- 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:43:20
- 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:45:56
血盟…?
- 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:47:36
それはサム8の事を…
- 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:47:52
U19…
- 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:48:00
一ノ瀬…
- 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:48:01
ヘイト創作とかあにまん民的にはマイナス200点やろ
でも内面は表現出来てるから諫山的には価値がある - 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:48:30
- 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:49:47
一ノ瀬って作者の内面出てるのかなぁ
タコピーには確かに出ていたと思うんだが - 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:50:50
そりゃもう実写版よ
- 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:52:20
エログロナンセンスだって評価はされる
永井豪とかジョージ秋山とかそんなんだし - 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:03:16
みんながどよめくような内面を作品の中に存在させられるという時点で
クリエイターとしては才能の塊すぎてどう足掻いても評価の対象なのでは… - 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:14:01
エド・ウッド作品が近いかもな
内面だけは出てるんだ、内面だけは - 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:37:02
妖怪アパートとか作者の内面出まくってると思うけど
あんなんでもクリエイター的には価値があるもんなのかな - 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:03:13
それは菊瀬編集のダメ出し部分ばかりやたら具体的だったタイパクのことを….
- 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:04:24
アニメ化漫画化するくらいには価値はあったしマイナス200はないとは思うけど
- 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:05:38
- 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:05:40
諫山先生は実写版進撃の巨人は脚本家の内面出たから大喜びだっただろ
- 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:41:27
町ヴァさんの評価を変えたから+200点だよ
- 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:37:45
自分の思想をキャラに代弁させるKAKERU
- 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:11:04
仕方ないよね
町ヴァさんの映画評論は原作ものはそのまま映画化したらつまらない
新しいものを付け加えてからこその映画化と評論したからね
だから、町ヴァさんのファンなら町ヴァさんのオリジナルを見たいよね - 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:12:02
針
- 22二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 02:56:31
- 23二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 07:13:42
町ヴァーさんは正真正銘お前が始めた物語だから仕方がなかったってやつだ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 08:31:33
進撃の巨人じゃなくて町ヴァーさんの作品が見たいだけだからね
なので設定が被って進撃の巨人にならないように先の展開全てお話しします、コレに触れないオリジナルを見せてくださいね - 25二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:07:19
本当にマイナス200点を書けって事じゃなくて、それぐらいの気持ちで自分を曝け出して書けって事だろう?
- 26二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:09:11
- 27二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:11:26
進撃の能力やんけ…
- 28二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 09:14:12
ヘイト創作はヘイトなだけで作品じゃないから価値無いでしょ
- 29二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:36:40
描きたい作者の内面が漫画にして200点になる内面なら200点の漫画ができる
スパイファミリーの遠藤は内面を漫画にするのをやめたらスパイファミリーができたし - 30二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:41:42
- 31二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:43:17
作者の内面なんてそんなのどの作品にも存在してるわ
それを面白く表現できるかできないかだ - 32二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:22:52
実写進撃は町ヴァーさんも知らないシーンがあって町ヴァーさんと監督の内面が混ざったカオスになっているのが面白い
これで大笑いしたって話だし、たぶん当たり障りない作品になるより纏まりが無くても作者の自我が見える方が好きなのはマジなんだろうな