笑点?もちろん知ってるわよ!

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:35:09

    歌丸と小圓遊の罵倒合戦は見物よね!
    三波伸介の司会もまた良い味出してるのよ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:36:21

    馬面の司会より前の笑点知らねえや

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:36:53

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:37:25

    >>2

    ビワハヤヒデ以前はなかなかねぇ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:37:33

    せめてウマ面師匠時代にしておけば…!

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:38:24

    >>3

    俺が知った時にはもうミイラになってたよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:38:34
  • 8二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:38:37

    笑点もドリフターズもリアルタイムのを母親が録画して見せてくれたんだろうな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:40:05

    その時代の笑点よりはまだドリフのが再放送で知られてそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:41:28

    >>8

    ドリフは特番で名場面集とかやってるけど笑点は司会変えて現役だから古いやつ見たことないわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:42:59

    さすがに金曜夜席時代は知らないよね…?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:44:16

    どっかの配信サイトで笑点やってるのは知ってるけどあれどれくらい古いの見れるんだろう?

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:44:27

    映像もあんまり現存してねえしな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:45:20

    せめて骸骨が司会やってた時代の話をして

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:45:29

    三波伸介司会時代(1971〜1982)
    三遊亭小圓遊(1936〜1980)

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:46:09

    姉さんもう圓楽は6代目です...
    楽太郎が継ぎましたよ...

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/01(土) 22:49:23

    談志時代は流石に生まれてないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています