- 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:22:02
- 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:23:13
日本勢再先着は?
大 西 直 宏 - 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:24:13
最先着馬が地方馬なのが哀愁ただよってるな
- 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:25:10
当時の名門厩舎が揃って出してコレか…しんどかったろうな
- 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:25:26
前4後ろ3が外国馬って極端だな
- 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:25:47
ゲートで暴れて流血しながら走ったホウヨウボーイくん
- 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:25:56
なんか水撒いたらしいがそんな言い訳が通用する負け方ではないのよね
- 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:27:59
モンテプリンスとゲートで頭ぶつけたとはいえホウヨウボーイが全く敵わなかったので2回は牝馬で重賞連勝してるスイートネイティブが日本総大将になるほどスカスカに…
- 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:29:22
3着まで牝馬とセン馬が独占って昔から軽斤量ゲーなのかそれともたまたま強いのが牝馬とセン馬だったのか
- 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:29:58
- 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:31:19
ジョンヘンリーの大敗いつ見ても草
なんで? - 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:31:27
- 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:31:27
- 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:32:43
実は2回来てるんだよなスタネーラ
- 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:34:03
確かに3回目でシービーが出ないとなるとめちゃくちゃ残念がられただろうという
なんか競走生命と引き換えに激走した馬がいたけど - 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:34:05
- 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:34:09
当時のJCは世界最高レベルの賞金なんだっけ?地元馬は話にならない上に本国じゃ勝てない馬にもワンチャン勝てると考えるとおいしいレースだよな
- 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:34:12
日本勢の上位馬皆元地方馬やん
- 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:34:46
- 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:35:28
- 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:35:42
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:35:44
- 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:36:54
- 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:37:38
4回目っていう早期の時点で結果残せたのはモチベ的にもよかったよね
翌年も勝って最強クラスならいけるんだって思わせてくれた
そこから冬の時代だけど - 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:38:15
- 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:39:06
海外出羽守「あーだめだめ向こう10年はジャパンカップで日本馬勝てないよ!」
オーナー達「おうやったろうじゃねえかよ」 - 27二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:40:25
日本馬一番手がシービーでもルドルフでもなくカツラギエースというのが絶妙だと思う
なんかそう感じる - 28二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:40:37
- 29二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:40:42
- 30二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:41:21
- 31二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:42:22
優駿に乗ってた第4回JC観戦記の「カツラギエースは世界の強豪から抜けた走りをした」「ルドルフは世界の強豪と互角の走りをした」って評すき
- 32二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:42:22
- 33二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:02
なんやかんやで初期から海外遠征馬はパワーバランスおかしくなってない?とは指摘されてた
- 34二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:07
うぉぉぉおおおおおお!!
タマモクロス!オグリキャップ!メジロマックイーン!ジェットストリーム芦毛アタックを仕掛けるぞ!! - 35二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:19
- 36二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:19
この頃までは地方も今よりも多くいい馬が入ってきたからか公営出身の〇〇とか結構いたらしい
- 37二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:38
- 38二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:47
色々な面で今ほど地方と中央の差がなかったからとしか
- 39二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:43:59
確かシービーを大阪杯で破った馬も地方馬だったよな
当時の地方馬強くね? - 40二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:44:04
- 41二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:44:15
当時の造園技術だとこの時期の芝枯れっっ枯れだからじゃね?
- 42二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:45:36
関係ないけどルドルフに斤量55kgはズルだと思う(誉め言葉)
- 43二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 11:49:55
ゴールドスペンサーは地方馬だけど現代で無理矢理勝ち鞍を考えたらj1を2勝して天皇賞秋も3着になってるダート馬って事だからまあ普通に強そうに思える
- 44二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:01:06
去年大逃げかまして盛大に轟沈したハギノカムイオーがいたせいで逃げが軽視されていたのも大きいからな
- 45二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:09:01
第一回…日本馬は面子が揃ってたのに対して海外馬はパッとしない戦績(しかも時期的な問題だったかでこのときだけヨーロッパの馬は未招待)
→日本レコードで4着まで海外馬独占
第二回…海外馬の面子は揃ってたが日本の有力馬は回避
→案の定4着まで海外馬は独占
このあたりの絶望感やばそう - 46二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:10:10
インドのシンザンやトルコのヒカルイマイがいた(けどトルコは回避)がいた第一回
- 47二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:15:30
ルドルフ勝利後テイオー勝つまでも外国馬に悉く負けていたからな
- 48二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:17:09
- 49二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:18:43
馬の質なら負けてないホームなら勝てるって幻想を一撃で粉砕したのは目論見通りなんだよな
- 50二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:21:01
本当なら1970年あたりに国際招待競走を作る計画があったけどいろいろあって断念した
スピードシンボリが7歳までやったのもこれが理由らしい - 51二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:21:47
国際GI認定後初のJC、相手はガチの強豪揃いの中で父内国産馬で父子JC制覇したトウカイテイオーとかいうレジェンド
このあたりから日本馬が勝てるようになってきたけど、テイオーのときが第12回だからだいぶ年数かかったんだなって - 52二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:24:52
テイオー勝ってうぉぉぉおおお!!てなってレガシー勝っていける!いけるで!ってなって
また数年間SS旋風到来まで待たなくちゃあかんかった - 53二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:25:03
カツラギは実力に反してめちゃくちゃ舐められてたのもある
1000通過61.6の走りで大逃げの形になってしまった - 54二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:26:32
- 55二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:27:57
大事な豪州勢忘れてた
- 56二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:29:15
割とスノーフェアリーが参戦意欲みせていたから参戦していたらどうなったんだろうね
- 57二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:30:47
しれっと第二回にもシンボリの馬・野平厩舎・岡部君というルドルフと同じ陣営で参戦してるのな
- 58二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:37:36
第一回のメアジードーツの騎手のキャッシュ・アスムッセンってこのとき19歳だったんだよな
後のフランスのトップジョッキーである - 59二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:51:35
- 60二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:53:45
- 61二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:52:00
やっぱファインの兄上すげぇな
- 62二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:58:02
キョウエイプロミスがヒーロー列伝作られるくらいだから相当JRAは嬉しかったんだろうなと思う
けどヒカリデュールもかなり頑張っているんだよな
5着とはいえ、当時の競馬おじさんとかは日本競馬もそんな悪くないって思えたんじゃないだろうか - 63二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:59:14
- 64二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:18:22
ぶっちゃけG1級レース勝ちが秋天のみの馬が頭差の2着にこれるならあの時代でもトップクラスの馬はワンチャンある気がするけどな
- 65二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:20:37
何でレガシーと違ってこっちあんまり語られないんかね?騸馬2回目だから印象薄いとかそんなことなさそうなのに
- 66二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:33:36
マベクラはB'zのジャケットに使われた
- 67二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:58:47
キョイエイプロミス2着でよくやったって周りから称賛されたけど騎手の柴田だけは勝てなかったってめっちゃ凹んでいたらしいね
- 68二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:03:22
ダービー馬の参戦が4回までなかったJC
カツトップは菊を前に故障引退、バンブーアトラスも故障引退、CBは休養 - 69二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:18:46
ルドルフ4,5回出走後日本ダービー馬はテイオーまで未出走という、シリウスは海外遠征が主な理由だがその後はほとんどがケガだ。
- 70二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:26:32
しかしウィンクスが現れるまでG1世界最多勝だったジョンヘンリーが掲示板外とは面白いな。
- 71二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 08:03:27
ジョンヘンリーただ唯一の海外遠征がこれ
- 72二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 08:22:36
こ れ が オ レ た ち の 走 り だ 。
- 73二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 08:25:05
「4コーナーのカーブを回る! さあカツラギの逃げが鈍った!カツラギ鈍った! 後続馬が追い込んでくる!世界の強豪馬が追い込んで来ます! 」
当時の状況考えたらかなり絶望的な実況だよねこれ
なお