ふふふ、最強のシュウ酸を手に入れたぞ

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:26:07

    おい……なんで石灰水を持ってきている

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:26:52

    日本人頑張りすぎた

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:28:16

    錬金術みたいな作成過程してんなお前な

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:28:49

    お前なんかこうしてやる

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:29:14

    俺「何って乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固めただけだが?」

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:29:56

    >>5

    だけじゃないが

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:31:23

    なんで触っただけでかぶれるような石みたいな見た目の植物食おうと思ったんやろなご先祖さま

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:32:23

    今ではダイエット食品として一躍人気の蒟蒻くん

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:34:19

    労力と栄養がまるで見合ってない奇跡の食べ物
    よく煮られた玉こんにゃく好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:35:14

    昔の人は毒があったりする根っこ部分よく食べる気になるなw

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:35:23

    怒らないで聞いてくださいね、ここまでして食べるなんてアホみたいじゃあないですか

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:36:01

    俺糸こんにゃく好きだからご先祖さまに感謝してる

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:37:53

    あくが強いものを水にさらしたり煮たりして抜くのはよくあるし、石灰を使うのもそんなに珍しくなかったり

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:38:35

    >>11

    ここまでしないと食うものが無かった絶望を考えるととてもそんなこと言えないから黙って許容して?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:39:08

    コンニャクって日本独自なの?

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:39:44

    昔はカロリー計測とかできなかったので仕方ない

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:39:49

    >>5

    まじでどうやってこの方法を思いついたの?人体実験でもしたの?

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:41:24

    >>15

    中国から来た

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:42:08

    石灰水はまだわかるけど炭酸水とかどうやって思いついたんやとかなる

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:43:03

    煮ても焼いても食べれないので火の中に投げ込んだら灰のお陰で何かイケた

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 19:43:27

    >>18

    調べたら蒟蒻を粉末にしてどうにかする手法は日本人が考案したものみたいだね

    中国とかタイとかでは焼いてステーキっぽくして食べるとか

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 23:09:27

    タピオカに代表される様に毒のある根菜は潰してアルカリ液に晒せば食えると言うのが定説なんだ

    それでも人が死ぬのはそれが根菜じゃなくて毒草だっただけなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています