オリジナルカードゲーム『ミスティカル レコード』

  • 1恥ずかしくなったら消すかも22/01/01(土) 22:18:18

    コンセプト
    ・モンスターの出てこない、魔術師達の戦闘
    ・先攻後攻の利点が薄くインフレしづらいシステム
    世界観
    50年前、制御不能なモンスターが召喚されて魔術師界隈で大量の死者が出た『天蓋事変』によってモンスターの召喚が禁忌になった世界。
    魔術の込められたレコードを専用の機材で読み取って詠唱を代行させて魔術を発動をする。

    ルール
    お互いに行動→詠唱完了しているレコードを解決→詠唱状況を進行→行動→解決→進行を繰り返す。先にライフが0になったプレイヤーもしくは山札の尽きたプレイヤーの敗北。同時に敗北条件を満たした場合はドロー。
    ・アクションターン(仮称)
    レコードを詠唱ラインに置く、アーティファクトの使用のどちらかをできる。どちらもしないことも可能。
    ・解決ターン(仮称)
    残り詠唱が0の魔術を発動していく。同時に複数の魔術が発動した場合は、古い魔術から順に対象を選び、新しい魔術から順に解決していく。
    ・詠唱進行ターン(仮称)
    全ての呪文の詠唱状況を1ずつ進める

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:18:37

    事前に用意するデッキ
    レコードを40枚以上(上限はなし)、アーティファクトカードを2枚。サイドデッキは10枚まで。

    カードの種類
    レコードカード
    詠唱時間、必要マナ、効果が記述されているもの。
    攻撃(任意の対象にダメージ)、回復、防御(数ターンの間ダメージ軽減など)、補助(ドロー、アーティファクトのサルベージ、詠唱の加速)、召喚(数ターン後に消えるアーティファクトや対象に選ばなければならない体力の設定された身代わりを呼ぶ)などが存在する。
    アーティファクトカード
    手元に最初から置いてあるカード。行動ターンに使用できる。
    原則使用すると墓地に置かれるが、複数回使えるものや、行動ターンにコストを支払えば回収できるものもある。
    また、召喚によって呼び出すトークンアーティファクトも存在する。
    詠唱とは
    詠唱ラインに『裏向きで』『マナコストを予め支払って』レコードを置くこと。例えば詠唱時間が4のレコードは『4以上』のラインに置ける。ブラフや次のターンに詠唱するレコードと併せて使うためにあえて遅めに設定することも可能。
    特定のカードは表向きで置くことで何かしらのメリットを享受できる。

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:19:00

    とりあえず初期ライフは20、初期マナは3、初期手札は3、先攻はドローなし、行動ターンに2マナ回復(先攻は1)を基準にカードを作って行きたい。

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:22:17

    他はよくわからないけどコンセプト好き。プレイヤー同士のタイマンってことだよね?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:28:32

    ターン1、Aが詠唱時間2の魔術を詠唱
    12345678
     A
    ターン2、Bが詠唱時間4の魔術を詠唱
    12345678
    A  B
    ターン3、Aがパス、ターン1に使用した魔術が発動
    12345678
      B

    こんな感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:30:38

    前もって言っておくが、デッキ上限は設けておけ

    なにかしら悪さされるぞ

  • 7122/01/01(土) 22:31:16

    >>4

    うん、どのカードゲームもモンスターは召喚するししないならどうなるかなーって疑問に思ったから作った思考実験みたいなものでもある


    >>5

    うん、挙動はそうなるね

  • 8122/01/01(土) 22:32:11

    >>6

    バトスピのBooBooマンとMTGのバベルの例もあるから確かにそれはそうかも

    とりあえず上限は100で

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:36:01

    商業面から考えると、モンスターズがいないと絵面が地味になるっていうのが
    割と致命的な気がするな……

    まあ趣味で考える分には無問題だが

  • 10122/01/01(土) 22:38:17

    >>9

    まあ商業面だとそうなるよね……


    あと盤面に打点があんまり残らないから長引きやすくなりそうだと自分で読み返してて思った

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:41:22

    システムは面白そうな反面手札が互いに贅沢なら先行有利が加速するし、手札が少ないなら今引き合戦化するとしか思えないぞ
    10ターン後に発動する強力な魔法とかがあったとして先行取ってそれ発動したら最後先行側が妨害し続ければいいだけだし

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:42:58

    インフレしないカードゲームに価値はない
    そんなんで良ければトランプでばば抜きでもポーカーでもすればいいのだから

    つまり、コンセプトからして失敗というわけだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:48:46

    カードパワーがまだ分からないけど、初期3マナってのが色々と怪しい
    大丈夫? 3マナで死人が出ない?

    あと初期札が3枚しかないから、2~4コストあたりで固めて雑に殴るデッキが強そう
    重いデッキは初動を引ける確率が低すぎてなあ……

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:49:09

    スレ民でカードを考えるスレ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:55:48

    モンスター出てこないから盤面が映えない問題は魔術師を鎧とかの分かりやすいアイテムで固めるとかいっそTRPGみたいにするかで解決できそう

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 23:01:23

    具体的なカードある?
    いくつか見てみたい

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 23:10:28

    >>13

    ルール確認してみたら、初手はランダム3枚+アーティファクト札の固定2枚だったわ……見落としスマン


    でもやっぱり最初にマナが3つあるのがなあ……

    固定2枚と初手3マナってそれこそ悪さしてくださいって言ってるようなもんじゃないか


    マナについては色とかの制約がないと、アーティファクトが固定化されかねんな

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 23:19:13

    カードによるデッキごとの縛りを強くしたらTRPGぽくやりやすくなりそう。魔術騎士団所属で火属性を操る剣士とか自分に属性付け出来ると面白そう。

    逆に一部のテーマを縛りを緩くするようにして五属性使いの魔術師とかやりたい

    >>15

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 00:15:25

    風呂入って色々してたら色々意見が出てた……

    >>12

    まぁそりゃ強いカード出て環境が流動しないと活性化はしないよね


    >>17

    宣言してから発動自体にタイムラグがあるから簡単に壊れたりしないかなって……


    あと手元に最初からあるアーティファクトはカードパワーがレコードに比べると低めに設定する予定です、即時で1点回復だとか1点ダメージだとか、条件付きでワンドローに変わるぐらいの痒い所に手が届くぐらいを想定しています

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 00:22:21

    >>11

    流石に先攻1ターン目に発動宣言して1枚でライフを削りきれるようなカードはそう簡単にデザインしない……多分

    詠唱自体にコストを設定してる上に初期手札が3枚で山を掘るにもタイムラグあるのでがんがんライフ削るデッキ相手だと単発ビックアクションは遅いぐらいにデザインするべきなんですかね

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 00:26:39

    とりあえず10レスぐらい使って細かいルールとゲーム進行の仕方を書いてほしいな

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 00:28:17

    ふるよにみたいにボードゲームとして遊ぶカードゲームなら面白そう

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:50:50

    フィールドってどんな感じですか?
    それぞれ何枚置けるとかありますかね

  • 24122/01/02(日) 13:11:48

    >>23

    今の所詠唱したカードを置く所以外は想定してないですね……

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 13:17:36

    死ぬほど言われてるが絵面が地味よな
    コンセプトは面白そう

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 14:36:22

    1.低コストの攻撃と防御の差別化が難しそう
    2.初手三枚だと手札事故が頻発しそう(マリガンで対処?)
    3.今のところ色や属性等のプレイ制限がないから優れたカードのグットスタッフデッキばっかりになりそう
    カードの例や基準がないと考察しずらいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 15:04:29

    バベルは悪き例ではない
    それだけは伝えたかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:21:46

    魔法以外で戦えないの?

  • 29122/01/02(日) 23:55:11

    >>28

    一応、魔術で異世界の剣とかを召喚して戦うみたいなテーマは考えているけど完全に排すのはコンセプト的に無理ですね

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:59:05

    コンセプトに合わないのはわかるから言おうか迷ってたけどなんか一対一なら銃の撃ち合いとかしたら映えそうだなって思って。

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:04:00

    流動的な環境を作るには
    速攻
    ミッドレンジ
    コントロール
    のそれぞれに人権を与える必要がある
    現状低コストの発動タイミングの速いカードで固めて片っ端から詠唱ラインに載せるのが事故が少ないしクソ強いからコントロール側の対処カード考えないといけない
    行動ターンに2マナ回復というのは個人的には反対、軽いカードを詰め込んだデッキは終盤マナを活かしきれないっていうコンセプト上の欠点があるのにルール上マナに制約を与えるとコントロール側が対処札を使うのでいっぱいいっぱいになって後手後手になる
    2コストの攻撃魔法=1コストの防御魔法くらいの比率にすると耐久積みまくってデカい魔法詠唱したもん勝ちの運ゲー化するから速攻のデメリットは手札枯れが激しい事、コントロールのメリットは潤沢な手札って事にした方がいいんじゃないか

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:10:49

    解決ターン(仮称)
    残り詠唱が0の魔術を発動していく。同時に複数の魔術が発動した場合は、古い魔術から順に対象を選び、新しい魔術から順に解決していく。

    あとここの処理がややこしい
    普通にターンプレイヤーから自由に同じタイムライン上の魔法を使えるでいいと思う
    例えばだけど「このターンに与えるダメージを2倍にする」って魔法を先に使っておくってプレイが出来ないのは問題
    多分この処理にした理由ってアンチマジックみたいな「このターンに発動する相手の魔法を無効化する」ってカードを後出しで使う事が出来る様にする為の処理なんだろうけど、普通に遊戯王みたいにトラップカード的な感じで「同じタイムライン上にこのカードがあり、相手が魔法を発動させたときに発動する。このカードを公開し発動を無効化させる」みたいなテキストのカード出した方が処理が分かりやすくなると思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:12:26

    いっそルリグでも作るか

    プレイヤーの分身的なカードを用意して、分身ごとに戦術を決めて、
    それを起点に汎用カードと専用カードを作っていけばそれっぽいデザインになる

    ただし専用カードをガチガチにしすぎると、デッキを組む側からしたらつまらないTCGになるから
    人それぞれの好みを出せる余裕も持たせておかないとね

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:13:12

    先行後攻の有利不利を少なくしたいなら遊戯王みたいに空中戦を強化すれば良いし、難しいね

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:15:23

    >>33

    一部のテーマは縛りをキツく、一部のテーマは代償をを多く支払う代わりに様々なテーマカードを使えるとか出来ないかな?

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:23:54

    >>33

    その役割がアーティファクトだと思うぞ、カード考えてみるか


    魔銃(仮名) アーティファクト cost1

    《の弾丸》とつくレコードの詠唱を2進めてよい。このターン、この効果によって進めたレコードが与えるダメージは1多くなる。


    みたいな感じ?

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:55:33

    保守

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 22:18:37

    ありゃ、スレ主さんどっか行っちゃったかな?

    現状出ている情報だけだと、こっちがどれだけ話しても想像や想定の域を出ないし
    スレ主の後出しじゃんけんにしかならないから一度ルール関連を詳しくまとめてほしかったんだが

  • 39122/01/03(月) 23:46:54

    すみません、正月はなかなか掲示板見る暇なくて……


    アーティファクトでのカテゴリサポートは出来れば出したくないかなって思っちゃうんですよね……テーマ事に格差が大きくなりそうだし最初から手元に置けるサポートカードは嫌な匂いしかしない

    >>36

  • 40122/01/03(月) 23:53:29

    多分明日もあまり掲示板は触れないので何かルールに関する質問があったら書いておいてください、見れた時に回答しておきます……

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 23:54:31

    なら結局アーティファクトカードの必要性無くなると思うんだよな
    普通に手札5枚の方がよっぽど健全だし

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 00:11:57

    質問以前に、まずはルールまわりを整備してもらわないと話にならないというかな……
    なにもかもがまだふんわりしてるから、質問したあとで「実は~だと決めてました」なんて答えられても
    だったら最初から言っとけよってことになるし

    ・具体的なカードタイプの分類について
    ・カードの構成要素について
    ・コスト論について
    ・基本カード(初歩的な効果を持ったカードの具体例)の紹介
    ・攻撃、防御、とあるが、それらの戦闘の設計について
    ・実際のゲーム進行について
    などなど……

    ここらへんの情報がないことにはどうしようもない

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 01:03:37

    そもそもカード例とか無いと考察のしようがない

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 04:09:59

    俺の知ってるゲームにお互い最初は1マナずつ持っていて、1ターンごとに最初にもらえるマナが1ずつ増えて3で一度止まる。ってシステムがあるんだけど先行有利になりそうならそんな感じにしてみるとかどうだろう

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 14:20:25

    そういえば同じカードは何枚まで入れられるんだ?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:25:23

    現状だとルールへの質問よりも、開示・明文化してほしいルールを書いていった方がよっぽど有意義だね

    そういうわけで、プレイマットと場の領域についてもちゃんと決めてほしいな

  • 47122/01/05(水) 01:01:25

    カードタイプの大枠はレコードとアーティファクトの2種類にしようと考えています。
    レコードの種類は、
    使い切りのレコード(特別な表記がない限り基本的にこれ)
    発動後に場に残って効果を発揮する結界、エンチャント
    何らかのトークンを生み出す召喚
    を想定しています

    アーティファクトは最初はバリエーションは作らない予定です

  • 48122/01/05(水) 01:07:31

    カードの構成要素ですが、レコードは
    ・必要マナ
    ・詠唱時間
    ・効果
    ・カードタイプ(通常、エンチャント、結界、召喚)
    の4種類です。カテゴリ分けをする場合は名称を参照することになると思います

    アーティファクトは
    ・使用条件
    ・効果
    ・カードタイプ
    の3種類です。アーティファクトのカードタイプは『機械、日用品、使い魔、魔術、武器、薬品』などから該当するものを当てはめることを想定しています。

  • 49122/01/05(水) 01:18:31

    コスト論ですが、
    『紅蓮の魔術』
    通常、必要マナ数2、詠唱時間3
    任意の対象一つに7ダメージ

    を基準にすることを想定しています。

    マナコストと詠唱時間1につきライフ1点、手札1枚はライフ2点に相当する計算です。

    『中略』
    通常、必要マナ3、詠唱時間1
    任意の詠唱中の呪文一つの進行を2つまで進める。ただしこの進行で呪文の残り時間を0には出来ない。

    呪文の進行を2つ進める呪文は、紅蓮の魔術の計算ではライフ6点相当で様子を見ます。
    この手の『残り時間を0には出来ない』はループの防止を目的にしています。他のTCGでは見ないシステムに介入するカードなので正直どうすればいいのかイッチには分かりません。

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:30:49

    相手の魔法への妨害、回復、防御のコスト論も知りたい
    現状紅蓮の魔術に相当するカードを40枚詰め込んで脳死で発動していくデッキが最強すぎる

  • 51122/01/05(水) 01:37:08

    『癒しの波動』
    通常、必要マナ2、詠唱3

    任意の対象一つのライフを7回復する。

    紅蓮の魔術の回復バージョンです。

    『英智の流入』
    通常、マナコスト1、詠唱時間3

    レコードを2枚引く。

    ドローソースです。紅蓮の魔術の計算でのライフ4点相当のものです。上位種であればマナコストを増やして引く枚数を増やすとかを考えています。

    『沈黙』
    通常、詠唱時間4、マナコスト1

    解決中のレコード1枚対象に発動できる。それを無効にする。

    対抗呪文にあたるものです。マナコスト自体を軽めに設定して詠唱時間を長くした理由は、上記の『先行がビックアクションひとつセットしてあとはそれをひたすら守る』に事を通しづらくするためです。

    『沈黙』やそれに類する呪文は、相手に合わせて打つ事を前提にしているので詠唱時間を偶数にデザインしています。逆に、普通の呪文は基本的に奇数でデザインする予定です。『沈黙』そのものは無効化とそれに紐づいた効果(無効にしたときに……)のようなデザインにするつもりなので単体では機能しないので空打ちや不発はテンポの面でディスアドになります。最速を取って奇数で呪文を唱えるか、ディレイをかけて偶数ターンで相手に『無効化かもしれない』という圧をかけるプレイングが取れるようにデザインしました

  • 52122/01/05(水) 01:47:42

    『反射』
    通常、必要マナ4、詠唱時間4

    このターン、自分や、自分のカードを対象に発動したダメージを与えるレコードの対象を選び直す。

    『沈黙』との違いは、相手の攻撃を逆手に取ってダメージを与えられる点、ダメージを与える事を参照しているのでダメージ以外の行為であるドローや回復、結界、召喚、エンチャントには対応していない点、マナコストが相応に重いため偶数に置いたら警戒されるかもしれない点。

  • 53122/01/05(水) 02:03:39

    『聖剣召喚(仮称)』
    召喚、必要マナ4、詠唱時間5

    『聖剣』を召喚する。召喚されてから4ターン後の行動ターン終了時に送還。

    送還とは、召喚されたトークンを消すことです。

    『聖剣』
    アーティファクト
    カードタイプ(武器、聖遺物)
    使用条件:なし
    任意の対象に7ダメージ。このダメージは軽減されない。


    召喚されたカードは基本的に破壊されると送還され、墓地には残りません。

    行動権を消費して軽減できない『紅蓮の魔術』相当のダメージを放つ聖剣を召喚します。2回使えるのでライフ11相当のコストで14点のダメージを与えるのに加えて防御を貫通しますが、『召喚された』『アーティファクト』であり様々なメタに引っかかる上に行動権を2つ潰すので大丈夫だと考えました。

    『送還』
    通常、必要マナ2、詠唱1

    召喚された任意の対象一つを送還する。

    『破砕』
    通常、必要マナ3、詠唱1

    アーティファクトである任意の対象一つを破壊する。

    メタカード達です。『送還』は召喚されたものであればアーティファクト以外でも送り返すことが出来、『破砕』は相手の手元にさいしょからあるアーティファクトも破壊出来ます。

  • 54122/01/05(水) 02:04:09

    疲れたので結界とエンチャントは明日ということで……

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 11:36:19

    前々から思ってたけど、「トークンを生成する」ってそれ実質クリーチャーカードじゃないのか?

    MTGだとクリーチャーカードが「クリーチャーを召喚する呪文カード」として扱われてるのは
    有名だけど、やってることはそれと同じわけだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 11:46:46

    いっそ勝利条件を増やしてもいいかもね

    ライフを0にするのが王道戦術とするなら、相手のデッキを破壊してLOさせる型、
    相手に「毒カウンター」的なものを置いていって一定数ためると勝利確定の毒殺型、
    特定のカードを自分の盤面に揃えることで特殊勝利する儀式型、
    超火力の呪文1発を決めるために他の全てのカードを動員するロマン型、などなど……

    魔術師たちの戦いなんだから、搦め手上等でいろいろな戦い方があってもいい
    というかそうしないとショック呪文を刷り続けることになる

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 11:57:14

    まあ現状だと盤面の取り合いが存在しない空中戦オンリーのシャドバみたいなカードゲームにしかならなさそうだし

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 12:16:08

    個人的に欲しいと思ったのは「構築物、建築物」的なカードだな

    体力を持った永続カードで、放っておくと毎ターンなにかしらの起動効果を使ってくるタイプ
    たとえば火力を飛ばしてきたり、回復したり、バフデバフしてきたり

    ゲームシステムと設定の兼ね合いで、「展開した術式は魔力でなければ打ち消せない。だが発動に手間がかかる」、
    「構築物は物理的に破壊できるが、比較的安価に量産可能」みたいなのがあっても面白そう
    ついでに盤面も賑やかになるな

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 16:20:20

    ライフの変動が多いから紙に書いて管理するとぐちゃぐちゃになりそう(小声
    DCG前提ならいいけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 16:37:52

    まあTCGを考える上で盤面の分かりやすさは大事だからね

    後発のカードゲームほど、ライフの視覚化とか細かいカウンターの撤廃とかに取り組んでる
    MTGとデュエマを比較すると明確だな

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 16:40:58

    話聞いてる限りだと>>5とか見る限りフィールドが凄い広くなりそうな気がするなんとなく

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:19:37

    さすがにコスト論がぶっ壊れてないか?
    個人的には火力はコスト+2点
    ドローはコスト-1枚でいいと思った

    いろいろ突っ込みたいところはあるが、それらについて聞く前に
    マナのルールを確認しないと的外れな質問になりかねん

    マナについては今のところ初期3つとしか書かれてないが、どうやったら増えるのか、
    手札のカードを土地代わりに置いたりするのか、そこらへんをはっきりさせてほしい

    手札を土地代わりにするか否かで、手札枚数の計算が大きく変わってくるからな

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:23:02

    あと「発動にタイムラグがある」云々だが、相手にもラグがある以上
    実質機能してないようなものじゃないか?

    それどころか、今引きによる逆転の芽を摘んでいるというカードゲーム的には
    かなり致命的な欠点になってる気がする

    まあこれは詠唱1の軽量防御札、もしくは条件付き詠唱0~1化の呪文の充実とかで対処できるけど

  • 64122/01/06(木) 09:27:06

    昨日は寝落ちしてしまいました……

    『護法結界』
    結界、必要マナ3、詠唱時間3
    あなたが受けるダメージを4減らす。

    『』

    『結界』レコードは詠唱に成功すると場に残り続け、効果を発揮し続けます。しかし、結界を維持するためには維持コストが要求される場合も存在します。

    『龍脈の独占』
    大結界、必要マナ4、詠唱時間5
    維持コスト:行動ターン開始時に手札を1枚捨てる。
    あなたの回復するマナは2増加し、相手の回復するマナは1減る。

    大結界は、結界よりも強力な代わりに場に1枚しか存在できません。他の大結界が発動した時点で場に残っている大結界は破棄する必要があります。
    イメージとしてはデュエマのD2フィールドですね。

    『結界破り』
    通常、必要マナ3、詠唱1
    大結界でない結界1つを対象に発動する。その結界を破壊する。

    『破界』
    通常、必要マナ5、詠唱1
    場に存在する全てカードを墓地に送る。これは無効化出来ない。

  • 65122/01/06(木) 09:50:58

    『溢れる活力』
    エンチャント、必要マナ3、詠唱時間3
    対象:プレイヤー
    これが付与されているプレイヤーは、行動ターンの開始時にライフを2回復する。

    『忙しない歯車』
    対象:プレイヤー
    エンチャント、必要マナ5、詠唱時間7
    これが付与されているプレイヤーは、行動ターンに2回行動出来、詠唱の進行速度を2倍にする。

    『呪詛・崩れる希望』
    対象:プレイヤー
    エンチャント、必要マナ3、詠唱時間3
    これが付与されているプレイヤーは、行動ターンの開始時に2ダメージを受ける。

    『鋭利化』
    エンチャント、必要マナ2、詠唱時間1
    対象:武器であるアーティファクト
    これが付与されているアーティファクトで与えるダメージは2増える。

    エンチャントは、結界と同じく詠唱に成功すると場に残り続けます。

    『解呪』
    通常、必要マナ2、詠唱時間1
    プレイヤーか場のカード1枚を対象に発動する。そのカードに付与されているエンチャント全てを破壊する。

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 11:14:58

    龍脈の独占終わってるくらい強くて草
    増えたマナでドローすればただノーリスクで相手のランデスでしかないしメタカードが限定的過ぎるのに発動阻害系の魔法はいっぱいあるからこの結界貼ったらゲーム終わるだろ
    妨害と発動にタイムラグがあるゲームなんだから1枚発動出来たらそんだけで優勢が決まるカードは出すべきじゃないと思うが

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 12:31:10

    このゲームって、初手4マナ(後手5マナ)ってことだよね?
    回復するって言い方が紛らわしいけど

  • 68122/01/06(木) 13:24:23

    >>66

    龍脈の独占修正前のまま出してました……必要マナは7で詠唱時間も7です……

    修正前書いてた時の私は睡眠不足で正気じゃなかったと思われ

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:44:29

    商業的に考えるなら
    ストラクチャーデッキで西洋・東洋魔術
    ブースターでケルトエジプトアステカ辺りかな

    バワー★★
    ディフェンス★★★
    スピード★★★★
    みたいに一度ステータスでコンセプトを表すとやりたいことがハッキリするよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:15:17

    >>69

    自分はそういうのはお勧めしないな

    まだ今の段階だと適当にカードを挙げて並べいくだけでいい


    ストラクだのなんだの考えるのは一回ちゃんとプロキシで回してからだな


    実際の挙動すら見えてないのに、いきなりデッキコンセプト単位で考えても絵に描いた餅でしかない

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:08:25

    ちゃんとしたカードゲームを作りたいなら、まずはテスト用の環境を作らないとね

    カード名もいっそ全部(仮)でいい
    そこでどういう動きが強いのかとかも見ていけばいいし、一旦こっちで確かめながら
    ルールだのコスト論だのを調節していけばいいさ

    テストプレイだのテスト環境のデッキ構築だのならやり慣れてるし手伝うよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 01:12:44

    そういえば、「通常」でまとめられている呪文たちだけど相手のターンでも
    使えるやつは区分けが必要じゃない?

    カウンターとかもあるなら、優先権やチェーンブロックについてもいずれ整備しておかないとね

  • 73122/01/07(金) 01:51:59

    手元に置ける、ゲーム開始時から使えるアーティファクトのサンプルです。

    『無粋な一撃』
    アーティファクト
    カードタイプ(武器、飛び道具、機械)
    使用条件:無し
    任意の対象に2ダメージ。このダメージは増減しない。

    魔術戦の最中に唐突に飛んでくる無粋な鉛玉のイメージです。多分これでリーサルされるとされた側は冷え冷えになると思います。

    『緊急回復キット』
    アーティファクト
    カードタイプ(薬品、魔術、日用品)
    使用条件:ライフが6以下であること
    ライフを2回復し、自身に付与されているエンチャントを一つまで破壊できる。

    魔術師ならば家に置いてある、救急箱レベルのものなのでカードタイプに日用品がついています。

    『時代遅れの護符』
    アーティファクト
    カードタイプ(魔術、護符、旧式)
    使用条件:ライフが4以下であること
    ライフが0以下になるダメージを受ける時、手元のこれを破壊しても良い。そうした場合、受けるダメージを2軽減する。

    このゲームで扱われる魔術は基本的に『紅蓮の魔術』を基準にされていますが、『紅蓮の魔術』は背景世界ではチューンに次ぐチューンによって改良された末のものです。生命体の召喚が禁止される前は『紅蓮の魔術』にあたる基準の魔術は多分4か5ダメージぐらいでした。この護符はその時代に作られたものというイメージです。多分その時代基準ならそこそこ高価だったでしょう。
    なので、『紅蓮の魔術』2発を受けただけでは使用条件が満たせず、条件を満たしたとしてもこれ単体では『紅蓮の魔術』にはサクッと殺される塩梅で、行動ターンを消費しないアーティファクトとしてデザインしました。コントロールデッキならお守り代わりに投入するのもアリかもしれません。

    まあそのお守りでデッキタイプがバレる可能性がある以上見せ超次元ならぬ見せアーティファクトは普通にありだと思います。

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:34:44

    保守

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 22:19:56

    カードもいろいろ出てきたし
    ゲーム開始から3ターン目ぐらいまで実演してもらいたいかな

    口で説明されるより、そっちのほうが質問もしやすいし

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 01:28:24

    >>75

    このゲーム3ターン目までだと詠唱進める段階で終わらない?

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 12:10:26

    >>55

    クリーチャーカードはクロックになるけど召喚のトークン生成で出したトークン動かすのにも行動ターン使うっぽいし全然違わない?

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 12:37:07

    >>76

    最初に置いた呪文が起動するぐらいまでの流れがつかめれば構わん


    そこまでの展開さえ分かればこっちでも動かせるようになるからね

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 12:41:53

    オリジナル作る人が何人もいるせいか対応がちょっと慣れてきてるな…

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:06:09

    なんとなくシステムは分かったけどあんまり面白そうに感じない

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:40:51

    まあまだ立ち上げ部分だからね
    面白くなるように調節していけばいいさ

    大御所の遊戯王だって、ほぼキャラゲーだったのを何年もかけながら体裁を整えていったんだし

  • 82122/01/08(土) 23:17:46

    とりあえず5ターン目位までの実演みたいな物が出来ました。今後初めて出るレコードやアーティファクトはその都度詳細を入れて行きます。

    使用アーティファクトは
    A『無粋な一撃』『魔力の壺』
    B『時代遅れの護符』『緊急回復キット』

    『魔力の壺』
    アーティファクト
    カードタイプ(魔術、薬品)
    使用条件:なし
    手札を2枚捨てる事で、詠唱の為のマナを1軽減できる。次のターンに回復するマナは1減る。

    ターン1
    プレイヤーAは2マナ支払って詠唱時間3のレコード○をセット。
    解決時点
    レコード○残り3

    プレイヤーA ライフ20、手札3、マナ2
    プレイヤーB ライフ20、手札3、マナ3

  • 83122/01/08(土) 23:19:46

    先行ドローないのでAの手札は2枚でした……失礼しました

    ターン2
    プレイヤーBは1マナ支払い詠唱時間3にレコード□をセット
    解決時点
    レコード○残り2
    レコード□残り3

    プレイヤーA ライフ20、手札2、マナ2
    プレイヤーB ライフ20、手札3、マナ4

  • 84122/01/08(土) 23:20:28

    ターン3
    プレイヤーAは3マナ支払って詠唱時間2にレコード△をセット
    解決時点
    レコード○残り1
    レコード□残り2
    レコード△残り2

    プレイヤーA ライフ20、手札2、マナ1
    プレイヤーB ライフ20、手札3、マナ4

  • 85122/01/08(土) 23:22:13

    ターン4
    プレイヤーBは1マナ支払って詠唱時間4にレコード☆をセット
    解決時点で
    レコード□残り1
    レコード△残り1
    レコード☆残り4
    レコード○が起動
    『紅蓮の魔術』がプレイヤーBに7ダメージ

    プレイヤーA ライフ20、手札2、マナ1
    プレイヤーB ライフ13、手札3、マナ5

  • 86122/01/08(土) 23:25:26

    ターン5
    プレイヤーAは『魔力の壺』込で4マナ支払い詠唱時間5にレコード♪をセット
    解決時点で
    レコード☆残り3
    レコード♪残り5
    レコード□が起動
    『英智の流入』で2枚ドロー
    レコード△が起動
    『中略』でレコード♪を1進行
    レコード♪残り4


    プレイヤーA ライフ20、手札0、マナ0『魔力の壺』を消費
    プレイヤーB ライフ13、手札5、マナ5

  • 87122/01/08(土) 23:33:28

    とまあこんな感じで動きます……

    ターン5の『中略』でレコード♪を1しか進めなかった理由ですが、前のターンに偶数ターンに1マナでレコードをセットされていたので『沈黙』ケアで半分無駄打ちする羽目になったイメージです。
    因みにレコード♪は『聖剣召喚』を想定していて、ハンドコストを切ってまで無理にセットしたのは『中略』込なら次のターンに『沈黙』をセットされたとしても安全に発動でき、大きな回復がなければこれと『無粋な一撃』でリーサルが取れると踏んだからという想定です。他のバーンカードを握っていたとしてももう『沈黙』が間に合ってしまうので、このターンの詠唱に賭けた形になります。

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:05:04

    ちょい待って。確認だけど、前に取り上げられた「聖剣」について、
    これはトークンアーティファクトだから、初手に加えられるカードってわけじゃないのよね?
    上じゃ単に「アーティファクト」としか書かれてないから、こいつも初手に入れられるもんかと思ってた

    ・アーティファクトは使われた後、墓地に送られる
    ・トークンアーティファクトは場に残り、起動効果を使うことができる

    このルールについてだけど、前者はウィクロスのアーツみたいな動きなのに
    後者はMTGのそのままアーティファクトの動きをしてるのがかなり紛らわしい
    名称だけでもなんとかならんかね?

  • 89122/01/09(日) 01:26:24

    >>88

    使用時の挙動(行動ターンを消費する)が同じようなものなので一括で纏めてました……

    単発消費のアーティファクトは『使用後墓地送る』とかのテキストを加えるべきですね……


    あと召喚系はMTGみたいにテキスト側に召喚物の性能も書いてある想定でした。詰める情報が多いのでテキストがゴチャついたので分離したんですけど失敗でしたね……

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:38:55

    実演サンクス
    やっぱ実際の動きを見た方がルールが分かりやすいね
    勘違いしてた部分とかも誤解が解けたと思う

    ちょっと思ったことだけど、攻撃札の詠唱時間は偶数、防御札は奇数に設定した方が
    いいんじゃないかと感じた

    たとえば紅蓮(詠唱3)に対して、相手がこの設置を見てから防御しようとするためには
    詠唱2じゃないとタイミングが合わなくなるんだよ
    でも、上で登場してる防御札は大抵が詠唱1。つまりどうしてもタイミングが合わなくなる
    防御札は直接的な脅威じゃないから、タイミング外しが増えるなら使いにくくてしょうがない

    だからいっそ攻撃と防御で偶数奇数を分けてしまえば、防御側が攻撃を防ぎやすくなるし
    「止めにくい奇数の攻撃札」「詠唱ずらしによって奇数にする」みたいな戦術も生まれてくるんじゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:51:13

    沈黙なんかの対抗カードについて質問というか
    現状優先度が分からない
    行動前に潰す沈黙とか反射みたいな行動後から打つタイプもあるなら必ず決めておかないといけない
    この辺はどうなってる?
    あと破壊と送還同じじゃない?用語を分ける必要ある?

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:52:06

    送還は要するに追放、除外じゃなかったっけ?

    用語が分かりにくいというのは同意

  • 93122/01/09(日) 01:55:22

    送還は召喚物に対してのみ適応されます。トークン的なものなので墓地には溜まりません。
    あと『送還』は召喚物しか返せないので相手の手元のアーティファクトは割れないのが破砕との違いですね。
    現状は想定していませんが召喚でアーティファクト以外が出せるようになるまでは軽い代わりに範囲が狭い『破砕』の互換です。

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:59:30

    手札のアーティファクトって公開領域だっけ?

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 02:01:41

    MTGでいうところのパーマネントとそうじゃないカードが
    まとめて「アーティファクト」なせいで、説明で「アーティファクト」と出てくるたびに
    頭がこんがらがるな

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 02:05:28

    >>94

    公開領域です。なので使う気のない見せアーティファクトとかもありです。


    >>95

    手元に置ける『魔道具』と召喚で呼び出す『召喚物』とかに名称分ける事を検討します……

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 02:09:18

    >>91

    これの前半だけど解決順は書いてあったわごめん

    あと同一ライン上に使用カード固めて飽和させると相手が対応しきれなくないかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 02:16:57

    改めて確認してみたら「破砕」は存在しちゃいけないカードすぎない……?

    アーティファクト(旧)は「カードパワーが弱め」という建前はあるけど
    ノータイムで飛んでくる上に手札温存の実質マナ加速とかいう隠された効果まであるからね

    初手から2枚も握れる札の1枚を破壊できるカードがヘイトを集めないわけがないというか……
    まだ実際に触ったわけじゃないケド

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 02:21:40

    ところで絵面が地味って問題はプレイヤー自身をキャラクター化させて解決できないかな?
    (ゲームのアバターみたいな感じで)

    各職業(スタイル)でそらに合わせたキャラになるとか

  • 100122/01/09(日) 02:28:34

    >>98

    破砕はマナコストが3で自然回復が2なので次のターンに使えるマナ数は減ってるので大丈夫かなという判断です……

    ヤバくなったら適宜調整は加えます

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 02:39:07

    しつもんしつもーん

    ・同じデッキに投入可能な枚数について
    ・レコードの設置は1ターンに複数枚可能?

    もう他で出てたなら、該当箇所を教えてほしいな
    同じ質問を防ぐことにも繋がるし

  • 102122/01/09(日) 02:51:42

    >>101

    同名カードは3枚までを想定しています。


    レコードの設置はターンに1つだけです、アーティファクト(旧)の使用とどちらかしかできません

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 03:04:50

    返答サンクス

    ぐぬぬ、同名3枚か……個人的には4枚の方が好き
    4×10って構築が綺麗だし、どうせ必要な役目のカードを役割に応じた枚数入れるんだから
    だったら同名カードが多い方が純度も増すからね

    あとレコードも1枚ずつ……これも制限ないほうが好みだったかも
    基本的に手札枚数は(コストとかなしだと)1引き1撃ちで変動しない感じだね

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 09:02:15

    >>90

    あ、スマン

    >>51の時点で詠唱についてのデザインは書いてあったね


    ……書いてはあるけど、実際に今まで出ている攻撃札みんな奇数じゃね?

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 09:09:04

    ああ、>>2で本来の詠唱以上でも置けるのか


    うーん、ブラフとかやりたいことは分かるんだけど

    そんなことされたら防御札がほぼお祈りになるしなあ……

    やっぱ元から記載されてる詠唱時間でのみ唱えられる方がかえってカードデザインの自由度が高くなる気がする

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:13:50

    >>105

    だったら無効化カードの詠唱時間を置かれてるカードに合わせればよくない?

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:19:13

    現状カードを発動してる側が圧倒的に有利なデザインの関係上先行ガン有利にしか見えない
    カード妨害をもっと低コストで行えてかつ成功時のリターンが大きいようにしたほうがいいと思う

    例えばだけど紅蓮の魔術40枚のデッキにどうやって勝つつもりなの?

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:52:12

    >>107

    同名は3枚までなのでフルバーンデッキへの対応として考えます


    バーン系のカードは2マナ以上でデザインしようと考えています。毎ターン詠唱した場合はマナの自然回復は2なのでフルバーンが使用出来るマナの上限が増える事がないので、コントロール側のビックアクションひとつ(例としては『護法結界』や『溢れる活力』)を通した時点ででキルターンが大きくズレます。『反射』や『沈黙』などが直撃するだけでもテンポが削がれるので中盤までに殺しきれなかったら『龍脈の独占』や『忙しない歯車』などのアド差で封殺されると考えました。



    このゲームでフルバーンというデッキタイプは他のカードゲームではアグロや速攻などにカテゴライズされる短期決戦型であって環境の一角に存在する分には問題ないと思います。環境がコントロールばっかりではグッドスタッフの殴り合いになってしまうのでメタを回す為にも必要悪かなと。

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:58:35

    やっぱ数字の動きが大味すぎるのが気がかりだな
    1枚7ダメージ!軽減で-4っておいおい……

    護法結界もかなりあかん類のカードで、出た瞬間に泥試合確定なのに3コストで撃てていい性能じゃないからね
    「割ればいい」だなんて、手札の枚数も同名制限もきついのに、そんな都合よく手札に対応する札が
    あると思わない方がいい

    いっそシールド制にして、割られたカードはマナ扱いくらいの方がゲーム的に健全かも

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 00:46:36

    やっぱ同名4枚の方がよくない?

    1デッキを組むのに、そっちも3枚だとレコードを最低14種類考えないといけないのが
    4枚なら10種類で済むし……

    カードが揃うまでの暫定処置、ということでもいい

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 01:42:18

    >>109

    全体的に大味というのは結構意図してデザインしています。

    >>1の設定である通り、背景ストーリー的なものではモンスターの召喚が禁忌になってから50年経っているので、その間に魔術師はモンスターに頼らない攻撃手段の研鑽に励みました。

    メタ的な理由では魔術師同士の決闘で無抵抗の相手に4発も5発も魔術をぶち込まないと倒しきれないのはなんかダサいと思ったので……

    なので全部のレコードの調整基準の『紅蓮の魔術』は3回打てば魔術師を倒しきれるようにデザインしました。

    護法結界なども紅蓮の魔術を基準に魔術師達が調整したものだったらこれぐらいだろうと割とフレーバー重視でデザインしていました。


    というか詠唱という過程を挟んだのとクロックになるモンスターがいない結果テンポが悪いのでバーンの数値を大味にしないと速攻系が息をできないと思ったので……


    まあ草案なのでヤバいようなら随時調整します。

    >>110

    カードプールが狭いのでしばらくは同名4枚OKは名案だと思います。しばらくは4枚積める想定で考えます。

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 01:47:39

    いっそ数値を半分にしてもいいんじゃない?

    ライフ10、紅蓮は4点、護法は-2点

    これだといろいろスッキリして見える
    紅蓮がちょっと強すぎるように見えるが、これを3コストにして
    2コスト3点の呪文を作ってもいい

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:28:06

    >>112

    数値までいじるのはちょっとやりすぎじゃない?最大ライフ20だから細かく調整出来てるのに10にして切り上げたら余計大雑把にならない?

  • 114122/01/10(月) 20:53:09

    『紫電の魔術』
    通常、マナコスト4、詠唱1
    手札を2枚捨てたなら、任意の対象に9ダメージ。

    攻撃レコードの1枚です。詠唱1と短く設定された為コストは重く設定しました。詠唱時間やマナが軽いカードほどデメリットやコストをキツく設定しようかと考えています。

    『白氷の魔術』
    通常、マナコスト2、詠唱7
    任意の対象に5ダメージを与え、詠唱中のカード1枚の進行を1つ遅らせる。次の相手の行動ターン、相手はアーティファクトを使用できない。

    同じく攻撃レコードの1枚です。詠唱は7と重めに設定した代わりに詠唱中のレコードに触れるようにデザインしました。詠唱時間が少々長いのでミッドレンジからコントロールが使う想定ですね。
    相手の打ち消し系かもしれない偶数レコードをずらしたり、複数枚セットしてビックアクションの起動を遅らせたりと様々な使い道を期待しています。

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:59:44

    >>108

    どう計算しても溢れ出る活力1枚でひっくり返る気しないぞ

    2コストが7ダメージになるのは流石にやり過ぎだと思う、3回着弾したらゲーム終わるのに毎ターン2回復を間に合わせても3キルが4キルになるだけ、先行取られてたら1点出せるアーティファクト持ってるだけで負ける

    受け側が理想的な引きをしても耐え切れるか怪しいのは流石に不健全じゃないですかね

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 21:09:21

    もうこの段階だと1枚ずつカードを挙げていくより
    テストプレイを見据えて3デッキぐらい作るつもりで、そこに入るカードを出していく方がいいと思う

    カードパワーは動かしながら確かめたらいいし、まずはゲームの起動テストができれば上々
    ぐらいのバランスでいい

    テストできない限り、延々と「~じゃないか?」「~を想定しています」っていう不毛な
    やり取りを繰り返さないといけなくなる

  • 117122/01/10(月) 22:58:03

    >>116

    そうですね、とりあえず構築済み2つか3つ位まで作ってから出すことにします

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:03:06

    もしカードリスト作るならなんかテレグラフとか使ってまとめておいてくれ

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 01:13:01

    やっぱり初期手札は最低でも4枚の方がいいんじゃない?
    がんがん手札をぶつけていくゲーム性でもないし、択が少ないとコントロール系の
    デッキとかはどうしようもない

    フルバーンについて何度も言われてるのも、デッキのほとんどがバーンカードなら
    どんな手札でも安定するから、っていうのがあるのよ

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:08:46

    保守

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:12:12

    そういえば、スレ主的にはバーンカードがデッキに何枚入るだろうと想定してるの?

    あと、「デッキを考える」ってどういうコンセプトのものを用意するつもりなのか
    前もって確認しておいてもいいかな

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:50:48

    やっぱり色の概念があった方がいいような……
    2枚のアーティファクトが公開情報なら、そのアーティファクトを参照に色が生まれる設定でもいいかもしれない

    定番5色でいくなら、バーンカードについても
    赤:シンプルな火力。高品質
    緑:置物型、盤面参照
    黒:ドレイン、デメリット付き
    白:軽減不可
    青:殴る気0。LO狙い。ときどきライフ操作
    みたいに差別化できるね

    刷るカードは多くなるけど、環境は操作しやすいし、自然と多様性が生まれるな

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:56:36

    色とかそういうジャンル分けがないとコストパフォーマンスが高いカードが完全な上位種として使われてインフレがクソ早くなるからなあ
    次々新しいテーマデッキ作れるならともかく、色のようなデッキを組むときに特定のカードを固めるメリットをもたらせるカードを作るのは必要だと思う

  • 124122/01/12(水) 02:02:57

    >>119

    初期手札3枚を基準に調整しているので手札を増やすのではなく1度までマリガンできるようにするのを検討しています

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:57:32

    >>123

    カテゴリは名称で区別するって言ってたしそんな次々上位互換出したりしないでしょ……しないよね?

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:04:09

    マリガンといっても色々あるぞ

    手札を全部とっかえタイプ
    いらない手札だけを戻すタイプ
    さらに、それらで手札を山札に戻す際にボトムに送るかシャッフルするか……

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:04:44

    >>123

    『『○○』レコードを唱えていたら〜』みたいなタイプのレコードは考えています

    >>126

    任意のカードだけを戻してシャッフルしてその枚数引くタイプにしようと思っています

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:28:46

    ついでにもう一つ、マリガンのタイミングについてだが、
    この時点で両者のアーティファクトは公開されているのか気になるね

    つまり、相手の戦術を確認したうえでマリガンできるのかどうか

  • 129122/01/12(水) 23:30:53

    >>128

    ドロー→マリガン→先攻後攻決め→アーティファクト開示→ゲーム開始です

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 02:37:06

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:13:01

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:58:10

    保守

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:24:35

    エンチャントって多分コントロールデッキが使うの想定してるんだろうけど崩れる希望は普通にバーンにも入りそう

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:37:01

    保守
    オリジナルカードゲームスレって長持ちしないことが多いから楽しみにしてる

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:53:53

    保守
    世界観がけっこう好き

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 10:33:32

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:18:42

    保守

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 02:05:36

    保守しとくか

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:08:06

    保守
    レコードが詠唱を代行するって設定面白いね

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:45:53

    保守

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 08:53:39

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています