- 1二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:58:23
- 2二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:59:44
中距離で活躍、重賞勝利
最後に伸びなかった展開があった
距離が短ければもっと成績がよかったはず
本質的にマイラー - 3二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:02:05
長距離で活躍
最後の直線の伸びは短期決戦でこそ輝く
本質的にマイラー - 4二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:03:57
短距離で勝利を重ねる
短い距離で加速しきる才能はマイルに最適
本質的にマイラー - 5二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:04:10
天皇賞春を勝利
最初の1600を抑えて残り1600でマイル戦をしたので本質的にマイラー - 6二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:06:45
有馬記念で勝利
有馬記念は本質的にマイルレースなので
勝ち馬は本質的にマイラー - 7二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:07:49
強い競走馬はそもそもマイルが強い
強いレースをする馬は本質的にマイラー - 8二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:08:27
- 9二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:12:00
マイルで連帯率100%だからスペシャルウィークは
本質的にマイラー - 10二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:16:19
そもそも競走馬はマイル走るために生まれたので
本質的にマイラー - 11二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:17:24
走ったことなくても本質的にマイラーではないかとの疑問は持ち続けたい
- 12二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:18:50
現役の競走馬で適性外を走ってる本質的にはマイラーの馬を知りたい
- 13二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:19:35
マイルじゃないと気付かなければ勝てる馬は本質的にはマイラー?
- 14二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:20:14
まいるまいる
- 15二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:20:48
- 16二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:23:20
マイルG1が少ないのが本質的にはマイラーなのにマイルレースに出ない馬の増加を招いている
- 17二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:29:51
認定証いる?
- 18二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:38:18
かの障害の絶対王者は距離の長いレースは飽きて実力を発揮できていなかったので障害レースは本質的にマイル
- 19二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 20:43:03
実際、流しながら走って最後によーいどんするレースは全部マイルだと思う
- 20二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:16:43
実際、馬が本気で走れる距離考えたら、1番大事なレースはマイルだよ
- 21二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:43:58
つまり大事なのは本質的にマイル
- 22二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:50:19
一口にマイラーと言っても短距離でも強いマイラーか、1800で強い中距離寄りのマイラーか、1600ドンピシャじゃないと実力を発揮できないが芝ダート問わないマイラーか、あるいは全部の距離で強い怪物等、色々に分けられる
- 23二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:54:35
つまり、マイルは全てのレースを内包してるから、全ての馬はマイラーなんよ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:56:17
ネタにしようとしてるのがダメ
実際、マイルの能力は重要な指標 - 25二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:59:03
- 26二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:00:13
漆黒のステイヤーじゃないってこと
- 27二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:06:26
マイラーとはいったい……
うごごご… - 28二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:09:12
結論:全ての競走馬は本質的にマイラー
- 29二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:40:24
本質的にマイラーは願望に過ぎず、適性は色々あるはず
- 30二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:42:20
- 31二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:00:32
マイル走ってればもっといい成績出せたであろう馬がいる限り、この手の主張はなくならん
- 32二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:13:33
マイルフィック