世界観だと…

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:16:00

    クエスト中の縄張り争いとは違った戦い?



    やっぱり!

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:21:43

    ガランゴルムくんどこ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:36:16

    ガランデルムくんはここにいるよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:02:50

    途中で切り上げるし

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 20:29:22

    違うっていうか簡略版じゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:17:31

    そもそも設定だけでゲームに出てないのもあるし…

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:39:06

    >>3

    君、ルナガロンに手も足も出ないのに勇気あるねぇ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:56:21

    クシャ対ラーはまあまあ変わってたな

    あとテオと茶ナスの争いはゲーム内の動きでやると
    メガフレア撃ってから当たるまでの間が不自然になりそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:02:10

    >>7

    ルナとは相性悪いだけの可能性もあるから…

    仮にも王域三公だし実力は他の看板には劣らんでしょ多分

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:26:44

    >>8

    そっちでやるなら普通に即撃ちとかに調整されるだけじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:29:54

    ムービーは映ってない時に何してるか分からんのがなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:34:30

    ラージャンとバゼルの縄張り争いはバゼル負けの方が多いと思ってる
    バゼルの他のバトル見てるとラージャンと互角とは思えん

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:36:06

    バゼルは扱いが軽すぎるんだよ…見た目の威厳のせい?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:38:32

    >>9

    相性には見えん

    普通にパワーでも負けてないか?首筋噛まれるところとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:40:22

    >>14

    総合的な力量ならともかくパワーに限ったら明らかにガランゴルムの方が上じゃないかなさすがに

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:40:26

    正面から押し倒されたメル・ゼナさん…

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:41:03

    >>13

    そもそもタイマンが得意なタイプでもないからじゃね

    タイマンやってもそれなりに強くはあるけど、真価は別だし

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:43:36

    >>12

    まあジョー相手にも受け身戦法だもんね

    レイア亜種に撃退される話とかもあるし

    まあ公式的には互角なんだろうけど

    印象としてはめちゃ強いって感じはしないか

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:51:19

    >>16

    これメルゼナ相手に氷で怯ませて飛び上がって氷を纏って重量を増やしてようやく押し倒してるんだよね。


    メルゼナは簡単に対処してたけど戦略自体は勝ってた。



    関係あるか分からないけど特殊仕様が発動したマガイマガドは引き分けの相手にも必ず勝利するよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:53:00

    引き分けってダメージ?克服にも勝つってこと?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:53:11

    >>19

    補足するとか怨嗟響めくマガイマガドだな。マガイマガドは俺が検証できてないがまあイヴェルカーナ相手に試せばわかると思う。如何せんタイミングがランダムなせいでな。


    参考として一応

    怨嗟響めくマガイマガド サンブレイク公式設定資料集から観察と考察


  • 22二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:54:33

    >>20

    おそらくそうなる。怪異克服 メルゼナ 原初を刻むメルゼナに特殊仕様が発動すれば必ず勝利になる。こいつら以外はそもそも勝利するな。

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:56:42

    じゃあ克服とか原初ギザミより怨嗟マガドが若干格上って感じなのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 00:17:21

    >>21

    なんか飛距離がギャグみたいだな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 06:38:07

    >>23

    特殊仕様(捕食モード?)になった場合の怨嗟響めくマガイマガドは何者にも手をつけられないって感じなのかな?防具の説明的にも

    >>24

    いうてメルゼナのブレスに加速なしで押し切りかけるやつだぞ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 09:18:24

    twitter@Sionsumireko@1721158782062084440


    えぐい機動力

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:30:23

    とりあえず使い回しは違うだろっ
    アケノシルムとかたぶん最初の尻尾避けれずにkoされか直接噛みつきで食い○されてる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:40:29

    バゼルギウスはW〜ライズまではドス古龍より一段下の扱いで、SB配信開始からドス古龍と同等ラインになったから、
    扱いが変わるとしたらこれからじゃないか

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:55:40

    ムービーだと粘菌使うのに縄張り争いだと流用のせいで粘菌使わないブラキとかいるしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:41:05

    まあネギ相手にムービーなのに年金してないけどな

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:45:05

    ディノはガロンやレウスのときちゃんと尻尾使ったけど通用しなかった

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:13:39

    ブラキもレウスには粘菌、というか拳を使おうとしてたはず
    躱されたから意味なかったけど
    対ティガは完全に流用なので不自然な形になったけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:17:23

    >>30

    一応最後の爆発で使ってるけど普通に負けてる

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:18:01

    最後の爆発は画面外から湧き出てたから普通にメタ的な演出だ
    そもそもブラキの拳は押さえ込まれて当たらなかったのだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:23:27

    >>28

    一段下のソースは?

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:55:59
  • 37二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 06:15:46

    >>34

    資料集でブラキディオスの爆発ってことになってた。

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 06:17:34

    >>36

    Wの頃はドス古龍より下だけどIBでラージャンが突如互角になったからその設定変更が間に合ってなかったんだろうな。

    まあ今後マガイマガドもバゼルギウスもラージョー路線だろう

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:46:14

    それこそ世界観が言うならイビルやラージャンを撃退できたレウスとかいたっておかしくないし...
    10回やって10回も結果が同じなんて余程な力量差が無ければそりゃゲームの中だけの話だしな

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:44:55

    イビルジョー自体は、バゼルギウスとほぼ同格で、確かに非常に強いモンスターではあるのですが、古龍種と比べると、一段格下になります。ですから、アップデート配信後は、手応えはありつつも、わりとふつうに狩れてしまうユーザーさんが多いんじゃないかなという思いがありました。


    これ普通にプレイじゃね?>>36

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:00:13

    逆に考えるんだ
    ゲームなんだからゲーム中の描写の方が優位だと

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:01:25

    >>36

    これやアイボー資料集のブラキのインタビューとかよく言われるけどゲームの敵キャラとしての評価の話でしょ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:06:11

    格下とかもヴォルガノスが言われてるから普通に難易度の話でも格とか使われるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:20:43

    後はXX時点だとテオクシャナズチの危険度が7でラージョーが6ってのもあったな

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:25:06

    XXだと激ラー怒ジョーでドス古龍と同格って感じだったよね
    まあシャガルバルクをも超えてたからこの時ドス古龍が超古龍級だったと思う
    そうしないとラージョーが古龍級以下になっちゃうし…

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:33:33

    ドス古龍が超古龍級というよりシャガルバルクが何故か低かっただけだと思うぞ
    クエストランクは確か同じだった気がするし、扱いも差があったわけでもない

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:34:11

    クエランクとか上限で詰まってるだけだろ
    ティガとかディアで最高だぞ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:37:20

    ラージョーシャガルバルク鏖魔が古龍級以下
    ドス古龍が古龍級以上

    さあどっちだ!?

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:12:01

    >>15

    一応塔ぶっ壊せるらしいからな()

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:18:01

    まああれは強個体だろうから…

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:16:57

    >>8

    いつもの組み付きですらフェイトかけないとか脚がつかなくて違ってたね

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:19:04

    噛みつきも出来てなかったし

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:57:16

    2の頃はラージャンとかの方が格上扱いだったけど4から古龍系の設定が見直されてドス古龍達は基本的に古龍級より格上のはず
    映像作品のレジェンドオブギルドだと古龍級のイビルジョーがちょっと厄介な相手程度でナナはまともに戦っても勝ち目はないという扱いだったし

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:17:35

    2はジャンボ村がクシャ<ナナと言った

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:23:15

    ゲーム内の争いはドス古龍がへなちょこキックでマガドに大ダメージ出してたりするからなあ

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:25:51

    マガドvsテオはムービーでやったら滅茶苦茶派手になりそう

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:27:37

    >>55

    ラージャンと間違えてねえか?


    マガイマガド相手にはかなりギリギリ耐えきって大技で引き離してるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:28:49

    マガドにもキックするよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:35:03

    >>58

    うむ……確認したがエフェクトが派手すぎて分からなかったわ。テオ・テスカトルが投げ飛ばされる寸前で起爆に成功した白い小さなエフェクトは見えたが

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:40:20

    クシャなら派手じゃないよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:10:06

    さりげなくdisられるクシャさん…

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:47:03

    >>53

    「2g当時最強生物だったラージャン」だからな

    まあミラはさすがに特別扱いで違うだろうけどウカムとかよりも上だったんだよな

    ほんとうは

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:52:18

    >>53

    ディア・レイアの亜種に撃退される事もあるし、古龍級でも完全に古龍とイコールの力関係なんじゃなくてレウス達大型モンスター(亜種)と古龍の間のワンクッション的な感じなんかな

    特殊個体になったら最低でも同等以上には強くなるんだろうけど

    というか特殊個体なんて特定条件下・才能アリでもないと無理そうな形態に至れたんだからそれぐらい報われても良いよな

    なんなら内2種は寿命まで削ってるらしいし

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:57:59

    >>63

    むしろレイアとディア亜種のポテンシャルがワンチャン古龍にも通じるくらいには高いとかじゃない?

    歴戦個体のディア亜種は古龍級なんて話もあるくらいだし

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:59:04

    歴戦の話になると異常にブチ抜ける氷刃ベリオが忘れられないのだ…
    奴に何があったのか

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:04:59

    >>65

    おじいちゃんだし多分経験値が凄い事になってるんだろう…

    寒冷地ならその環境に特化した身体の作りしてるベリオは古龍相手でも若干有利に立ち回れそうだし


    後は冷気使いのカーナが相手だからとか…?

    でもカーナの凍結って単純な冷気だけじゃないからあまり関係ないか…

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:06:51

    激しく争ったとか資料集で出したんなら次氷刃とカーナが共演した時にでも実装してくれ…
    いつになるかはわからんけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:07:25

    凍て地のさらに奥とやらが想像を遥かに超えるような場所で、そこでは歴戦の氷刃ベリオでも普通レベル…とかだったらワクワクするね()

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:29:56

    >>23

    怨マガドと他の連中との格の違いを示唆してるのか、傀克・原初みたいな強敵相手に突っ込んで来て貰う+操竜で少しでも狩猟が楽になるようにとの開発の温情なのか


    個人的には討伐対象が怨マガドでも他の奴相手でもどっちにしろ大ダメージ+操竜で大助かりしてるし結構嬉しい仕様だ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:32:35

    バゼルも古龍と争ってくれんか…
    時間差起爆とか弾幕で爆鱗を巧みに扱ってバチバチやりあっておくれ…
    銀レウスのムービーであんな芸当できたんだからできるだろバゼル

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:43:34

    テオとイチャイチャボンバーしろ😁

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:16:05

    ラージャンとマガイマガドも地味に絡みがある


    ラージャンは格下、危険度が下の相手には高いところで寝てふんぞり返ってるけど唯一マガイマガドは危険度が下でありながら最初から起きている

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:09:31

    そんな微妙なのより普通に縄張り争いしろって感じだけどな

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:19:17

    レニガンのときは大型アプデでもないのにあるわけないと思いつつもほのかに期待してたぜ...

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 07:08:06

    村の最終クエストからしてラージャン イビルジョー バゼルギウス マガイマガドは横並びの存在なんだろうね

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:28:31

    >>63

    ババコンガがイビルジョー相手に健闘した事もあるし歴戦王ドスジャグラスなんかもいるし

    ラージョーバゼルも格下相手に遅れを取る事もあるんだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:42:45

    サンバカのなかでラーは特別大切にされてるのか知らんけどそういう話ないよな

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:48:56

    巨大ドスジャグはジョーを覇気だけでガチビビりさせてたからイブシマキヒコより強そう

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 13:36:09

    >>72

    じゃあナスのときも寝てるのか

    なめられてるな...

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 13:48:08

    それネタで言ってるよな?

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 15:16:43

    >>9

    身軽なルナガロンに翻弄されながらもちゃっかりマウント取り返してたりと結構頑張ってるよね

    パンチ避けられそこに追撃しようと左手も放した隙にブレス叩き込まれ怯まされてからの一撃で負けてしまうけど…

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:14:04

    >>80

    どれ?

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:25:40

    >>73

    次回作こそ!

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:43:03

    >>65

    >>66

    >>67

    イヴェルカーナVS氷刃ベリオロスの戦いはUSJのモンハンアトラクションで見れたよ

    もう見えないから確認できない&記憶が間違っている可能性があるけど二人共肉弾戦主体の縄張り争いしていてブレスはあまり使わなかったよ

    縄張り争いの決着は取っ組み合いからイヴェルカーナが脱出し撤退してベリオロスが残ってプレイヤー達と戦う感じだった

    ついでにXRモンハンは物凄く面白かったよ!!いつか完全VRモンハン出来ないかな?

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:50:40

    どんな体勢で組み合うか想像できない

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:59:19

    ティガ骨格vsドス骨格とか見たことないよな
    どんな組み合いなんだ…

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:13:26

    >>81

    ゴルムはゴルムで怪力の化身とか書かれる程のパワーと腕に苔と溶岩を纏わせたり、それらを組み合わせた攻撃を行う高い知能もあったりと決して弱くはないんだがなぁ…

    ジンオウガを多少持ち上げられる位にはパワーもあってゴルム以上に身軽でテクニカルな動きもできるルナガロンの相手は厳しいんだろうな


    加えて強化形態も腕に武装するだけのゴルムと違って単純に肉体面も強化されてるし、更に強化の為の予備動作無し、ゴルムの組伏せからの脱出時みたいに別の行動と同時に移行できる圧倒的手軽さもある

    負けるのも仕方ないなこれ…

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:13:51

    >>85

    >>86

    分かりやすく氷刃佩くベリオロスVSイヴェルカーナの縄張り争いを説明したら最初はマガイマガドVSイヴェルカーナみたいな戦いを繰り広げて最後はイヴェルカーナを相手にしたラージャンやネルギガンテみたいにベリオロスがイヴェルカーナを組み倒してゴロンゴロンと取っ組み合い開始みたいな感じ

    だから一応古龍とまともに戦えるフィジカルを持つ氷刃佩くベリオロスは古龍級認定受けてもいいんじゃね?

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:15:55

    >>84

    肉弾戦で張り合えるとかおじいちゃんハッスルしすぎでは…!?

    というか縄張り意識の強いカーナ側が退くのか…そんなに強かったのか…

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:18:28

    そんなに強いなら氷刃ベリオの縄張り争いはなしで良かった気がするね
    ギエナと引き分けるからいまいち激昂と同等と言われても信じられなかったけどカーナと戦えるのなら納得

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:21:41

    >>89

    激昂と共に暫定4~5として扱われた実力は伊達じゃないって事だな(他の主級達と引き分けの縄張り争いから目をそらしつつ)

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:26:49

    そんな戦えるなら縄張り争いで引き分けになってるのが謎だな…流用が効くからダメージソースとして実装しただけか…?
    ジョーもムービーでガルルガにカウンター食らってダウンしてるし、案外こういうもんなのかな

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:29:00

    次回作は使い回しまじでなくして欲しいな…
    ダメージ助けたいなら地形ギミックでいいからさ
    どうしても組み合わせ増やしたいんだろうけど譲れない理由でもあるのかな?

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:32:53

    >>92

    上で出てる亜種に撃退される話以外にも、ジョーは今までの争いで受けた古傷だらけだし、マガドも縄張りの拡大中に角折られて非モテ化する個体もいるしで、古龍が絶対無敵な存在じゃないように古龍級も他のモンスター相手に常に安定して無双できる訳じゃないんだろう



    多分

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:36:55

    >>81

    >>87

    溶岩パンチが当たるか爆発してればまた違った結果になった可能性もあるけど、ブラキの粘菌やディノの尻尾がまともに決まらなかったように同程度以上の実力者にはそうそう当たるものじゃないんだろうしなぁ…

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:37:36

    >>84

    USJモンハンアトラクションのプレイヤー達の設定よく考えたら酷いと思う

    ハンターでもないしウケツケジョーみたいな手練れの調査員でもないヒヨッコ調査員が現地で行方不明になったハンターを救うためにイヴェルカーナと氷刃佩くベリオロスといきなり戦わされるからな

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:42:47

    >>89

    正直びっくりしたわ

    当時アイスボーンエアプもあったけど>>90>>91みたいな情報を聞いてベリオロスが出るけどどうせイヴェルカーナの噛ませでしょ・・・と油断したらまさかイヴェルカーナを前座にして登場したからな

    ヒヨッコ調査員の自分は両方共撃退止まりだったけど倒した調査員(プレイヤー)がいる事実にもびっくりしている

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:44:24

    >>95

    流石に勢い付けてクリーンヒットさせないと厳しそう

    ディノの尻尾剣の叩きつけも研いでないとはいえ相当な威力なのに先端だけじゃレイアの頭カチ割れずに反撃貰ったくらいだし


    そういえばレイアもディノの生態ではサマソへのカウンターで翼爪斬られて逃げてたけど大きな隙晒してないディノ登場ムービーの時は割と避けれてたな…

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:47:50

    >>96

    新大陸の調査を任されたなら結構な手練れかと思いきや新米ハンターという

    新米をあんな魔境に、しかも氷雪積もる渡りの凍て地に送るんじゃないよ…まだ先輩ハンターのみの方が確実なんじゃないの…?

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:49:03

    深刻な人手不足…

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:57:35

    >>99

    その行方不明になった先輩ハンターを探す為に今まで武器を持ったこともないのにいきなり古龍や古龍級と戦う羽目になった新米調査員達にパンツ一丁で戦ったまつ毛のハンターもびっくりよ

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:57:52

    >>89

    紹介動画見た感じだとハンターとの戦闘があったし、それで疲弊してた可能性もある


    けどハンターが新米含めた即席パーティーだし、氷刃が格下としたらそんな相手におめおめ逃げる程の消耗は無さそうだからな

    同程度かかなり近い実力はあるんだろう

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 18:59:29

    まつげですら船の設備使って帽子取りに行っただけなのに…将来有望すぎるな…

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:20:48

    >>93

    そんなに作れんから

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:23:41

    セルレギオス ゴア・マガラ ブラキディオスの横並び感

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:35:54

    >>105

    設定資料集でレギオスはレウスと互角と判明したからレギオスは一段下回る認識になりそう

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:40:57

    ゴア・マガラとも引き分けであり ブラキディオスもリオレウスと引き分けだから引き分けになるくらいの差ではあるんだ。

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:49:09

    ブラキはナルガディノティガの中で頭ひとつ抜けてるが世界観かどうかだな
    レギオスは普通にレウスレベルと判明したしゴアも互角だからそうだな

    まあメインたちは古龍鏖魔マガド以外は横並びでブラキがもしかしたら抜けてるくらいだな

    ガイアゴルムもメインだっけ…?逆の意味で抜けてるけど

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:51:23

    ガランゴルムもルナガロンもメインモンスター


    ブラキディオスとセルレギオスはお互い対等な扱いなんだよね(報酬金とか危険度とか)

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:52:28

    粘菌地雷ペタペタと爆破やられで他より体感の難易度高めになってたからゲームの難易度説を推したい
    爆破やられ中に殴られて何度死んだか

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:56:49

    >>92

    ゴアとシャガルの力がコンニチワして大変な事になってる渾沌ゴアもセルレギオスに一矢報いられて結構な痛打貰ってるしあんなもんなんだろう

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:56:59

    ただ唯一古龍級以外で通常個体でありながら古龍相手にやや劣勢とはいえ互角に近い戦いをした看板なんだよなブラキ

    縄張り争いは使いまわしで引き分けだったけどムービーでアグナとガンキンという看板級と同じくらいのやつを瞬殺しているわけだしこれがレウス級はちょっと信じられんけどどうなんだろうか


    >>108

    公式ツイッターでルナガロンとガランデルムも看板扱いされていたらしい

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:58:54

    >>111

    そもそも混ぜごまは普通にシャガル以下って判明したしな

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:00:17

    よく見ればわかるけど互角とは程遠いぞ。攻撃を防がれ押し倒されもう一度突撃しても押し倒されてる。どちらかと言うとメルゼナに挑むルナガロンみたいな感じかもな

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:01:46

    最後に粘菌活性状態になって渾身のパンチを繰り出したけど取り押さえられちゃったからね

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:01:51

    >>113

    判明したっけ?結局曖昧にされてた気がするが気のせいか

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:02:32

    「内に天廻龍の力を発露しつつあり」「半端な肉体では御しきれぬ力」

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:02:53

    やっぱりあの争いって一矢報いた攻撃が上手く刺さった認識で合ってるのか

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:04:00

    強さの根拠にはなり得なくね?まあ生物的に終わってるのはそう

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:06:50

    >>118

    真っ正面からごり押しでレギオスの攻撃の上から捩じ伏せてるからな…

    一矢報いてるだけでも凄いし、しっかり痛手になってるからレウス達とだいたい同格としてはかなりの大手柄だ

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:08:12

    >>118

    普通に反撃に成功した感じだね。ゴア・マガラの顔面への攻撃もセルレギオスには決定打にはならなかった。

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:11:15

    >>119

    >>117これだけなら

    発露しつつある→完全に発現してない

    半端な肉体では御しきれない→十全に扱う事ができない

    と受け取れるから一応シャガルよりは下なんじゃない?


    ゴアと渾沌と割かし戦えるセルレギオスもベリオ諸共あっさり叩きのめされてるし

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:11:36

    上から押さえられてるのにドカドカ殴りまくるゴシャハギが怪力すぎる

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:15:22

    >>23

    >>69

    これに関しちゃ開発からの温情説推したいかなぁ

    特殊仕様とはいえ克服相手にも判定勝ちするのは流石に強すぎるし

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:17:16

    元から完全に互角だし設定を考慮したものだと思うぞ。

    温情でそうする理由は無い

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:18:09

    >>123

    のし掛かられてるのに一瞬とはいえ身体を起き上がらせる事ができ、噛みつきを手で押し退け、あの体勢からのパンチでゴアの顔を動かせるゴシャハギの怪力を容易く抑え込む翼腕…


    最終的にウイルスに侵されてお先真っ暗とはいえゴシャハギ凄いな…

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:28:36

    つまり>>23の動画の話と>>25の言う補食モード時の怨嗟は紅蓮だけじゃなく激ラーや怒りジョーも超える化け物って事になるのか…


    補食しようとしてそんなに強くなるんなら素の状態でも素ゼナやカーナくらいならカーナボコした原初みたいにボッコボコにできそうなもんだけど

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:32:11

    >>126

    ティガの首へし折るフィジカルだからね…

    あんな軽く折れるとかラージャンもビックリだよ

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:33:33

    ラーはレイアに闘気化腹パン耐えられた描写がちょっと痛いかな…

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:36:59

    >>114

    大辞典曰くネギ側は流用元と違って一切悲鳴を上げてないらしいな

    編集者よく覚えてたな…

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:39:01

    >>128

    消耗とか体重かけてるとかあるけど、前脚でそれやってるからね

    翼脚はさらにパワーあるから

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:39:24

    刻み対怨嗟は通常対怨嗟の使い回しってだけなんじゃね

    捕食モード怨嗟>通常メル・ゼナ=怨嗟だけど使い回されてるから捕食モード怨嗟だと刻みにも勝つみたいな

    まあ通常の方でも初期形態と互角なのにそこからメル・ゼナが強化形態に変化してっても互角のまま(だったよね?)とかいうおかしなことになってはいるが

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:40:53

    >>129

    (紅蓮)バゼルもティガやヨツミワドウ、ラングロトラをワンパンできなかったり、ジョーもババコンガを噛み殺すのに手間取ったりと意外とイメージ程の火力が無い古龍級

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:41:52

    でもいざという時は普通に古龍捕食するほどのパワー出すから振れ幅でかいのかな

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:45:19

    OPのティガの件は奇襲、消耗、完全なマウント状態と要因が幾つも重なったからああなったって思ってたけど、改めて見直した感じだと消耗の件は普通に構えてるからそこまで影響は無さそうだ
    奇襲とマウントも関係あるのか怪しいくらいにさも当然のようにへし折ってるのが怖いな…

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:49:43

    >>134

    流石に普通に食えるレベルだと触れ幅がデカすぎるし、同程度の実力者の争いの末くらいだと思いたい


    >>129>>133

    火力よりも総合スペックがヤバいから…

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:50:04

    マガドの縄張り争いは真面目に考えれば考えるほどおかしな所が出てきちゃうな…
    怨嗟は原初と引き分けるくらいには強いという認識が正しいならラスボス級の超大型古龍相手に引き分けるくらいには強いのかな…?

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:51:47

    >>112

    爆破属性がそもそも強いのにフィジカルがレウス級の奴がそんなヤバいモノを扱ってるからそりゃ強い

    上手く爆破が決まれば古龍相手に何とか食い下がるくらいはできるんだろう…

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:53:01

    >>127

    威嚇なしで縄張り争いを始めるから不意打ちだったり?それでも強い根拠にはなるな

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:53:49

    >>130

    なまじゃの動画でみれるからな

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:54:21

    >>137

    ガイアデルムは他のラスボス超大型と比較すると微妙な設定が判明したからなぁ…

    数百年ものの傷がどの程度のものかはまだ不明瞭だけど

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:55:29

    怨嗟はガチで刻みと互角ならイヴェルにもっと圧勝出来るだろってなる

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:56:49

    使い回しェ…
    中途半端にアレンジとかせずに丸ごと取り替えればなあ

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:58:21

    まあ実際アレマガイマガド側は大した攻撃は受けてないからな。
    刺されたけど1発目こそ怯んだけど2発目発目は防いで3発目は完全に見切った。氷ブレスも即座に爆破に切り替えて対処した。

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:02:16

    >>137

    まあ可能だろ。元より龍虎が如くナルハタタヒメに突っ込むようなやつだしキュリア問題はともかくとしてガイアデルムより強い可能性はある。


    ただいくら強くても一般モンスターでもある

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:02:21

    >>141

    まじで?

    撃龍槍✕5と強化撃龍槍とバリスタとフィオレーネパンチ食らってもなお問題なく行動できる禁忌以上のタフさ+腕力だけで大穴あけるフィジカル+キュリア操作+クソデカビームあるから普通にラスボス上位クラスあるかと思ったけど違うのか?

    数百年物の傷って原初から結構手痛い攻撃食らった感じ?

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:03:48

    >>145

    アマツに乱入して欲しかったよな…

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:04:44

    >>141

    メルゼナって比較的温厚とはいえ矮小な人間相手でも干渉してきたらぶっ飛ばす位に縄張り意識強いし、メルゼナ(原初)からしたらガイアデルムなんて大事な縄張りに大穴開けたクソオブクソになるんだから、フルボッコにしてたなら最後までしっかり仕留めてそうなのにやってないから手痛くはあっても深手って程の傷じゃないのかもしれん


    そもそんなボロクソに消耗させられたなら、瀕死のあの図体が地中に逃げ帰ろうとした所でみすみす逃がすメルゼナとは思えない

    ただの侵入者ならともかく大穴開通クソ野郎だぞ

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:05:56

    奇しき赫耀のバルファルクが来た時はついに…!と思ったけど結局同士討ちで萎えた正直
    怨嗟響めくマガイマガドならヌシ・ジンオウガみたいに専用のモーションにされてただろうな

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:06:03

    >>146

    数百年前にメルゼナ敗北して数百年間ビビり続けることになった。オマケに治癒には数百年間かかる始末

    そしてメルゼナがいなくなったら出てくるという無惨ムーヴをかました。


    こいつデカいだけでキュリアと相性がいいくらいで普通に先の時代の敗北者感はある

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:07:26

    >>149

    バルファルクはあの襲撃自体が縄張り争い扱いになってる。実質全てのモンスターと縄張り争いがあるモンスターと言える

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:09:03

    扱いはそうでも見た目はすり抜けとかあって同期もしてないから全然違うよね

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:17:00

    >>146

    タフネスとパワー「だけ」なら普通に上位争えるかもしれない

    そのタフさも撃龍槍がガイアデルムの顔くらいの長さが肩に突き刺さった上に、胸に更にもう一発+カーナに凍らされそうになった二極怨嗟の渾身の大爆発もかくやという超規模の爆発をモロに受けた

    更に第一階層より深い奈落に落下したダメージも…と下手したら過去の争い以上の傷を負っても生きてるから相当なものなのは間違いない


    数百年ものの傷にしても、このエルガド勢から受けた一連のダメージが集まってきたキュリアを回収して短期間で這い上がって来れるくらいに回復してるから、燃費の良くない地下で空気穴から細々とキュリアを回収する節制生活で満足に治癒できなかっただけの可能性もある

    あくまでも可能性だけど


    メルゼナに殴られた事で怯えて隠れてたのは本当に情けない

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:18:23

    どうやって地上のメルゼナの様子を察知してたんだアイツ…
    そしてなんでメルゼナに怯えてた癖にエルガドの船にボコボコにされた上でまた這い上がって来たんだアイツ…

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:19:15

    >>154

    数百年ぶりのまともな飯だぞ

    そりゃ命賭けてでも食うだろう

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:19:53

    >>153

    でも結局、自然回復力低スギィ!に変わりないからね…

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:20:43

    栄養無かったら治るものも治らないから…

    傷口化膿して壊死しなかったの凄いな?

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:24:00

    >>144

    ドス古龍相手にランダム程度の激昂ラーよりカーナ相手にそこまでやれる通常マガドの方が強く見えるな

    ドス古龍はランダムなのに何故かカーナ相手だと激昂ラーも確定で待機させてるが

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:26:29

    人間なら行けると思ったんだろ。

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:26:33

    一応怨嗟も自分の扱える最強形態で迎え撃ってるから…

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:28:51

    >>149

    淵源の乱入者全員マガドですら同士討ちで済まされてるからオウガが特別に作ってもらっただけだろうな

    アマツに怨嗟来ても普通に同士討ちオチだろう

    というかアマツより弱いとも言い切れないからそもそも来させないか?

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:30:30

    >>150

    え、負けてたのかガイア

    数百年間治らない傷って相当だよな…

    というかそんな状態でよく50年前の争い痛み分け(もしかしてこれも負け?)に持ち込めたな

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:30:54

    50年前の争いなんてないぞ

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:31:39

    >>160

    作中では通常形態でもドス古龍を確定待機させメルゼナや原初と打ち合い、設定では一極で古龍を揺るがし二極鬼火では多大な負荷が掛かる程の強化を得る怨嗟を相手に、その強化形態と打ち合うだけじゃなく凍結まであと一歩まで追い込んで、二極鬼火を解除する規模の爆発という手札まで切らせたカーナは敗北者だけどもう少し評価されても良いと思う


    流用じゃねえかって?それはそう

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:34:05

    >>162

    五十年前の大穴の時は開けたら海水が流れ込んできて逃げた

    メルゼナは様子を見にきて帰った


    海水から逃げた事実が発覚した時は海水にも負けた雑魚wって言われたりもしたけど密閉空間に水が流れ込んできたら水中適正の無い生き物はどんな化け物でも逃げるよね

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:35:16

    >>164

    流用でも消せるダメージ判定を消さずに残してるんだからお互いダメージを与え合うくらいの関係ではあるんだろう

    知らんけど

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:37:28

    >>163

    >>165

    あれ、マジか多分提督の話とバハリの話ごっちゃにして覚えてたかも

    というか海水で逃げたのか

    なんでガイアデルムはあのとき穴から出てこなかったのか気になったけどそういうことだったのか

    納得

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:37:57

    縄張り争いは数百年前に原初ギザミに無傷で一方的にボコられた一回きり(縄張り争いっていうか蹂躙な気がするけど)で、それ以降は大穴から出ようとしたらメル・ゼナに牽制されて帰るというのを繰り返してた

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:38:47

    >>166

    ダメージ消せるっけ?

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:41:53

    >>112

    ガンキンは死ぬ寸前だったからよくわからんけど、アグナコトルの場合は最後の爆発であっけなく絶命したから瞬殺に見えるだけでそこまで楽な戦いじゃないっぽいぞ

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:42:53

    >>169

    縄張り争いで意図しないダメージが発生した時に調整で消してる

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:43:44

    >>168

    そんな何度も出てきてたっけ

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:44:44

    資料集に書いてるの

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:47:58

    >>170

    アイルー達の採掘現場に来るまでにどんな争いがあったのか不明瞭だけど、ブレスで吹っ飛ばされて来た後も粘菌抜きだと結構良い勝負になってたし、レウス達も粘菌が決まってたらアグナとガンキンの時みたいな最期になってたかもしれないね

    あと関係ないけど締め付けられてる時のブラキ、手(拳)が顎の前によっててなんか可愛いよね

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:49:56

    >>172

    >>173

    拾いもんだがこれか

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:50:47

    惜しい~上の方の欄外に書いてあるんだよね

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:51:33

    これ何度も出てきてるのか…?二回くらいじゃないか…?
    ちゃんと買って読まないとだな…

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:51:56

    >>1

    この後、触れもせず尻尾で蹂躙されるし!

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:52:28

    穴開けたのが二回で、同じ穴からひょこひょこ顔だしてはメルゼナにめっ!されてたって事か

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:53:02

    >>179

    なんか可愛いな

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:57:18

    >>179

    一つ目の大穴はメルゼナの巣になったらしいし、何度も懲りずにメルゼナの住まいに顔出してた事にもなるな

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:03:09

    >>148

    大穴開通クソ野郎は草

    確かに数百年ものの傷が深手なら古龍でも瀕死だよなぁ

    マキヒコでも夜行で撃退された後はもう長くないって言われるくらいだし


    そんなボロボロの状態の相手を逃がしたにしても、後々何度も出てくるなら早々に仕留めた方が楽だろうに

    なんで毎回牽制に留めたんだ

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:05:47

    ガイアデルムの出現を嗅ぎつけると、排除すべく大穴上空へ向かい、牽制する。ガイアデルムは侵出を諦めて人知れず地底に、メル・ゼナは空に去る。それが繰り返されてきたのが事の事実であった。


    >>175の見切れてるところに書いてあるね

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:05:57

    >>8

    茶ナスが飛び上がってからチャージブレスが直撃するまで「おー飛んどる飛んどる…おーやべーの撃ってきたわー」って避けようともせず呑気に構えてるテオか…

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:08:09

    >>182

    >>183これ出てくるまで待ってから討てば良いのにな

    古龍の知能ならそれぐらい思い付くだろうに…流石に外に出すのはまずいと思ったのか?

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:09:09

    >>182

    自分で対応できる相手だから向かってくるならば返り討ちにすればいいからでは?

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:11:20

    一回分からせたから以降はガン飛ばすだけで逃げる面白いオモチャになったからやろ

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:14:35

    >>182

    まぁ一方的な戦いとしても流石に殴る度に怯み取れて余裕、楽勝、完封の雑魚って程の相手じゃないだろうから、牽制で何とかできるなら牽制で済ませるでしょう

    一々そこに向かう手間がかかるけど、また戦うよりはずっと楽だし

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:18:12

    メルゼナ「WRYYYYYY」

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:18:14

    >>182

    そりゃトドメを刺すまでにメルゼナ側にもダメージがあるからじゃないか

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:18:56

    そんな楽に対処できる相手なら普通に餌にした方が良いだろうしな
    キュリアの侵食が進んで共生状態になったら尚更だ
    メルゼナからしたらキュリアの忠義が自分じゃなくデルムの方に向いてるとは思わんし、殺して精気奪って力に変えた方が得なのにやってないのはデルムの顔出しチャレンジの周期が来る前に猛き炎に狩られたからなのか、わざわざそんなリスクを侵す気にはならなかったのかは知らんが

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:20:43

    そう言えばメルゼナもキュリアの精気と毒でバニラな状態からかなり強化されてるんだよな

    原初でもないバニラゼナってもしかしてそんな強くない…?

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:21:38

    >>1

    >>3

    構図の気合いの入り方が違いすぎる…

    こんなところでも差をつけられてるのか…

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:22:39

    >>192

    知らんけどドス古龍くらいだろ。メスのタマミツネと同じでよく分からん

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:22:54

    >>192

    バニラメルゼナが存在してるかは不明だならなんとも言えんな…

    公式の発言的に居そうなもんだが


    パワーアップ無しならドス古龍と同じかちょい下くらいかもしれん

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:23:13

    50年前の王国騎士たちがよく対処して撃退したくらいだね

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:23:58

    >>193

    どっちもカッコ良いからセーフ

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:26:51

    原初紹介時の本来の姿発言が、ムキムキが本来の姿という意味なのか
    キュリアに侵食されていない状態として本来の姿と記載したのか
    Twitter、ゲーム中の発言と設定資料の微妙なズレと同じようにこれもズレてるのか…

    その謎を解明するため、我々現大陸古龍調査団は城塞高地の奥地へと向かった

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:28:35

    メルゼナの分岐進化みたいなもんだと思ってる

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 22:29:02

    大穴近辺に古龍としてはそこそこ数居たっぽいのと割と仲間意識もあるらしいし、元の強さはそこまででもその点で優れてる種だったりしてね

    知らんけども

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています