ティアムーン帝国物語の敵たる【ネタバレ】について

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:38:08

    ティアムーン帝国物語の敵たる【蛇】について語るスレ

    人類がいる限り根絶出来ないミームが本体のやつら

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 17:41:42

    あの書はどんな経緯で生まれたのやら

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:02:01

    >>2

    予想だが


    中央正教会が「悪魔の知恵」とか理由つけて大昔の学者を弾圧焚書した時の被害者が、一番最初の蛇じゃないか?

    専門的な知識の塊でしょ蛇導師の配布本

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:05:34

    ヴァイサリアン族には昔から関わってたんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:09:18

    ヴァイサリアンが海を渡って来た時に蛇に出会って支配された
    その蛇の支配下になったヴァイサリアンと初代皇帝が出会った
    元々大陸に居た蛇の支配下にあったのが火族って感じだっけ?
    地を這うモノの書の原本は何処にあるんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:12:42

    >>2

    ミーアが自分以外の時間巻き戻ったらの可能性を考えてるから

    未来で蛇が時間操作技術を確立して未来の知識とか技術を書物として過去に送り込んだとか?

    その結果が結実するミーア世代で起こる大きい過去改変の反動がミーアの日記と記憶を過去に飛ばした説

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:12:58

    >>5

    蛇の始まりの場所は明かされてないけど

    モンゴル系モチーフっぽい騎馬民族にもいる辺りヨーロッパのみならずアジアに当る諸国まで影響がでてるのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:22:25

    流石に大陸を超えた外国までには本はばら撒かれて無い気がする
    実は進撃みたいに大陸に蛇が押し込められていたとかは無いか

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:22:28

    今となっては火燻狼は逆に地雷処理をしてくれてるようにすら思う
    こいつのおかげ?でミーア以降の時代に起爆する蛇爆弾が片っ端から消費されてる

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:39:22

    ティアムーン帝国建国の前から存在してるし元々は海の外から来た教えってぽいのに中央正教会と同じ言語使ってるしで下手したら今出てきてる国とか宗教の成り立ち全部に関わってそうな蛇

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:51:54

    人類が社会を築く限り絶対に根絶できないって観点から見ると凄い思想だよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:57:31

    それはそうと、このスレ絵は何?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:58:28

    今やってるアニメだと、今期分では出番なしかな?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:16:59

    1部ではジェムが蛇のようなものが浮かび上がる本を持っていることしか出てないかな
    混沌の蛇と地を這うモノの書の名前が出るのは2部からだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:27:32

    しかしクンローさん無駄に働きすぎで過労死しないかちょっと心配になる
    まあ、他のネームドのキャラが捕まってるからしゃーないとはいえ、
    ヒラの蛇導師ひとりで各国王族連合のセントノエル生徒会とミーアネットを相手取るとか無理ゲーが過ぎる
    引退した方がいいのでは?w

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:44:02

    地を這うモノの書って高等技術を後世に伝える伝聞に蛇の毒としてのニヒリズムを差し込んだだけの物と考えると、原本なんて無い可能性もあるよな
    農耕にしろ冶金にしろ社交にしろ、後に続く者に知識を託す希望のバトンとしての技術本さえあるなら、そこに虚無主義や破滅主義を植え付ける様な知識を選んで付記するだけで出来上がってしまいそうだし。

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 19:57:45

    どんなに賢しらに振る舞っても
    根本的には不幸な敗者の集団だから蛇

    断罪王と司教帝は不幸な敗者を再生産するから相性が悪い

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:12:23

    あんまりよくわからないけど、FEのロプトウスみたいな奴?

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:15:28

    >>18

    そんな目的意識が有る高尚なもんじゃない

    権力・強者への嫉妬や妬み、恨みをどう昇華するかって知識書で思想書以上でも以下でもない

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:20:20

    しいて言えばどんな時でも常駐してる掲示板荒らしの集団のようなもの

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:21:35

    >>18

    いや別にオカルト存在ではないんだ

    「俺が不幸だからみんな俺みたいに不幸になれ」みたいな八つ当たりの足を引っ張るアホの群れ

    それこそネットの荒しと変わらんメンタル


    そしてこいつ等は、そのくだらない荒しクソムーブを数世代かけて計画的・組織的にメンバーを入れ替えながらやり続けてる極まった頭の良いアホ集団

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:27:19

    知識を与えた荒らしだな
    効率よく荒らすにはどうすれば良いか教える人と本があるそれが蛇

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:28:51

    バルバラの末路がマジでキツかった
    もちろんやった事は許されない事だけど最後は蛇にも見捨てられて残されたのは無駄に悪事を働いた罪悪感と徒労感
    ミーアさまのお陰で救いがあったけどあんなのミーアさま以外どうしようもない

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:42:18

    ティアムーン3大ゴミ野郎
    燻狼 :愉快犯、1日1悪とかいうゴミ
    ゲルタ:蛇育成BBA、もちろんゴミ
    ジェム:神経質な悪役、当たり前のようにゴミ

    同情の余地あり組
    ヴァレンティナ、バルバラ、カルテリア
    ネームドはこんなもんか

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:46:07

    とはいえ荒らしをすることになるのは人でしかないんだから
    悲惨な過去があったからやる→その過去とは関係ないとこまで荒らして自分以下の境遇作るの?
    って話は刺さることはあるみたいなんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:51:17

    >>25

    そこを他責にするためというか他責にできる土壌を丁寧に作ってるのが本当に悪辣なんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:00:16

    バルバラみたいな被害者が利用されてるパターンもあればとかイエロームーン家みたいなやりたくないけど一度手を汚したら戻れなくなるパターンもあるしかと思えばweb最新話の方の商人として上に行けないから蛇の知識で乱して美味い汁吸ったろみたいなクズもいるから蛇だから排除しないといけないってすると司教帝ラフィーナの未来みたいになっちゃう
    悪意ばら撒いてる人を一人一人改心させてこっち側に戻していく以外に蛇を減らせる手段がないってのが本当に悪質

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:10:30

    火薬とかも蛇技術っぽいし
    未来から来たあにまん民みたいな奴が蛇の開祖だったりしてな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:54:50

    >>27

    蛇の書は鉄砲的な誰でも使える手段でしか無くて、それを知ってしまうと少しの気の迷いから落ち込んだとき、誰かを恨んだ時に実行してしまうというやつだからな

    誰もが蛇になる可能性あるから発生する土壌をプチプチ地道に改善するしかない

    蛇の発生=権力者の怠慢の報いと言えるかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:10:24

    初代皇帝がなんで蛇になったのかさっぱりわからんというか
    自分の国を滅ぼすためにわざわざ滅茶苦茶頑張る理由がわからんという
    荒らしメンタルにしても手間すぎないか

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:18:58

    そもそも移民船団だから水を巡っての殺し合いとか流刑民であるとか色々考えられるところはある

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:29:02

    >>30

    戦争に負けて大切な人間を失って逃げてきて蛇に洗脳されたんやろ

    自分が不幸になったんだからこの大陸全てを不幸にするんや!

    っと邪悪な自分ファーストに振り切れちまったんだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:37:32

    大陸の宗教と関わり深い騎馬民族の火族見てる感じ宗教根付くと言うか宗教の教え(聖典?)が出来たあとに出来た奴らっぽいのよね蛇

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:38:34

    帝国が何年前に出来てるとかそういう言う話あったっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:45:07

    >>33

    むしろ水土の薬とか創世神話に出てくる言葉が技術についてるから蛇の方が聖典より早いか原点は一緒くらいに思ってた

    後から発見したものの名前に秩序側の聖典から取ったもの付けなさそうだし

    ひょっとしたら昔の中央正教と蛇ってジェダイとシスみたいな関係やったのかもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:30:30

    >>34

    明確に帝国が何年前にできたとか現皇帝が何代目までは出てきてなかった気がするな

    狩猟民族が農耕民族を追い出したのが帝国の始まり、って話だから数百年くらい前の印象はもってるが

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 23:35:47

    知恵の多さ的に蛇の著書も死に戻りみたいなことして未来の知識残してないか?ってレベルだと思うけどどう?
    狼の扱い方とかはともかく火薬の作り方とかどうやって封じ込めたんだ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 00:35:31

    火燻狼とかいういまいち動機が分からないやつ
    今までの蛇はわかりやすい動機持ちの奴が多かったし蛇導師とかにしたって先代から受け継いでほぼ洗脳地味てたとかそういうのが多かったのに
    こいつに関してはそもそも火一族が地を這うものの書を受け継いできたと言っても火一族の大半は一族の呼びかけや待遇が改善されるとなったら即座に戻るくらい思想に染められたやつの方が少ないし仲間意識の方が強かったし幼い頃から植え付けられたわけでもないし潜伏できる技能があってさっさとやめた方が幸せになれたし何度も痛い目みてるのにそれでも戻らず他の場所で悪事重ねてたし

    半ば愉快犯とか好奇心でやってるように見える

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 00:44:09

    はっきりと言えば蛇の思想って自分を上げるじゃなくて周りを下げるだから全体の幸せの総量が減るし自分の周りの環境が悪くなるってことだからそれこそ自分で蒔いた種は自分が刈り取る理論で最終的に自分がさらに痛い目見る可能性の方が高い

    ぶっちゃけ幸せになりたい奴だとかが手を出す代物じゃないよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 00:53:20

    蛇のほとんどはバルバラとかカルテリアみたいな大切な人を失って復讐しか考えてない人だからね
    蛇がクソなのはそういう実働部隊作りの為に平民を抱きまくる貴族やら王族に近づいて子を産む母親がいること

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 06:39:56

    >>38

    単にエンジョイ勢じゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 10:44:07

    >>39

    幸せを失った者が新たな仲間を作ったり落ちてきてくれる事が幸せだったり新たな生きる目的になるので

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 11:19:56

    被害者が加害者だけを打ち取るならそれこそ蒔いた種だけど
    周りも引きずり落としてやるだと同じように返って来るからな
    蛇は仇討ちで済ませず周りも巻き込むようにそそのかすのが本当にクソ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:14:42

    >>42

    敗者たち無念の受け皿

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:43:43

    火燻狼ってエンジョイ勢の愉快犯にしては慎重派のコツコツ型すぎるのよな
    単にそういう地道な作業好きなのかもしれんけど

    そんな火燻狼がミーアに邪魔されすぎて鬱憤が溜まって初対面の商人に
    愚痴ってたのは声出して笑ったw

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 08:47:27

    ミーアがほとんどの問題を解決したのにちょと油断すると司教帝みたい人を作るから厄介

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 09:45:50

    燻狼の蛇としてのへこたれなさとその割に一つの考えに執着してないの謎よな
    どうせ全部蛇に飲まれるんだから何が成功しても失敗してもいいって考えだったヴァレンティナがアベルの成長とミーアの考えに触れて変わって来てるから逆に燻狼の蛇になった原因の絶望はもっと深い所にあるのかも

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 17:32:19

    蛇は滅びの為のものって前提が実は逆だったりする可能性ってあるかな?
    むしろ人類種の存続「だけ」を目的にするから人口を減らす戦争を歓迎するし、究極は人口爆発と大地からの収奪に繋がる農業は嫌う

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:00:02

    果たして知識の泥は未来からなのか過去から来たのモノなのか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:02:44

    >>7

    >>8

    そもそもこの世界の大陸とかどうなってるのかいまいち謎なんだよな

    公式の地図は正直わかりにくいし

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:06:42

    しかし余程文章力と言うかがあるのかね
    読んだだけで参加しようってなる人が結構いるわけだし

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:08:32

    >>48

    記載された知識の幅が広すぎるし必ずしも諍いを生む知識だけじゃないから知恵の林檎的な存在ではあるのかも

    不満を募らせるのではなく受け流す術とも言えるからね

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:31:46

    >>48

    スニゲーター教官の様に蛇て脱皮する事で新しいモノに生まれ変わる変身と再生の象徴もある

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:08:15

    >>51

    ミームではあるけど超常的なミーム汚染能力があるかというとそうでもなさそう

    滅びを志向するけど滅びこそ救いとかそういう方向でもなさそう

    こういう系統の敵? としちゃちょっと変わった書き方だよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:51:34

    >>50

    そりゃああの地図を書いたのはあの子だし…

    と思ったけど、だからこそ探検学で名を馳せるのか

    詳細な地図なんて各国の軍事機密だろうし

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:22:17

    >>54

    そういや写本初登場のここだけなんかそういう雰囲気になってるんだよな

    比喩なんだろうか


    >そうして、なにげなくラフィーナは本の表面を撫でた。

    瞬間――その指先におぞましい悪寒が走った。

     それはまるで、肌の上を蛇が這いまわるような感触……。指先から腕を伝い、体中を駆け巡るような強烈な不快感に、ラフィーナは思わず息を呑んだ。

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:25:14

    >>50

    未開地がイメージ以上にでかいというか国隔ててる感じなんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:33:57

    外にも大陸ってあったっけ(読んだはずなのにうろ覚え)

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:35:51

    蛇の書て満たされてる人が見たらどんな反応になるか気になる
    ルードヴィッヒとか

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:36:29

    そもそも二周目の麦の輸入先が海外の土地では

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:04:15

    蛇の望む方向ともミーア殿下とも違う方向に突き進んだアホとか出なかったのかな
    反農思想を拗らせる余り大嫌いな農業で養われることに耐えられなくて合成食品の作成普及に邁進するとか

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:45:34

    >>50

    あの地図みても第八部どうなってるのかさっぱりわからないわ

    セントバレーヌとミラナダってどこにあるんだっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:35:23

    >>57

    多分この辺も蛇の数百年の仕込みだよなぁ、文化が混ざりづらいから常識の違いも折衷し辛いので国家間の連携が上手く行きづらい

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:20:07

    >>61

    まあそこで暗殺とかが役に立つんだろう

    と言うかそうでもないと絶対数百年単位の計画って思うようにいかない

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:21:13

    >>63

    あれもこれもそうなんじゃって気分になるけどそうなると教会との関係が謎なんだよな

    どっちが古いんだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:21:24

    >>62

    レムノと帝国の位置関係とヴェールガの飛び地って事だから

    セントバレーヌは地図の丁度コンパスがある付近だと思われる

    この位置から西にミラナダ王国があって、帝国から南にツロギニア王国がある感じ

    まぁ地図を作った本人が頭アッパラパーだから怪しいけどw

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:37:53

    >>52

    現状を変えたいと足掻く人に知恵を与えるセスタスのデモクリトスの様な一面があるよな

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:58:17

    蛇に染まるのも誤光に曇るのも同じ根っこというか
    それまで教えられた一つの視点からしかものを見てこないから、まるでネットではじめて学校以外の知識を知った中学生みたいな反応に見えるんだよね
    第二司教帝なんかはその典型

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:12:41

    >>68

    一週目のルードヴィッヒに言われた事を得意げに二週目のルードヴィッヒに話すミーア様て蛇の本質かも

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:46:23

    蛇とは共存エンドになるのかな
    蛇そのものを滅ぼすのも難しいだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:59:57

    >>69

    ?どゆこと?

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 07:39:09

    蛇の性質て現状維持を望む人間より現状を変えたいと思う人間に這いよってくるよな

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:20:31

    >>65

    ほぼ同時期か蛇のが古いくらい?

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:09:52

    >>71

    罪深い甘い蜜の様な知識を持つ事の優越感

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:23:08

    食と娯楽を教育を大切にするミーアさまは世界で1番厄介な存在ではなかろうか
    楽したいとか言いつつ王城や生徒会室でのんびりするのを良しとせず、
    ちょっとした火種っぽいものがあればホイホイ首つっこんで来るし

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:48:38

    >>75

    ディオン曰く「後で楽するために今頑張るタイプ」だからな

    前時間軸では周囲に無関心すぎたのがギロチンエンドの大きな要因でもあるわけで

    今のミーア様は小さな火種も放っておけない小心者(チキンハート)なのだ

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:58:24

    >>76

    それただの生真面目な人じゃねーかって思うんだけどなんかチキンハートの方が似合って見えるのホント上手い

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:46:50

    >>77

    ミーア様て周囲が寝静まっている夜に活動する梟みたいだな

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:45:02

    >>68

    むしろ無敵の人にDIY銃や爆弾の作り方を教えるようなものだと思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:28:24

    >>75

    最初はぐうたらしてるとギロチンになるという強迫観念が有ったから可能な限り働きまくってる

    ギロチン回避されてからはぐうたらすることも多くなったけど、ベルの面倒見たり、パティが来てからはパティの手前ぐうたらできなくなったりとなんだかんだ働き者

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:37:38

    >>74

    かなり先進的な知識とニヒリズムを同時に叩き込むから初めて触れる思想と人にはない高度な知識を得る事による優越感と合わさって人格が壊れるんだよな

    なまじ劣等感持ってる人ほど強烈に効くし、劣等感持ってないなら無いで他者にも広めようとするから毒が蔓延する

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:16:43

    蛇ってのはルードヴィッヒの師匠が言ってた「叡智を悪に用いる」って言葉を体現してるんだな

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:40:17

    味方が基本的に王族とか大貴族とか超優秀な人材だらけだから思想自体を敵にしたのは本当に上手いと思う
    作品的にパッピーエンドが確約されているのに蛇の厄介さや油断するとすぐに情勢が崩壊する危機感があるから面白い

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:03:38

    単に中央教会から派生した宗派の一つだったとかになるんでないかね
    それで中央教会が悪いとはならんし

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:25:26

    コツコツ積み上げてきたものが完成直前でめちゃくちゃに叩き潰される
    ってまるで賽の河原の石積のようだね、火燻狼くん^^

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:16:37

    >>75

    蛇の視点から見えるミーア様て蒔いた毒麦をピンポイントで食べる逃げ足が速く無駄に生命力があるはた迷惑な害鳥でミーア様から見る蛇は日課の拾い食いで腹痛の原因になる毒麦を知らず知らずのうちに忍ばせてくる天敵

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 11:50:00

    この話したかったからスレ嬉しい
    知りたいのはこんなところ
    ・血を這う者の書を書いた人物
    ・初代帝国皇帝の身に一体何があったなのか
    ・中央教会の成り立ちの歴史

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:58:14

    名前に引っ張られて火燻狼のこと狼使いかと思ってたんだけど違ったのな
    で、ちょっと不思議に思ったんだけど騎馬王国出身者で彼だけ名前に「馬」って入ってないの何でだろ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:02:59

    >>88

    騎馬民族から追い出された後に生まれた火の一族とか?

    それなら馬のかわりに狼でも問題ないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 14:10:20

    蛇の薬も水土の薬で騎馬王国の神官も水族がやってるらしいしヴェルーガは漁師関係の逸話あって騎馬王国の神官は水族だしでなんか水に偏ってる感じがある
    元ネタ的には海の民とかそっち系の海から来た超技術持ってる奴らなのかね

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:19:35

    >>90

    渡来人、蛭子信仰、常世の国、全ての生命の母、広大な大陸舞台にしているけど海に関連している要素が多いな。そういえば大陸の神話体系てどうなっているんだろう?

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:51:18

    コミカライズやアニメで蛇が出てくるのはまだまだ先か……

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:44:37

    こうしてみると本当面白い敵だな

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 21:09:21

    「血を這う者の書」って敗者ではない善良な人物が手に取ったら
    現状を良くする叡智の書になり得るのかな?
    人の悪意を掻き立てる効果がオカルトや魔法じゃないなら
    それこそ善い行いに用いることも出来そうだが

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 22:51:40

    >>94

    ガルヴおじいちゃんが言ってたように善悪と賢愚は別軸だから

    賢い善人が読み込んだら良いことに応用することも可能じゃないかな

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:25:11

    >>94

    二人目の司教帝はその路線だったけど、例えば「我が闘争」だったりマルクスの経済論だったりに影響受けた人間達が居たとして、果たして本当にそこに記された情報を善い行いに用いられるかとなると、人間自体の性質のせいもあって難しいよな

    地を這うモノの書を善い行いに用いられる者が居たとして、同じ書に影響を受けた同士が集まったらろくな事にならないと思うし。

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 23:29:58

    >>96

    ただそういう本と違って思想的な要素特にない純実用的な知識も書いてあるっぽいのは違いか

    理論以外の要素まで含んでるっぽいせいで>>3みたいな説も生まれるところではあるけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 03:45:43

    一つ一つは高度な知識のマニュアルにすぎなくとも
    続けて読むと蛇的なニヒリズムのバイアスがかかるのかもね
    思想感染しやすい知識体系になってるのでは

    例えば偏った思想で歴史教育しようとすれば、その思想を強化するような史実や解釈に偏重した内容の教科書や教え方になる
    すると知識だけでなく、その裏側の思想も無自覚に摂取してしまう

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 07:49:32

    >>81

    ティオーナと相性が良すぎる。ルートによっては蛇の表向き首魁に祭り上げられてシオン王子とラフィーナ様と対立していたかも

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 08:02:14

    >>94

    もちろんできるはず

    革命が起こりやすい土壌を作るというのなら逆にそれをしなければ革命は起こりづらい弱者に目を向けた社会にできるだろう

    ただそれを見た人達が悪用せず反面教師のようにできるかはわからない

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 13:44:53

    >>94

    それが出来るだけのミーアの作った土壌が「真の蛇の叡智」だかだったりしない?

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 20:58:10

    >>94

    だとすると敢えてミーア様に渡してみたくなるなw

    怯えながらも案外「正しい」使い方をして良い国を作ってくれそう

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 21:06:43

    良い蛇だと改変中のミーアのおばあちゃんとかあのへん?
    うまく搾取できる仕組み作って多少批判があっても変わらない状態にした上で差別されてるけど実害として恨まれてもいる民族保護したり毒殺の家系にもっと毒勉強させて絶対に死なせないようにしたり

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:03:26

    これおかしいだろって設定って全部蛇の仕業なんだろうか
    農業蔑視とか辺境貴族を下に見てるとか

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 22:27:03

    >>102

    多分、自分が上手く使えるわけがないって思ってるからシュトリナあたりにパスすると思う。

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/13(月) 23:27:10

    >>104

    ティアムーン帝国の場合はそう

    ただ他国にも偏った主義思想があるけど、それが全て建国時に蛇が仕込んだ爆弾かどうかは不明

    でもその偏った主義思想を、今現在の時空で蛇が利用しようと暗躍してるのはそう

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:17:32

    正直、ティオーナの近くにも蛇がいたと思ってる
    それまでまあまあ良好な関係だったのに
    ルールー族の殲滅にミーアの全面的支持があると聞いて
    疑わなかったのが疑問なんだ

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 07:50:59

    そこがヘンリッカだったのかも

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 19:16:10

    >>107

    蛇て中央に潜伏するより国境沿いに潜伏している可能性があるな

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 20:17:58

    しかし蛇のこと世間に公表してないのもあにまん見てると理解できるわ
    そんな批判するやつはあそこのサイトの連中に違いないみたいなこと誰かが言った瞬間空気悪くなる
    初代皇帝とかの話を脇に置いても表沙汰にしたら不安感煽るだけで却って利用されるよな

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:05:49

    >>110

    魔女裁判社会になるだろうなぁ

    民同士が監視・告げ口し合って、ギロちんの出血大サービス状態になりそう

    ラフィーナ様の司教帝ルートがまさにこんな感じだったかもしれない

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:35:13

    ラフィーナ様の司教帝ルートとかあまりにやり過ぎて逆にアベルの姉に利用されるという
    あそこは本当にゾクッっとしましたね

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:40:02

    蛇は智慧の実を食させて人を堕落させた存在だけど
    そのおかげで現状を良しとせずよりよい未来に進む意識をくれたわけで…
    そう考えると
    敵の蛇も案外世界から見たらそういう人をより良い未来に進ませるための機構みたいなもんなのかもしれない
    まぁ行き過ぎてガチで世界も人もぶっ壊しすぎるから
    ミーア様がタイムリープしてってことなのかもしれないが……
    やはりミーア様は神が遣わせた救世主なのでは?(曇り👓

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:43:06

    ・血を這う者の書を書いた人物
    →めぐり巡ってミーア様(に影響うけた人物)が書いたよ説
    ・初代帝国皇帝の身に一体何があったなのか
    →めぐり巡ってミーア様が影響を与えた人物によって追い落とされた説
    ・中央教会の成り立ちの歴史
    →めぐり巡ってミーア様が立上げの根幹に居る説

    全てはミーア様から始まりミーア様に終局するのだ

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:44:36

    ミーア様過去にすら影響与えるからミーア様が処刑された結果奇跡が起こったのはそうしないと
    世界全てが消え去るかすべて書き換わってしまうからは割とあり得そうなの草

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:45:49

    完全に曇り切った眼鏡の考察

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/14(火) 23:54:35

    ミーア様が処刑されたあとも時間は進んでる
    でなければ断罪王の記憶は存在しない
    ということを踏まえると、ミーア様処刑直後に時間逆行が起きたのではなく、
    ミーア様が処刑されてシオンがその生涯を閉じるまで、くらいの時間は進んだはずなんだよね
    その頃に何かが起きて、特異点としてミーア様だけ記憶を残す形で巻き戻ししないといけなくなった

    …と推理してる

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 00:10:49

    ミーア様が死んでも未来は続くけど結果として神が許容できない何かが起こった結果
    歴史のどこかでどうにかしないといけなくなる
    じゃあどこが分水嶺?って言うとミーア様の断頭台が致命的だったので
    ミーア様に白羽の矢が立ったのかもしれない

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 03:32:07

    ミーア様がタイムリープしたのではなく
    皆が夢の記憶としてバッドエンドルートを覚えている所にタイムスリップしてきた本や人を通して夢じゃないと知る訳で
    地を這うモノの書が同様にタイムスリップしてきた本説はまぁ一考の価値ありそう

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 03:38:30

    個人的には誰か一人が書いたというわけではなく蛇の歴史上蓄えた知識の集積体であると思ってる
    現実の聖書とかも特定の誰かが著者というわけじゃないし

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:10:57

    一人が書くには確かに知識が広範囲すぎるよね
    複数人で書いたってのは同意

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:22:42

    あのいくらでも生えてくると評判のジオン軍残党でも
    何十年かしたら子世代孫世代はもう飽きてきてて惰性でやってるのに
    元気なもんだ

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 07:30:42

    >>122

    ネットの荒らしは何年経とうが飽きず沸いてくるだろ?

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 10:49:17

    >>121

    蛇って敵のコンセプトが「不幸な人間の集まり」で、だからこそミーア様の不幸根絶宣言が効いてくるのであって誰か一人が著者ってのはそこから外れてくるから無いと思うんだよね

    知識が幅広く且つ先進的ってのはそれだけ歴史上蛇に堕ちた天才が多いってことだと考えてる

    生涯を不遇なまま終えた稀代の天才なんて珍しくもないし何なら一週目のセロとかもその類

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 11:49:42

    >>124

    セロよりはっきり言われているのはセリアだね

    (孤児院の子)

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 13:04:41

    >>125

    あぁ、確かに1周目セリアが蛇本に触れたら乾いたスポンジのように知識吸収して姫巫女クラスのヤバい蛇導師になりそうだ

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:22:59

    例えば現代知識(高卒レベル)を完全に修めた人が二百年程度前の過去に戻ったとして、こいつら話にならんわってなるでしょ

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 19:28:33

    >>119

    ワンチャンどっかの世界線でミーア様が燃やしたかなんかして本がタイムスリップしてきたのはありそう

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 21:05:06

    地を這う者の書の特効薬になるのが聖ミーア皇女伝なのでは…
    聖ミーア皇女伝でミーア様の偉業と思想を知った者は蛇にならなそう
    その代わり眼鏡曇るけど

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/15(水) 23:13:10

    >>129

    帝国に関しては皇女伝じゃなくてミーア様自身がもうなりかけてるぞ

    不作になってきてるけど今を耐えればまた皆で楽しめる

    自分の生誕祭に平民にまでご馳走を振舞ってくれたあのミーア様がいるんだからって作中でもう語られてる

    辛い時の皆の希望にミーア様はなっておられる

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:27:22

    ガチの蛇って実は少ないのかな
    セントバレーヌの商人やミーアの取り巻きだった人みたいな
    利益があるから蛇に与している層が圧倒的に多そう

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 07:38:05

    セントバレーヌの商人みたいな世の中にちょっと不満を持ってる普通の人間でも蛇の知識があれば蛇として活動できるのが蛇の組織としての強みだよね
    逆に組織全員がほぼ蛇みたいなのは少ない

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/16(木) 18:12:12

    フグの毒抜くとか書かれていそう

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 03:43:09

    >>113

    蛇の書は神様が用意した停滞防止アイテムだったけど予想より破滅的に進行しているので修正措置としてミーア再走抜擢説は超常現象重視の視点ではアリかもしれない

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 05:06:54

    ちなみに最新話でヘビみたいなものを食おうとしている件

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:56:12

    >>132

    軽い蛇はミーアが来た後に消えてそうなんだよな

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:37:42

    >>135

    その次の話でウミヘビを料理にしようとしてるのだが…

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:03:22

    蛇がより良い未来に進ませるものと言うのはなんか違う気がする。
    蛇の思想的に善意や道徳、慈悲みたいなものを無駄なもの、つけ込んで利用するものとして扱っている辺り、人を堕落させて神の教えに背かせて物質的な幸福のみを追求させる宗教における悪魔のような役割に思える。

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:30:40

    >>133

    フグの毒抜きを失敗して始まる司教帝ルート…てありかな?

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:43:03

    >>139

    シュトリナがそばに控えてる状況ならフグ毒にあたってもどうとでもなるかと

    むしろ、毒にあたったけど美味しかったからまた食べたいとかいいかねんw

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:44:02

    >>140

    善意100%でラフィーナ様におススメしてラフィーナ様が内心涙目になる展開

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています