- 1二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:18:10
- 2二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:20:11
庶子風情が
- 3二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:22:50
こいつ担ぐやつなんて負け組ぐらいだろ。
正統後継者決まったらもう覆せないよ。 - 4二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:24:14
ワンちゃん有ると思ったんじゃがのう
- 5二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:25:53
- 6二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:27:12
これでも水戸黄門よりも偉いらしいな。
恐ろしい。 - 7二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:29:44
- 8二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:29:44
- 9二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:32:51
暴君ではあるが、義理許しレベルでない剣の実力からも分かるように優秀だったから今の自分が歯痒かったんだろうな。
- 10二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:36:49
- 11二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:41:32
やっとこ平和なご時世到来ってときに今さら武士とか剣士とかもののふとか言われてもね…そら上から下まで迷惑てなもんだわ
- 12二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:46:31
もし史実でこんな性格なら改易の前に部下にぶっ殺されてると思う。
武士道とか上に絶対服従とかまだ先の話がだし戦国の気風残ってる人にとってはこんな暗君ぶっ殺しでしょ。 - 13二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:47:41
本人としては牢人者22万と、奥州の軍勢との大軍を夢見てたんだろうが、集まったのは11試合分の22名。
政宗が竹光を見せて挙兵に不参加の意思を示し、かつ幕府には謀反の意思を報告せずに忠告してくれた所で所業を改めておくべきだったな。 - 14二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 13:28:29
反乱起こしたとこで正当性あろうとなかろうと相手が徳川だから死ぬしかないし……
- 15二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 14:55:26
暴君であって、自身はシグルイではないから
肝が据わってない - 16二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:03:30
- 17二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:06:28
- 18二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:22:18
将軍様かそういうのすら関係ない貴族や帝
- 19二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:23:40
人じゃなくて徳川幕府のシステムとかにいっちゃうと思う
- 20二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:50:18
同じ匂いがすると思った独眼竜にそれとなく持ち掛けたらあっさり拒否されて笑っちゃったのが俺なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:51:27
- 22二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 16:12:16
- 23二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 16:39:14
最大の問題は仮にコイツ担いで勝利したとしても「徳川将軍が代わる」でしかないことなんだよな
安定捨てて全賭けするほどの価値はないし本人に魅力もない - 24二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 16:46:14
下手すると征夷大将軍そのものもシステムでがんじがらめだからね
初代征夷大将軍は律令制の役職に過ぎないし
源も初代以外飾りだし
室町はまあその初代が
そして徳川は初代がガチガチのシステム使ったからね - 25二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 16:51:25
- 26二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 17:14:22
だからこそ最初期でトップがこれからは平和でピンフで太平の時勢だから下剋上なんてねーから!を徹底して実践して慣例化せにゃ
そこに迎合できないなら上に立つどころか権力さえ与えられるべきでなかったんやろな
- 27二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:12:17
当時の情報伝達能力考えればそらそうやろ
- 28二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:15:49
暴君で頭はおかしいけどぶっ殺す相手は自分とこの侍とか動物に限ってるから暴君ではあるけど弁えてはいると思うどっかの農民めちゃくちゃ追い詰めて切腹させられた馬鹿よりマシ程度のものではあるけど
- 29二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:21:13
忠長のキチエピってどこまで史実なのかよう分からん
殺生禁断の聖山で1200頭の猿射殺したとか、そこまでの軍勢を暇つぶしに動員できるほどの実力はあったんですかね? - 30二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:50:07
将軍の弟が武士らしく腹切れと言われるのは相当だと思う
- 31二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:47:08
戦国の世ならまだしも、安定した太平の世なら「トラブルが起こらないような政権移譲システム」と「どんなにトップが無能でも治世が成り立つ官僚制度」が一番大事なわけで
なのでスレ画がどれだけ家光より優秀でも全く意味が無いというのが哀れ - 32二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:58:11
好き勝手出来る権力者になりたかったんだろうけど、そもそもそんな存在求められてないという…
挙げ句、反乱を企てて腹切らされるという話だからな
史実とは別に、社会の在り方を理解してない者の末路を描いた作品
登場人物も大体そうだし - 33二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:11:19
藤木が言ってたお家を守ることすらできなかった暗君。
いや侍に限らず当時としては絶対にやるべき責務すらできなかったねこの人。 - 34 23/11/08(水) 12:12:08
- 35二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:20:22
- 36二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:13:47
江戸の町に火を放って、妻子自害させて後を絶ち
その数人の剣士だけでも率いて、江戸大火の最中に江戸城に殴り込みかけてみれば
切腹よりは満足のいく死に様になれるぞ - 37二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:17:42
そもそも鉄砲の方が強いですよね?
- 38二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:24:59
銃に関しては知り合いに拳銃すら持ってる坊さんいるしなんとでもなると思う欲しかったのは自分に賛同する同士と臓物で
- 39二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:25:50
この人と衛府の七忍の秀頼どっちが幸せなのか
- 40二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:30:04
こいつの誘いを即座に斬り捨てた政宗は伊達に戦国武将やってねーなと
秀吉相手に生き残った男が生き残った男がこんな泥船に乗るわけない - 41二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:44:55
- 42二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:02:16
まあ御三家がいる時点であたらしい徳川の分家をつくるよりも改易しちゃった方がいいよね。
- 43二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:00:58