- 1二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:50:19
- 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:52:57
- 3二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:53:42
- 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:54:26
実際にはハイパーゼットンギガントが強いってことなんだろうけど、演出がね…仕方ないね
- 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:55:58
戦闘描写は批判でるのはわかるがムサシとしての活躍は精神が安定して頼もしくてかっこよかった(実は精神グラグラノゾム見ていると余計)
- 6二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:56:15
80もメビウスとかで呼ばれなくて影は薄くないけど客演少なかったような思い出
- 7二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:57:14
- 8二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:57:33
終始ルナモード舐めプとダイナの前座感は否めなかったけど
当初の構想であったカオスヘッダー死亡√が現実のものになるぐらいだったらこっちのほうが億倍マシなのでまぁいいか・・・ - 9二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:58:24
カオスヘッダーが拐われたから救出しにいくっていう設定がなくなったから如何も別にコスモスじゃなくても良くね感がある
ルナオンリーなのも余計に違和感がある - 10二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 21:59:57
そんな彼も今では超危険な融合素材としてアブソーディアンからめっちゃ警戒される存在に!
- 11二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:00:08
サーガとオリサガは終始ルナモードだけ(しかもこれと言った活躍なし)
10勇士は本編全モードこそ出たがエタルガーの噛ませ
ギャラファイでようやく視聴者の望む活躍出来た感じ - 12二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:02:05
- 13二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:03:04
- 14二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:04:09
活躍云々はスーツの事情もあるだろうからなあ
新造したのかアトラク用を改造したのか、最近ようやく揃ったから嬉しいわ - 15二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:04:52
- 16二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:05:51
- 17二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:07:39
正体隠す路線だったムサシとアスカ知ってるタイガで対応違ってたのも面白かったな
- 18二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:07:43
まあ、そうはいってもその間って客演なしのネクサス、マックスにM78系にしぼったメビウス〜銀河伝説、ウルトラマン以外としてUFZだしたベリ銀だからでなくてもそんなに感じなかったな。
銀河伝説でM78世界のムサシとかやってくれたし - 19二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:08:01
ネクサスのメタフィールドが予算不足から生まれた設定なのは言うまでもないが、コスモスの怪獣融和路線も表向きはポケモン等の登場による子供のニーズに合わせた結果なんだろうけど、予算不足から生まれた着ぐるみ爆破を少しでも減らすための工夫の一つなのかなと思わんでもない
(まあ結局カオスコピー怪獣は爆破するんだけど - 20二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:09:43
- 21二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:18:24
問題提起はするけどなかなか答えが出ないからなんだかなという感想はそれなりに見るな
防衛軍を悪者にしすぎという意見も見るし
うちの親父なんてそもそも怪獣を倒さないからコスモス嫌いとか言ってたし
それ+TDGから予算減った特撮+主演の(誤認)逮捕でもう本当に一時期シリーズ最低の評価になってたという・・・ - 22二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:33:35
ちなみにアニメグリッドマンの脚本家がコスモスで描いた話で登場するヒロインの女の子の名前は「アカネ」
- 23二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:35:44
予算は少なくなってるけど、特撮の演出はTDGの延長線上な感じもあって、ネクサスマックスメビウスとはまた違うんだよね
- 24二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 02:16:26