直困惑しました……」
    月「私は見てて楽しかったですよ」

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:39:32

    個人的に世界大戦なんて誰も得しない強制イベントを2回もやったのが胸糞悪いからサ終して当然

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:40:37

    大予言1999(コード・ノストラダムス)とかいう隠しコマンドで人類を絶滅させられる、なんて噂もあったけど
    結局は根も葉もないデマだったな……

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:43:05

    >>70

    このゲームそんなもんだろ

    俺なんて弥勒菩薩降臨まで待つつもりだったのにその56億7000万年前にサ終が決定したんだぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:43:08

    最後の公式配信にトップランカーのアッラーさんが出るらしいぞ
    今まで顔出ししてないからどんな顔か楽しみ

  • 73楽しみだった23/11/05(日) 12:44:43

    結局イルカは攻めてこなかったな…

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:44:49

    ちょっと見ないうちにゲーム内容変わり過ぎてて怖いんだが

    >>47>>68しか分からんぞ

    生命ってナニ?お前らの集団幻覚?

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:53:06

    >>68

    遊戯王みたいな流れになってて草

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:57:35

    >>61

    噂では猿にチート使ってそのまま見逃されたんだが

    これは良くないと運営が一回洪水イベントで粛正してそのイベが不評だったんでそのままいくことにしたらしい

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:09:26

    負けたのか…

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:16:39

    どうせ「地球2」とかいって今の環境のままやり直すだろ
    「火星」古参勢の俺は知ってる

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:18:29

    人類のパワーバランス間違えすぎ、運営の人類贔屓酷すぎて辞めたわwww

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:23:56

    >>9

    あれで色んなユーザー離れたよな

    新規もいっぱい湧いたけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:27:44

    人類から始めた新規多いのはわかるが流石に最近すぎて関係ないだろ
    人類実装前からサ終は決まってたと思うよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:29:10

    人類とかいうサ終決まって運営が好き勝手にやりすぎたぶっ壊れ

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:36:23

    >>59

    対抗できる生物選んでやり直さないと一生リスキルされるぞ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:43:57

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:03:23

    >>61

    流石にこれは運営の頭がいかれてるとしか言いようがない

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:06:00

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:12:00

    >>85

    多くのリソースが実質利用不可能状態にだったうえにそれなりに生き残り難易度が高い設定だったのに、両方を突破しちゃったんだよなあ……

    「空気からパンを作りました」とか「致死性の感染症を根絶しました」とか予想できないて

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:16:22

    結局ゴキブリは実装からサ終までずっと同じ構築で環境に居座ってたな

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:19:22

    産業革命とかハーバーボッシュとかバグなのか小技なのか分からんのが発見されてから二足歩行生物が一気に環境に出たよな

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:22:35

    >>85

    ゲームはインフレさせないと客が寄ってこないからしょーがない

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:24:19

    光明結社の陰謀シリーズの新章を始めたばっかりなのに…

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:24:36

    まあ、オキアミの繁栄ぶりには勝てなかったんだけどね

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:40:05

    >>85

    頭脳全振りとか幸運全振りとかのアタオカビルドでも生き残れるからな

    やりたい放題してる

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:01:27

    エディアカラ紀からカンブリア紀あたりまで担当してた生物デザイン担当をクビにした時点でクソ.ゲーだろ
    百歩譲ってオルドビス紀までは認めるけどそれ以降はつまらんわ
    というかペルム紀末の大絶滅ですら生物サ終しなかったのにどうやってサ終させんの? 真空崩壊にでも巻き込まれるの?

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:03:02

    人類編なのに途中から人類が作ったもの同士を戦わせるようになってそれまでの人類は全然通用しなくなってからゲーム的にもストーリー的にも一気に終わっていったよな

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:28:33

    >>14

    知的生命体推しなので実質終わりですね……

    ゴキブリに知性が実装されるならまだやってもいいけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:07:59

    >>74

    20億年記念から実装された放置プレイしても勝手に増える物質

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:13:51

    サ終はしゃーないけど移住先がないんだよな…一瞬持ち上がった火星は結局どうなったんだよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:38:14

    落ちゲー時代の地球知ってるやつ多くて困惑するわ正直生物実装前の地球とか凡百のヤツとあんまり変わらんくなかったか?中性星育成ゲーやってるヤツとかにそんな小さい星wwwみたいに煽られてた覚えあるんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:39:48

    >>98

    結局無理そうだから月にヒトカスのトップランカーだけが逃げる予定らしいぞ

    胸糞

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:43:23

    >>100

    うへぇ

    ゆうて月サーバーも大概やろうに…

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:06:23

    人類辺終わるだけでまだ後56億7000万年は続くぞ

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:20:31

    >>97

    うっわぁ……なんだよこれ、増殖するリソースなんて俺の求めてたゲーム性じゃない

    解説感謝。サ終待たずに垢消します

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:00:27

    サ終の理由なんだっけ

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:55:59

    UFOアブダクションイベントで散々異星間コラボとか未来人の存在匂わせてたくせにそこまで行かなかったの悲しいね

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:06:11

    群れます→わかる
    立ちます→まぁわかる
    道具使います→まぁ…わからんでもない
    この辺まではまだギリ許せた

    他の生物絶滅させます→○ね
    他の生物いじくって安定リソースにします→○ね
    道具を作る道具を作るための道具を作ります→お前は何を言っているんだ
    鉄と空気で炭から公式チートに使う消耗品とリソース生産場の素材を作ります→??????

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:38:05

    クリアエイト要素あるの地球くらいしか知らないんだが
    どこに移動したらいいか分からん……なんかオススメない?

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:52:49

    >>107

    ケプラー1649cかな

    現運営からのデータ回収がうまく行ったらガニメデで引き継ぐって話しもあるけど、信憑性が低い

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:58:55

    ■■■■■■■■■

    失礼、君達で言う外宇宙で惑星開拓してる層だけど暗黒星をおすすめする

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 01:28:11

    10年後リブートへ…

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 01:29:43

    >>77

    どの地球なんだよ?

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 01:49:20

    >>9

    食虫類とか哺乳類ユーザーへの配慮やろなぁ……

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 02:51:11

    もう使えないけどプテラノドン楽しかったなぁ…

    折角だし絶滅種で愛用してたヤツあげてこうぜ

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 03:12:02

    >>106

    素材制作道具の制作は交配ガチャ実装されてから常識的にされてる考えと思ってたけど知らなかった?

    いやまあ世代交代なしで道具バンバン制作するのは想定できなかったが

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 05:41:49

    いまだに「酸素は毒だから〜」って言ってる嫌気性細菌いるけど、そいつらはオゾン層なしでどうやって陸上進出するつもりだったんだろうな?

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 06:54:53

    言っちゃなんだが全体的にどの種族もキャラパワーちょっとショボすぎん?みたいな話が出てた頃に唐突に人類実装して他は放置してテコ入れしましたってのはちょっと運営が猿にも程がある
    肝心の人類本体も超デフレ環境のお陰でやってけるだけで他ゲーにキャラコンバートすると素ステ知能毒耐性持久力全部お話にならんからな

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 07:06:23

    ぶっちゃけずっと海にいたからよくわからん

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 15:28:29

    >>107

    あと十数億年したら火星にも生物出てくるらしいからそれまで待て

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 15:33:31

    文句言いつつもなんやかんやずっと遊んでたなー
    ティラノサウルスよく使ってたわ、友達とよく対戦したりしてた

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:20:46

    >>116

    そんなに強キャラ使いたきゃ惑星ゲーなんてせずに神話ゲーでもやっとけよ……

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:30:10

    人間プレイヤーが戦犯すぎたししゃーない
    やっぱ今のトレンドは自分で好きな生物を設計して宇宙に放つ育成ゲームだよ
    みんなも宇宙カモノハシ育成しようぜ

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:40:17

    クマムシプレイヤーの友達が人類の宇宙進出に便乗してこっそり火星や月に範囲を広げたって言ってたけどどうなったんかな

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:30:55

    イネ科植物で遊んでるけどほっといても人類種が勝手に増やしてくれるし
    なんなら強化までやってくれるから楽でいいぞ

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:33:39

    >>122

    休眠してるから繁殖は無理

    クマムシに適した環境になる可能性も絶望的だろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています