正直ここまで絶望的な世界になるとは思ってなかったんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:33:35

    ヒロアカ読み始めた頃は普通に学園物語のまま進んでいくと思ってた、オールフォーワンとの決戦は三年生か数年後の未来かと
    正直日本全土が世紀末みたいになるとは思ってなかったんだよね。
    せいぜいオールマイトとオールフォーワンが戦ったとき位の規模になるんじゃないかと。
    思ってたよりだいぶ絶望的だった。これオールフォーワン倒してもハイもとの日常にとはならんでしょ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:35:02

    無事崩壊した社会

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:35:33

    そもそも土台がちょっと…な社会だから元の社会に戻られても…という気もする

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:37:38

    >>3

    まあそれはそうなんだけど、そこは現実社会も一緒だと思うんよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:38:16

    1話から馬鹿でかいヴィランがたかがひったくりして追い詰められた程度で派手に街壊して民衆はアトラクション感覚だったしなぁ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:38:58

    個性全消しでもしないと社会の土台に常に地雷が埋まってる状態だからね
    デク含めたA組が最高のヒーローになっても根本の問題は解決しないし

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:40:31

    個性の能力と規模がね…
    ギガントマキアという超暴力に覚醒死柄木の範囲崩壊
    最早人の領域を外れているのよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:41:27

    個性消そうとかって話になると黒影とか意思あるやつも消えるの…?ってお辛くなる

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:49:19

    ヒロアカの世界は最終的にどうなるんやろね

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:49:35

    どちらかというと社会の復興に向かう希望の一端をうまく描いてるからそこまで絶望はしてないな
    市民の目にもヒーローの目にも光が宿ってるし、個性を肯定してみんなで支え合いながらうまく付き合っていこうというテーマに繋がるシーンがいっぱいある

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 11:55:31

    >>10になると思ってたらむしろお茶子トガ戦あたりで無力感しか覚えなかったから前ほど希望的観測はしてない

    ここからラストまでにみんなの力で前に進む展開をもっと見られるといいな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:22:47

    「望まれなくたって救け出す」「俺たちいつまで客でいるつもりだ?」「困ってる人がいる」「他人のためにも怒ったり泣いたりします」「元気とユーモアのない社会に明るい未来はやってこない」「人は笑う為に生きている」「誰が為を考えると結局己が為に行き着くのさ」

    社会が荒廃して必死に戦うヒーローと市民を見てると過去のいろんなシーンの台詞も効いてきて最高なんだよなヒロアカ
    こっち側の光を描くときのこっち側の暗闇を無視してないというか、底抜けに明るく楽しい希望いっぱいの瞬間にも闇や不安がちらつくのも好き 世の中希望だけで埋め尽くされることはないし闇も取りこぼしも不安も過ちも後悔も必ずつきまとうし人と人はぶつかるものだし時に理解しあえないこともあるし歩みは人それぞれのペースだけど、それでもその先にある一緒に笑いあえる未来を絶対に否定してない描き方が最高すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:27:29

    アカデミア要素をスピンオフのTUMが担ってる構図笑う

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:39:18

    >>13

    血が出たり腕が飛んだりしない優しい世界だからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:43:17

    オールマイトの声かけからの飯田に運ばれて轟が荼毘止める流れはアカデミア要素感じたな
    逆にトガちゃん戦は途中からお茶子とトガちゃん二人の領域っぽくなってた
    オールマイトは生徒の個性武器を使うのは熱いけどもう少しA組とのエピソードがあったらもっと熱くなれたと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:06:52

    俺はオールマイトと1Aの交流は各章でしっかり入れてくれてたからむしろさすがホリーだなと感じた

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:12:04

    ナガンがやらされてた公安の汚れ仕事とかもなんか曖昧にされてるけど
    全面戦争が片付いたら触れていくんかね

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:13:06

    >>16

    交流なんてあった?

    せいぜいデク爆豪くらいしかなくない

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:17:42

    >>18

    あるからちゃんと読めば?

    読んだ上で言ってるなら自分の感想に自信もってればいいよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:18:23

    >>17

    別に曖昧にされてないけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:19:40

    オールマイトって平和の象徴と教師を反復横跳びしてるキャラだから教師として!って感じで描いてある気はあんまりしない
    色々含めて「先達」のイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:40:51

    ヒロアカ世界の全ての人々に個性消失弾を打ち込めば解決よ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:43:44

    最初は「マジかよほんとにオールマイトじゃん」「オールマイトの授業受けれんの?」とソワソワ緊張してた生徒たちがだんだんオールマイトのギャグすらスルーしたり蜜月イジリするようになったり急にいなくならないでよーと怒ったり距離が近づいていくのも好き(芦戸ちゃん多いな)

    ほかにもUSJのあとのオールマイトの締めの言葉が1Aの将来への期待の言葉「このクラスは強くなるぞ」になってたり、仮免前の圧縮訓練をボロボロの身体で見に来てアドバイスして回ってたり、最初の戦闘訓練の授業を、瀬呂が優勝した救助レースの授業も印象的。対抗戦やインターン成果披露も見守っていたり、仮免補講の引率もあった。体育祭表彰式の台詞もよかった。轟飯田への通信ももちろん最高だった。相澤とオールマイトが冬の星空の下で語らうシーンも好きだな。脱獄後のステインがオールマイトの灯火が受け継がれている象徴として1A全体のカット出してくるのも胸アツだった。そういう積み重ねがアーマードオールマイト戦での技名ひとつひとつで昇華されていくのがマジで最高

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:45:15

    >>18

    個人的にはちょっとした描写はあったけど大きな交流の描写はない気がする

    読み手によって交流があったかないか判断が分かれそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:48:32

    >>24

    授業などの学校行事が交流じゃないというなら他の教師もほとんど交流がないことになるんだが

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:58:31

    >>25

    23のような細かい交流や描写はあったね

    ただそれを交流と言えるほど印象深く感じるかは読み手によりそうって意味

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:01:30

    コロナで一斉休校し街から人がいなくなって3年前の状況に近いんじゃないかと思う
    2月末に一斉休校要請GWに街から人が消えてた
    ヒロアカは3月下旬に全面戦争起きて一ヶ月半だからまだだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:40:32

    >>26

    毎日のように会ってるのが交流じゃないなら具体的に何が交流なのか上げろよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:42:34

    横だが物語なんだから毎日会ってますじゃなく交流を描いた重要な回やエピソードがどれだけあるかだろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:43:22

    >>28

    毎日会っているという設定に描写が伴っているか否かの話だからそのレスはズレてない?

    個人的には交流シーンは原作でじゅうぶんだと思ってるけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:46:49

    >>29

    いいから具体例言えよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:48:09

    >>30

    一から十まで描写要らなくない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:49:19

    >>32

    あった方が納得しやすい、話を受け取りやすいという人は普通にいると思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:50:00

    重要な回やイベントがなく、細かい交流をどこまで交流に感じられるかじゃないか
    設定だけで交流していると感じる人もいればそこまでと感じる人もいるってことで
    別に正解はないと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:50:32

    >>33

    想像力の欠如やね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:53:15

    >>34

    だから具体的に何したら重要なイベントなんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:54:00

    具体的なエピソードや描写が無くても毎日会ってますで納得しないと想像力の欠如はさすがに儲思考すぎる
    脳内妄想補完したいんじゃなくあくまで漫画読んでるんだからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:54:27

    とりあえずUSJは重要じゃなかったってことだな

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:56:36

    初期に重要回が少しあるだけじゃ最終盤での説得力を感じづらいってことだな
    積み重ねが大事だ

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:57:04

    TDLで個別指導してた程度じゃ交流とは言えんわなあ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:58:12

    >>8

    わかる…

    個性で苦労している人もいれば個性のおかげで生活できている人もいるだろうというのが個性消失エンドの悲しいところ

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:58:57

    クラス対抗戦で綿菓子作ってあげてたけど交流してないよな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:00:23

    >>39

    具体例出せないんでごまかしてるのはよく分かったよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:00:25

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:01:54

    >>44

    それも文句言ってるやついたな

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:02:39

    正直「副担任」としては十分なレベルだろう
    後継者であるデクとの絆が強く描かれすぎて他の生徒との不均衡が生まれてる印象だが後継者レベルの関わりを他生徒にもやってたらそれはそれで肝心の後継者おざなりすぎるやろってなるし

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:03:39

    >>44

    オールマイトとA組全体は薄いと思ってる側だけどこれは普通に同感

    前にこういうやりとりをしてこういう変化をもらったと各々がデクに伝えてみんなの力で引っ張るのがいい

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:04:27

    なんかスレ放置してたら喧嘩しててくさ

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:06:01

    >>47

    デクとA組の一年間の絆感じられたよな

    デクvsA組の時は今までのデクの積み重ねが返ってきた感じがした

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:06:23

    >>46

    OFA関連については教師と生徒の関係とはまた別のものだからね

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:10:26

    オールマイトとA組比べるのってずれてない?
    友達の方が先生より仲いいの当たり前だろ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:13:05

    OFAの絆としてオールマイトとデクが特別なのは当然だけど
    生徒の名前つけたアイテム使う展開やるなら各生徒との個別エピソードもっとあってもいいよな~という印象
    爆豪ファンがデク偏重だと不満言うのは見るがむしろ復活前の爆豪相手ですらまだ濃い方
    大半のA組はオールマイトと最後に会話したシーンと内容思い出すだけですらちょっと苦労するレベル

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:14:41

    トップヒーローで教える立場のオールマイトが生徒に学んでたというのが熱いんであって絆の描写が薄いとかどうとかがそもそも的外れなんよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:17:56

    >>52

    でもそれやったら長いって文句言うやつ絶対出てくるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:18:27

    >>54

    20人分やるんだもんな

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:20:14

    今ですら個別キャラ掘り下げ過ぎとか言うのがウザくてかなわんのに

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:23:26

    >>54

    別にA組全員に一人につき最低○話用意するべきという話でもない

    個人的にはオールマイト&A組二人~三人まとめてでもいいし

    「オルマイとA組のこのキャラメインの回といえば」が明確に挙がるくらいに原作でクローズアップされたらよかったな

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:27:09

    相澤先生ですらそんな個別エピソードないからなぁ…

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:27:27

    >>57

    確実に冗長になるな

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:30:54

    というかオールマイト抜きにA組だけでも普通に掘り下げ少ないキャラがいたり
    最終決戦で思いのほか存在感が弱まったりしてるキャラがいることのが気になるかもしれない
    途中から失速した梅雨ちゃん見てたら諦め感じてきたし、砂藤くんとかどうなるんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:30:58

    >>59

    横だが冗長するのは置いといてエピソードがあった方が深みが増すって意味ではないのか

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:33:19

    >>61

    そんなことは全てにおいて言えることだし全部描いてたら単行本何冊あっても足りねえよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:36:27

    >>60

    トガ戦もっと梅雨ちゃん絡むと思ったらそうでもなかったな

    口田は異形方面で出番あって良かったが砂糖は…あと尾白もか

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:37:29

    >>60

    梅雨ちゃんは出番多い方だぞ

    砂藤は分からんが

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:37:54

    もうスレタイと全然関係ない話になってるな
    今のところ出番ないキャラみんな同じとこにいなかった?

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:52:38

    好きに語ってええよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:52:44

    分断各個撃破の混乱で砂糖とか尾白の物理攻撃組が今どこでなにしてるか覚えてないんだ…

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:13:04

    >>57

    自分の意見が絶対正しくて作者のつくったストーリーには絶対に欠陥があってもったいなかったと言って聞かないのにスレには居座るの怖すぎる もう自分だけのヒロアカ世界に閉じこもっててくれ

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:26:31

    >>63

    最初は梅雨ちゃんがテーマの核心に触れてたわりに気が付いたら他のみんなとまとめて埋もれた印象

    異形回は障子くん口田くんはもちろんモブも存在感あって良かったけどお茶子トガちゃん回はその点では惜しかったな

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:41:34

    むしろ引かせるべきタイミングでちゃんと引かせて
    一番描くべきもの伝えたいものに向けて取捨選択できる作家は信用できる

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:43:29

    >>68

    全肯定しか見たくないなら匿名掲示板は見ない方がええよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:47:36

    キャラ数は多いけど活かしきれてないように見えるのを全部出したら冗長だとか引かせるべきところを引かせてるというのはなんかな

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:49:01

    >>72

    あと何年続けりゃいいんですかね

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:49:11

    他人に怖すぎるとか言ってる本人がはたから見たらむやみにブチ切れてる怖い人になってる現象

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:53:52

    活かしきれてないとは思わないけどブチギレてる人が怖すぎてこっちが不利になってるじゃねえかよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:54:25

    >>72

    打ち切り作品によくある初歩的ミスとしてあれこれやり過ぎてメインストーリーが薄くなるというのがあってだな

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:55:55

    >>75

    まあいい加減しつこいなとも思うから切れる気持ちも分かるわ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:58:17

    地獄の轟家の存在感がデカすぎて他脇キャラの出番食っちゃったのはある
    バターに砂糖まぶして揚げたくらいの存在感ある

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:59:07

    別に色んな意見があってもいいのでは
    言い方が怖いのは良くないが

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:16:30

    ヴィランと濃い因縁がないと出番が減るのはしゃーないんだ
    青山くんの一発逆転ぶりを見ろ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:39:20

    なんか喧嘩起きてっけどスレ爆破すっかー?

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:00:54

    読み手によるとしか言えないな
    俺の場合は仮免前にオールマイトが「私がアドバイスしてまわるぞ!」ってデク→切島にアドバイスしてる描写で他生徒にもアドバイスしてるんだなって思うし
    生徒とオールマイトの会話が巻数が進むにつれてフレンドリーになってるの見てたら仲良くしてるんだなって思うけど
    それは俺が何度も漫画を読み直してアニメも何周もしてるから覚えてるだけで単行本は読んでない人だったり1度しか読んでない人は覚えてなかったり変化に気づかなくても不思議じゃないからデクと爆豪以外交流してないって思っちゃう人がいるのも分からなくはない
    全面戦争編だって描こうと思えばいくらでもプロヒーローと解放戦線幹部のバトル描けただろうけど全部描いてたらあのテンポと面白さは出なかっただろうから、あれだけキャラいて4巻で終わってるんだぜあの章

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:17:50

    読み手による
    ダラダラしていいから人間関係をびっしり書いてほしい人もいれば薄味でもいいからテンポ良くすすんでほしい人もいる

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:48:21

    峰田は凄い目立つ事はないけど要所要所で印象に残る活躍あって良いなと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:25:26

    >>82

    何度も漫画やアニメを見直して覚えてても具体的な描写や物語がないからデク爆豪以外交流が薄い認識になる場合もある

    登場間もないアーマードマイトのファンスレですらその辺の話題出た上で別に荒れてもいなかったしな

    読み手によるは同感

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 09:54:17

    スレタイや1と関わる話だとこのスレでちょくちょく言われてる社会問題の話とか気になる

    個人的にお茶子対トガの展開を未成年の主張ほどにはあまり前向きに受け取っていないというか

    トガちゃん中心で見ると感動的な救済の流れだけど社会が少しでも良い形になる要素は見当たらなかったし

    ヒーローが背負いすぎてる現状がマシになりそうな要素もまだ見えてこないなと思った

    ここで二人で決意を誓ったわけだけど|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 87二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:01:14

    >>85

    その具体的描写とやらが何なのか何故か誰も言わないんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:09:31

    オールマイトと生徒一人一人との物語なんかやったら相澤先生の立場無いな
    個別の会話シーンがほとんど無い生徒もいるんだぜ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:12:39

    これって「じゃあ生徒の数を最初から減らせばよかったじゃん」にいきがちだけど個々の力はたいしたことなくてもみんなで力を合わせればたどり着けるがヒロアカのテーマだから(デクVSA組とか)生徒数を減らすのも違うんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:26:20

    >>83

    現実問題としてダラダラやると人気が落ちるんだよ

    ヒロアカより巻割発行部数が多くてかつ巻数も多い先品はDB、ワンピ、ナルト、コナンという超化物クラス4つしか無いという事実

    つまり他のヒロアカより長い大ヒット作は右肩下がりしちゃったのよ

    人間関係とかはスピンオフ漫画や小説版でかなりやってるから本編ではメインストーリーをどんどん進めるのが正解

    サイドストーリーは連載終わってから外伝出すことだってできるけど人気落ちちゃったらそれも難しくなるしね

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:36:02

    >>86

    あの辺は問題解決より問題提起の側面が強いからね

    ヴィランになる人を減らすにはどうしたらいいんだろうという今後の課題

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:49:08

    最近はテンポいいのが受け入れられてる傾向ない?
    描写がないのは各々が好みの妄想で補っておくから、って

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:29:34

    >>81

    スレ主らしき>>48>>66が管理放棄してるからスレごと削除してもらったほうがいいかもね

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:41:34

    わざわざ削除しなくてもスルーしたらいいだけでしょ

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:26:50

    >>91

    正直作中でも作外でも問題提起としてあまり成り立ってない気がする

    作中世界だと結局ヒーローが苦労しただけでトガちゃんの経験やカウンセリング問題を語れる人もおらず

    下手するとキュリオスの記事頼りレベル

    作外の方も物語として見るとこのスレで「救済>社会問題」とある通りにトガちゃんの心の救済以外の問題が宙ぶらりんになってる印象

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています