- 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:26:05
- 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:29:19
『王の書庫』
ランク:A+ 種別;結界/対軍宝具
レンジ:1~30 最大捕捉:100人
ビブリオテーケ・バシレイオー。
ギリシャ語では『ΒΙΒΛΙΟΘΗКΗ ΒΑΣΙΛΕΙΟΥ』。
プトレマイオスとその息子が協力してつくりあげたという、アレクサンドリア大図書館を召喚する。
ただし、この宝具によって召喚されるアレクサンドリア大図書館は、当時のプトレマイオスがアトラス院と協力することによってつくった「もうひとつのアレクサンドリア大図書館」と合一したものである。
賢者の石と同じフォトニック結晶の樹木が生えて、アトラス院の知恵を味方全員に与え、同時にその防衛機構を使って敵を攻撃する。アトラス院の知恵を与えられたものは、一時的に高速思考・分割思考状態を付与・増強される。これはアトラス院の錬金術師が持つのと同じ、未来視的な状態である。
プロフィールより あとは固有結界に似て非なる大魔術なので敵の攻撃から図書館に移動して回避みたいなこともできる - 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:31:00
- 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:31:43
元々情報の記録媒体は光だからそれの転用じゃない?
- 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:35:36
ストーリーではカルデア内のデータを取り入れたりもしてた
- 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:36:23
鏡と合体して砲台化してた
- 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:37:13
時空泡らしきも出てきた
- 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:37:39
アレクサンドリア図書館自体にも演算能力が備わってるから、プトレマイオス自身の分割思考も併せて情報解析が数秒で片付くのも強みだということも身にしみた。
- 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:37:54
自動で情報集積する機能が搭載された光を伝達媒体にした超高性能量子コンピューター
要するにトリスメギストスとラプラス - 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:38:04
とりあえず冒険で出てきたギミックは全部で
- 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:38:25
全部できるんじゃないか?
- 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:39:20
冒険のプトレマイオスはどんなことをするの?
- 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:42:17
- 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:45:24
カルデアの兄弟みたいな機能だなって
- 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:46:04
まあ同じアトラス院の技術提供受けてるし、兄弟みたいなもんだろう。
- 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:46:54
この世全ての叡智を集めた王の書庫というと、この世のあらゆる知識や技能をプトレマイオスに教える能力とかありそうに思うんだけど、そういうのは無い?
- 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:52:20
- 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:56:36
先にも話したけど、情報解析と演算能力がズバ抜けてる。
特に情報解析に関しては、カルデアの通信から令呪やらどのような技術を保持しているかを解析したかな。
後は図書館にあったブラックバレルの理論から、超劣化とはいえ複製弾丸を作ったりした。 - 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 18:57:03
知識が身につくというより知能が高まる感じなんか
- 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:16:29
- 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:18:53
- 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:42:18
同じく「王の~」とつく王の財宝は膨大な宝具で敵の弱点をつくことができるから、王の書庫も膨大な情報量から敵の弱点をついたりできるんかな?
- 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:44:56
本で殴ってる
- 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 20:52:30
個人的には思ったより図書館っぽくないなと思った
別作品になるけどダンタリアンの書架みたいに最適な知識を検索してインストールできる感じかと思ったらむしろ外部演算装置によるユーザー自身の脳スペックの底上げっぽくてびっくり - 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:36:32
- 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 22:50:24
>>25というか図書館ってそういうものだしな 今回のはSiriとかのが近い