- 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:58:29
- 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:19:24
連射されるからなぁ…
- 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:22:12
フェルン基準なら幼少期に一番岩を貫通する程度の破壊力を斧の耐久力で防げるのかというのも
- 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:23:49
ゾルトラークの速射性がそれを許さないんだろう
あれを相殺するにはこれを使って、と考える時間が無いから
だいたい何でも防げる防御魔法を最速で発動して盾にするしか無い - 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:28:53
相手の発射口に防御魔法展開させて不発にさせた方が隙作れそう
- 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:30:09
装備の魔法耐性も一般攻撃魔法に格下げされる程度には上がっているらしいから
斧は耐えられると思われるが頭や手足とか防御の薄い場所が持たないと思う - 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:30:26
- 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:31:50
装備の魔法耐性も上がったんだっけ
人間側の良い装備はゾルトラークじゃ痛い程度で済むのかも - 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:32:39
戦士と魔法使いの死亡率の違いは避けるか防御しようとするかの違いだと思う
- 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:33:09
- 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:43:28
- 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:48:49
風使いって漫画で敵の使う貫通力がべらぼうに高い魔法光線に斬撃魔法をぶつけて躱してたの思い出した
- 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:51:20
- 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:35:08
相手のゾルトラークに自分のゾルトラークをぶつけて相殺するのかと思った
- 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:14:38
基本魔法使いしか気にしてないからだと思うよ
クヴァールが封印から解けた時ってクヴァールにとっては封印された時の続きのはずだけど
ヒンメルやアイゼンのこと全く気にしてなかったでしょ
不死のベーゼはそのせいで負けたわけだけど、クヴァールはそれでも封印するしかなかった
- 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:24:16
ゾルトラーク自体は特殊効果のない貫通魔法だし武器に魔法かけるか魔法で作られた武器とかなら魔法次第で防げる
- 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:30:02
武の極みにたどり着いたシュタルクなら弾滑りみたいな方法で躱すよ
- 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:57:22
速射性も高いから相殺とか考えずに防御魔法で防ぐって方向に進化したっぽいからなぁ
- 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:24:01
威力じゃなく(人を)貫通するっていう概念を飛ばしてるみたいなんで、
ソリテールみたいにその概念が乗ってる?魔力自体を魔力で相殺しないと無理っぽいね - 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:24:52
装備もゾルトラークが基準になった〜とか言われてたからちゃんとした兵士やらはそういう対魔法装備をしてるんでない?
- 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:22:05
- 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:32:30
これ分母数の謎はともかく(とはいえ昔は街を歩けば魔法使いレベルでいたらしいから桁が違う程人数差あるようには感じないが)冒険者が対抗できてる=反応して回避したりあるいは中にはおそらくもしかしたらワンチャンヒンメル斬撃破や閃天撃並の衝撃波でいなせてる可能性考えたら反応できる以上は武器の強度が足りれば切り払ったりできんじゃないのって話じゃないか?
そんなにおかしいとも思わないが
実際アニメ含んでいいなら血の剣で切り払っていなしてたしゾルトラークは熱線光線と違って質量?実体?あるっぽいし
もしかしたら魔力で干渉しないと反らせない可能性はあるけども
相殺できるかどうかと速射性がそれを許すかどうかはまた別の話だしな