- 1二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:35:19
- 2二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:02:32
原作に無い描写そんなに入れて良いのか?という当然の疑問に対して、ゾルトラークは超スゴい魔法だから、で置き論破できるの強い
全周覆って擬似防御魔法化してから相手の魔法侵食てホーミング攻撃します、という無茶苦茶もゾルトラークなら通る - 3二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:09:22
原作にないストーリーは入れづらいけど、バトルは盛りやすいからバトル描写は微妙だったストーリー漫画はアニメ化と相性良いな
- 4二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:07:50
- 5二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:14:48
半世紀をかけて解析され今尚研究されてる大魔術だからなゾルトラーク…
- 6二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:45:27
- 7二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:54:20
- 8二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:02:01
フェルン自身は歩きながら迫ってるのいいよね
つよそう - 9二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:50:13
ゾルトラークはあの威力で軌道もかなり自由自在に操作できるのがやばすぎる
まあさすがに威力重視の直ラークと操作性重視の曲げラークがあるとかだとは思うが…… - 10二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:50:38
そしてオッパイも大きい
- 11二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:52:11
リュグナーの頑張りも誉めてあげたい
正直漫画だとアイツの戦い方地味すぎてアニメ映えしないと思ってた - 12二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:03:26
「よいか! これぞ、インストラクション・ワンの極意。百発のゾルトラークで倒せぬ相手だからといって、一発の力に頼ってはならぬ。一千発のゾルトラークを投げるのだ!」
- 13二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:11:08
背後に迫った攻撃を微動だにせずノールックで杖逆手持ちにして正確に捌くのめちゃくちゃカッコいいしフェルンの基礎的な技術の高さが窺える
魔法を打つ速度に加えて魔力探知の正確さがわかるよね - 14二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:12:19
ニュータイプみたいな戦いしてて笑う
- 15二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:44:52
背後へのノールックゾルトラークはビット撃ちを彷彿とさせられた
- 16二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:24:21
地味に「左手は痛くてあんま動かせない」印象が出ててよかった
- 17二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:39:40
アニメだと「速度でリュグナーを圧倒した」って部分がよりわかりやすくなっていて良かったな
ゾルトラークの連射がだんだん早くなる演出いいね - 18二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 01:18:19
ゾルトラークってあんなうねうね出来るんだな。なんかカーブみたいなのはやってもいたけと
- 19二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 09:38:54
フェルンの描写が盛られた分リュグナーも最初の内は飽和射撃に抵抗する都合上盛られた
原作ではこのままだとこちらの地力を発揮する前に相手の勢いに飲まれるから援軍が必要だという冷静な判断からリーニエを呼ぶけど、アニメの方は盛られた分メッチャ焦ってる感があって(無理もない)戦場に於ける冷静さという面では株が落ちたかもしれない
- 20二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:54:02
リュグナーって冷静なキャラか?
プライド高く傲慢で魔族の象徴みたいなキャラだろ
お母さんで人を騙す子供の魔族や驕りと油断でフランメに消し炭にされる魔族等
回想の魔族の描写が当てはまるように作られてる魔族チュートリアルみたいなキャラでしょ - 21二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:29:14
最初に伯爵と手勢に囲まれた時は伯爵の殺意を反らす折衝が出来たし、伯爵奪回された時は不意打ちでデカい風穴開けられた割には慌てず騒がず回復の時間を稼ぐ為に相手を退かせながらも自分の血液を発信器として付着させておくし、リーニエの単独追跡を戒めてるから冷静な部類じゃない?
リュグナーは傲慢な典型的な魔族だけど(或いはだからこそ?)魔族の人類を騙して捕食する習性に由来する一筋縄でいかない計算高さを持ってるよ
冷静さをかなぐり捨てたのは撃たれて死ぬ事でなくてフェルン・フリーレンの魔力偽装を悟った時だし - 22二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:36:47
- 23二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:38:56
表情が淡々としてるから分かりにくいだけで原作でもアニメでも「不意をつかれた仕返しと魔法への誇りからの真っ向勝負」を勝手に挑んで劣勢になったら恥も外聞もなく援軍要請してるって割と情けない流れだし…
「不意打ちで殺せたのに仕返しだからあえてやらなかった」「魔力制限に気づかなかった」はそのままだし - 24二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:58:58
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:59:53
リュグナーが原作に比べて冷静さを失っているように見えてもしゃあない
原作読者だってフェルンの早撃ち(という名のクヴァール流砲術)には度肝を抜かれたし - 26二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 16:49:50
クヴァール戦前に嫌という程フリーレンから多角攻撃受けてただろうしな
- 27二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 18:52:05
フェルンリュグナーの意趣返しから終始めちゃくちゃ冷静かつ冷徹な表情で淡々と戦ってるんだよね
つまりフリーレンと同じ表情で - 28二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:15:52
ずっと動き回ってたリュグナーが大変そうで、知らないうちに応援してた
- 29二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:34:14
アニメであんまり見る戦法じゃないけどシールドに対して正面から割れるまでビーム放ち続けるっていう画面映えしなさそうなやつもなかなか迫力あった
- 30二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:32:36
戦闘の前、肩口に刺さったやつで全体重支えるような形で壁に押し付けられてたのに
悲鳴の一つも上げないのがすごいと思った。
フェルンは絶対マグロだな。 - 31二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:36:37
この世界の人間怪我を軽く見てないか? 肩貫かれたり脇腹斧で斬られても声を上げず冷静に対処できるなんて……
- 32二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:41:29
クヴァールのゾルトラーク連打捌けるぐらいの反応速度で敵の攻撃全部ゾルトラークで捌くか不意打ち高火力スナイプすると大抵の魔族は寝ちゃうみたい
表情姿勢一つ変えずに相手の攻撃全部通常攻撃の連打で捌くのはもうバーン様あたりのやることなのよ
あと個人的に血で球状の全方位攻撃喰らったと思ったら全方位ゾルトラークで吹っ飛ばすのはなかなか衝撃だった(あれ防御魔法じゃないよね)
点じゃなくて面でも出せるんだアレ…