ドラゴンボールGTの最終回が良すぎた…

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:09:34

    あまりにも悟空の最終回として良すぎた…
    主題歌合わせて最高すぎないか?

    ドラゴンボールGT以外の話題はNGで

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:11:49

    クリリンとの語らいと最後の組手、それを見届ける亀仙人のじっちゃんが察する所はホントに名シーン

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:13:07

    正直色々粗の目立つ続編ではある
    それでも最終回だけですっげぇお釣りが来るから許してしまう

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:14:04

    悟空が居たから楽しかった。
    本当にそうだったな。

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:14:08

    赤ん坊の悟空可愛いなーと思う反面頭打つ前の暴れん坊ってどんな感じなんだろうと思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:14:26

    「お前は変わんねえよな。俺だけ年を取っちまった」という見てる方に刺さるクリリンのセリフよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:15:36

    ピッコロが地獄の番人みたいなことやっているの好き
    そこに会いに行く悟空もいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:17:45

    悟空ってもともと仙人みたいな人を超えてるような雰囲気があったから、ほんとに神様みたいな存在になったことに妙に納得がいった

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:19:03

    晩御飯までに帰って来るんだぞーってチチの言葉が悲しい。
    悟空にはただの修行好きでチチの料理食って悟飯や悟天に看取られるって人生送って欲しかったんだ。

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:20:42

    老いたクリリンと幼い悟空。
    お互い変わり過ぎてしまったけど、昔のように組み手を通じて語り合えば、友情は変わってないのが、胸にくる。
    悟飯やベジータでなくて、クリリンとそれを見守る亀仙人というのが悟空の原点みたいで好きだわ。

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:26:01

    神龍に連れてかれるときにベジータがなんか察するのがね…

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:29:39

    悟空とドラゴンボールの物語として良かったよね
    ドラゴンボールを都合よく使ってきたしっぺ返しと整理として

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:30:27

    >>11

    亀仙人やピッコロが察したのも良かったよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:36:20

    邪悪龍という存在を知ってしまったからな
    ドラゴンボールを使いすぎればあんなのが出てくるとわかった以上、もうみだりに使う事はできなくなる
    もちろんドラゴンボールでしかどうしようもないようなことが起きたらまた使うかもしれないけれど
    ドラゴンボールがあるから大丈夫、みたいなことはできなくなった
    もうみんなもドラゴンボールを探すのをやめて、また伝説の存在に戻っていくんだろう

    ドラゴンボールを探すために始まったドラゴンボールという物語が
    ドラゴンボールを探すのをやめる事でドラゴンボールという物語が終わる
    そういうお話だったわけだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:37:47

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:39:05

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:40:24

    子供の頃にBSかなんかで再放送してたのを全編楽しく最終回まで見てたわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:40:41

    OPED曲はどれもいいぞ!

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:41:20

    >>16

    ゴジータ4と最終回だけでお釣りくる

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:42:16

    最終回補正が強いのは間違いないけど終わり方自体も良かったようん

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:42:43

    >>19

    超4、ゴジータ4要素要素は本当に良いんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:42:59

    再放送版だとなくなってるけど、当時放送されたEDに今まで出演された声優さんの名前が全員クレジットされてたの好き
    亀仙人役の宮内さんはあの時既に鬼籍に入られてたから名前載っててビックリした視聴者も多かったと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:44:12

    >>19

    DANDAN心魅かれてくも最高のアニソンなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:50:02

    >>15

    逆に画質の悪さにクルもんがあったわ

    歴史の長さと、もうこれでホントのホントにDBは終わりなんだと思って

    悟空とピッコロ〇んだのは一生許せねえ派なんだけどそれでもめっちゃ泣いた

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:58:25

    あの強い相手との戦いを求め続けたバトルジャンキーが最後に選ぶ相手が実力的には格差がある親友なのが本当に好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:59:39

    >>24

    それな

    逆に良いんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:00:57

    イントロ聞くだけで最終回思い出して泣きそうになるから聞かないようにしてる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:01:11

    他キャラの活躍はさて置き
    概ね強さ基準には違和感は無かった

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:06:39

    >>4

    GTは「悟空がいたから楽しかった」の略だっていうの見てちょっと感心したことがある

    (もちろん本当にそうだという意味じゃなくて捩ってってことです)

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:32:12

    「DANDAN心魅かれてく」はドラゴンボールに合わないとも言われるが、
    我武者羅に突っ走って戦い抜いてきた悟空、引いてはドラゴンボールという作品との別れが遂に迫ってきた
    それまでの作品にまつわる思い出と感慨が重なった状態で聴くとな
    すげぇしっくり来るんだわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:44:44

    ドラゴンボールを畳む物語としては集大成なんだよなあ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:46:55

    宇宙最強のスーパーヒーローの孫悟空の物語の終わりとしてこれ以上はない終わり方だった
    武道家として伸び伸び過ごせてる超とは悟空の在り方が最後まで対照的な印象がある
    GT悟空も最初は伸び伸び武道家として余生を過ごしてたのに
    結局地球や宇宙の命運を賭けた戦いに巻き込まれてしまう辺り結構無情に感じるというか

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:55:03

    最後の最後で悟空が如意棒と筋斗雲で終わるの好き

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 00:56:47

    邪悪龍がドラゴンボールのシステム上の摂理だからしかたがないと思う反面、
    悟空は私利私欲の為にドラゴンボールを使ったわけじゃないのにとやるせなくも思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:01:29

    あの後もちょいちょい下界に降りてきてはチチやベジータには会いにきてたりするかもしれないんだよね
    神?になっちゃったけど、悟空自身はちっとも悲しくなさそうだからかそんなに悲壮感ないの好きだよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:09:58

    >>35

    監督が「チチにはちょこちょこ顔見せに行ってる」とコメントしていた

    とかいう話はどこぞで見かけた

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:25:01

    悟空の像が後世に作られて知名度を得てるあたりも一つの時代が終わった感がある
    それまで頑なに表舞台では有名にならなかったのを崩した訳で

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:27:37

    最終回で泣いたよ
    悟空jrがバーダックのハチマキみたいなのしてたのもよかった

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 01:33:39

    何度も戦いの最中に死んでるんだから本当の最期ぐらい嫁孫子に囲まれて安らかに眠って欲しかったんだ
    まだ50歳ぐらいで、現世とも離れた存在になって、あの世で楽しく暮らすのもできなくなって…
    悟空は神様になるの嫌がってたのになあ

    とか考えたら違う意味で泣ける
    クリリンとの組手やピッコロに挨拶やDANDANや諸々に感動もするのも本当だけど、心が2つある

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:12:08

    >>37

    活躍してる当時は無名だったのにあの像がなぜ作られたのかとか考えるのもまたいい

    サタンあたりが像を作って讃えるべきだと思い立ったのかな

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:17:53

    パンちゃ・・・パンさんがまだ生きてる時に孫家とカプセルコーポレーションの交流途絶えてるのがちょっとさみしいな

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:35:23

    >>41

    設定的には100年後だったっけかあれ


    あのテレビスペシャルの時にドラゴンボールが存在してることを考えると

    最終回で悟空が神龍とドラゴンボールと共に行ったのは、実際には消えた訳じゃなく

    ドラゴンボールという物語からドラゴンボールが退場することの暗示だと思ってるんだよな

    あの後もドラゴンボールそのものは存在してるけど、キャラクター達がそれを探すことをやめたから

    実質的にはなくなったのと同じってことで

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:37:47

    最後の敵がドラゴンボールって言うのも好きだよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:41:59

    DANDAN心惹かれてくはそのままでもいい曲なんだが

    DAMのカラオケじゃ
    アニメドラゴンボールのダイジェスト映像が流れたのがマジでいいんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:58:13

    >>40

    何度も地球を救って、皆の為に使ってたDBの因果を一身に負った最後なんだもんな

    銅像のひとつも作りたくなるさ…

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:59:31

    なぜ嫌われていたのかも当時はさっぱり分からなかったし超を見て猶更分からなくなった

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:59:35

    プレバンでいいから五星龍のぬいぐるみ出して欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:25:53

    >>41

    でも冷静に考えると少なくともパン側の孫家とは交流が途絶えてもおかしくはない感じではある

    ベジータは悟空と悟飯としか交流がないし性格的にも頻繁に会いに来るような奴でもないし

    ブルマも悟空とチチ以外の孫家とは意外と交流が無いし

    トランクスもGTで一緒に旅したとはいえ地球に戻ってからの展開を見てもわかる通り

    悟天との交流の方が深いしで悟天側の孫家はともかくとして

    パン側の孫家とは悟飯が亡くなったら一気に交流が無くなっても不思議ではないのよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:30:58

    あれだけ大冒険を繰り広げた最後に会った人物がクリリンっていうのがもうね

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:24:13

    悟空ジュニアとベジータジュニアの闘いの勝敗ははっきりと決めず、「あっちの子が勝ったぞ!」って観客に言わせるのが粋だと思った

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:41:25

    >>40

    新ツフル星から人々逃がしたり、目に止まる形で色々助けてくれたから悟空を知ってる人も増えたんだろうな

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:42:52

    >>24

    画質の悪さって涙で画面が見えないネタだと思うんだが

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:45:36

    >>6

    言われて見れば初代からの視聴者目線でもあったのかな?

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:08:57

    >>6

    当時はジャンプの早売りの店を探すために日曜日に走り回ったり生活と密着していた


    孫ができたって年賀状送られてくる世代になって

    しみじみと時間の流れと青春への旅愁を感じるようになったわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:14:20

    >>42

    まぁ実際のとこブルマの科学力で突然よく使われるようになっただけで、それまでは殆どがお守りとかインテリア扱いだったみたいだしな

    タイミングよくレッドリボン軍やピラフ一味って競合がいたけど、一つは亀仙人が持ってたからブルマが無理に貰わなきゃ、あの世代の地球人じゃ誰も揃えられないの確定してたろうし


    というか100年前から玉を首飾りにしてた亀仙人世代でさえよくわかってなかったドラゴンボールの伝説を、ブルマや総帥、ピラフがどこで見知って、よく信じて集める気になったなってとこあるから、そもそも集める人が出てくる事自体がおかしいまであったのかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:59:31

    >>46

    「これからも色々あるだろうがドラゴンボールがあるから大丈夫...!」っていう現作さいごの締め括りに真っ向から対立するような要素ではあるのよね


    究極ドラゴンボールと邪悪龍は...

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:06:38

    >>56

    100年はドラゴンボールや悟空無しで生きていく道を選んだGTと地球にはドラゴンボールやスゴイ奴らがいるから大丈夫って締め括った原作って対象的だわな

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:07:22

    >>22

    あれ声優だけじゃなくて脚本も出てなかったっけ、最終回だけやたら長かった気がする

    確かあかほりさとるが脚本やってたの? って驚いた記憶が

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:33:46

    >>52

    マジか

    うちに昔あった録画では画質悪かったと記憶してたけど

    無印時代は知らなくて、GTとの作画等の違いでそう感じてたのかも

    でももうそれも今は残ってないから確認できないのも寂しいぜ…

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:36:50

    親同士が仲良くても子孫の代で仲良しの子がいなければ(?)交流なくなるのはリアルだな
    一旦途切れた交流がジュニアたちからまた始まるのかな

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:36:51

    これはいいステマスレ(BSフジで11/11午前9時から再放送開始)

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:45:17

    >>61

    マジか


    ありがとう!!!

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:49:19

    エンディングで孫悟空Jr.を再登場させたのはよかった。
    ドラゴンボールという物語は終わったけど、孫悟空という"一人の地球人"の未来はこれからも続いていくんだ。

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:56:40

    ドラゴンボール最後の敵がドラゴンボールなの良いよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:13:55

    そういえばベジータjrって結局ベジータjrって名前で良いのかね?

    ドッカンバトルだとそういうだったが

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:22:10

    Zでは悟空の声では一般人たちは応じなかったけどGTではみんな悟空の声に応じてるの好き

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:36:59

    ベビィ編で洗脳されたブルマ見てキレる悟空の印象強かった

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:38:25

    >>46

    悟空以外の扱いがちょっと雑だったのと(特にウーブや悟飯と悟天)序盤の展開がドラゴンボールZのブウ編を見終えた人にはちょっと退屈なのとその後の展開が急に暗すぎて受け付けない、そして人造人間が急に強すぎたのとドラゴンボールが敵になった時に良いキャラが半分も居なかったことに対しての批判をよく見る

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:45:01

    ベビー好きだったな
    いや嫌いなんだけど敵としては印象強い

    ドラゴンボールの格ゲーでベビーの声がそのままで驚いた

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:43:05

    スタッフロールに今までの全員出てきてたの
    昔見た記憶が曖昧な故の幻覚じゃなかったのかよかった

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:27:57

    >>69

    ベビーの中の人って一度聞けば忘れられない個性的な声してるよね

    今でもワンピにちょいちょい出てるけどその度にベビーの声がする!ってなる

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:01:15

    確かに展開の雑さや引き延ばしがあったのは否定できないが
    ドラゴンボールを求めて世界を巡る冒険(無印)→サイヤ人を恐れ憎むボス(フリーザ)→合体する人造人間(セル)→一部が味方になって元気玉でやっつける化物(ブウ)
    ってGT自体が悟空との思い出の振り返りなのはめちゃくちゃ良い構成だと思ってる
    そしてパンちゃんと超サイヤ人4と最終回という要素で
    このままホームまで突っ走ってランニングホームラン

    "ドラゴンボールを終わらせる作品"としては10000000点だと思ってるよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:05:55

    GTと言えばこのOPでしょ

    GIF(Animated) / 2.44MB / 5400ms

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:17:25

    色々言われるけどなんだかんだGT好き
    超4の好きだし、ちょっと違うけどゲーセンでゼノ悟空超4を1万かけて取ったし。
    嫁の科学技術を使ったりしてなんとしてもライバルに追い付かんとするベジータや地球を第二の故郷だって言ったベジータや命がけでみんなが逃げる時間を稼ごうとするベジータも好きだし
    最後の元気玉を見て大笑いするベジータも好きだし
    悟空のこと察してるベジータもパンにそいつは大事にとっておけと言ったベジータも好きです
    最後に見たのだいぶ昔だからあやふやかもしれないけどそんな感じ
    そっからドラゴンボールAFとかいう超10とかそういうのとか見つけたり裏ドラゴンボールマニアとかいうサイトに入り浸ったりと原作で完結していた自分にいろんなドラゴンボールに触れるきっかけになったわ。

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:32:41

    あんまり評判良くないって言われる前半の宇宙の旅も普通に好きなんだよな
    独特な文明だったり生態系だったりしてわくわくした

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:33:16

    >>67

    自分は洗脳ブルマを呼び止めようとした時に「気安く話しかけないで!」って言われてちょっと怯むSS4悟空さが好きだ…

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:37:59

    ブウのは孵化する前の卵は映ったけど、ベビーの卵が孵化した状態の宿主の体内どうなってるのか少し見たかった

    寄生生物が入ってて宿主と同じ振る舞いしてるのか気になったもんで

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:57:53

    ウーブがサタンの事を最高のチャンピオンだと信じてるのがなんか好き
    魔人ブウの力をもって生まれ変わり、デブブウと融合して最強の力を手に入れてるけど
    あくまで地球人の一人であったって感じが

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:46:40

    錆び付いたマシンガン好き
    最後のエンディングにふさわしい

    てか当時気づかなかったが工藤静香とか歌ってたのな

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:47:27

    超が超絶ダイナミックの歌詞にある通り昔の夢の続きなら
    GTはうたかたの夢って印象
    あのときの視聴者も製作会社も皆が思ってた「まだドラゴンボールに終わって欲しくない」って気持ちが作った儚い幻の夢
    あの最終回はそんな夢すら終わってしまったという寂しさに溢れてて涙が止まらなかった

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:48:02

    DB芸人のパンの人にわか知識だけどGT知識はわりとあるよね

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:51:12

    ベジータ、ピッコロ、亀仙人だけが気づいたのは何故だろう?
    ベジータは悟空の気が感じられなかったから?
    ピッコロは握手した時に、瞬間移動時にもらった気を返してたからそこで悟空の気が普通じゃない事に気付いた?
    亀仙人はなんだろう?小さい頃から見てるから?
    ベジータやピッコロのは超の神の気みたいなものかもしれないけど。

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:48:52

    >>82

    関係性と頭の良さやろ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:53:53

    子供の時に見て大好きだったから大人になってからネットで
    GT(ごめんなさい鳥山先生)ってバカにされてたと知ってビックリしたなぁ…

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:28:05

    >>6

    田中真弓が野沢雅子に言ってると思うと笑える

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:35:58

    カメハウスで流れるひとりじゃないが沁みるんすわ…

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:41:59

    この姿だけベジータの面影も眉毛も消えたから、もしかしてこれベジータの超3(ベビー寄生)なんかな

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:42:34

    宇宙を股にかけたドラゴンボール探し
    味方たちが敵に洗脳されて四面楚歌に陥る絶望的な戦い
    かつての強敵たちとの再戦
    ドラゴンボールそのものとの最終決戦

    こう並べるとコンセプトは本当に最高でワクワクするんだよな
    食材は最高だったけど調理方法がイマイチだった感

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:54:37

    >>88

    良くも悪くも亀仙人が主人公になった初期のドラゴンボールって感じだよね

    人生経験が他二人より多い悟空が活躍するのは良いんだけど、天下一武闘会みたいな出会いも競い合いも無いから他二人の重要性が薄れてしまった

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:11:07

    GTはZの続編で超は改の続編って印象
    「オッス!帰ってきた悟空たち」から「スーパーブロリーステージ」そして「ドラゴンボール改」で雰囲気と作画が一新されてより明るい作風になった
    超のどこかゆるやかでのびのびとした雰囲気は新しい作画で帰ってきたオッス〜やよいこのみんなの前でドタバタしてる着ぐるみショーの空気感を継いでいると思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:30:19

    >>76

    あれ見てるこっちもショック受けてた

    べたべたした仲の良さじゃないが初期相棒で色んな局面を共に乗り越えてきた仲間だったブルマが悟空にあんな憎々しげな顔するなんて…と

    他の仲間達もパンと悟空に敵意剥き出しなのが、子供の頃はベビー編がホラーのように感じられてコワかったw

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:31:57

    GTは敵が敵だから嫌いって人もいるだろうな
    ベビー編はもちろん、超17号編も元気玉に協力してくれた17号、邪悪龍編はこれまでずっと助けてくれたドラゴンボールと
    味方だったものが敵になって襲って来る展開ばかりだったから

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:36:57

    ずっと敵が味方になるストーリーだったことへのアンチテーゼになってんのかね

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:52:27

    わざわざピッコロに地獄まで挨拶しに行く悟空律儀だよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:52:37

    >>75

    海外だと無印の冒険に人気があってGTの序盤も好評らしいな

    自分も無印の冒険もGTの冒険も好き

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:53:34

    >>60

    最近だと鬼滅でもそういうのあったな

    禰豆子を通して親戚になった炭治郎と善逸に対して戦争やら震災やらで遠縁になった伊之助

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:55:25

    最終回としては完璧だった

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:56:33

    超一星龍相手に勝てないと分かっても時間を稼ぐために戦いに挑むベジータ。それを見て引き返すトランクス
    娘に妻と義父を託して行く悟飯。悟天に対してやるがいい、みんな孫悟空の息子だからなと送り出すチチ
    何も言わないけど馬鹿なんだから…と涙するブルマ
    サイヤ人とその血を引いた地球人とその家族の姿が凄い印象に残ってる。

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:16:35

    >>98

    ここ悟飯はともかくせめて悟天とトランクスは残らないといけないだろって真面目に思った

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:34:48

    版権の問題がきっちりしてるのもあるんだろうけど
    ドラゴンボールダイマのPVのドラゴンボールのアニメの歴史にGTがちゃんとカウントされてて嬉しかったよ
    超放送時にでたドラゴンボール特集の雑誌もちゃんとGTに触れてくれてたし
    正史ではないけど黒歴史扱いもされてない割と珍しいコンテンツだと思う

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:35:30

    >>40

    サタン像と並べて語られてるからたぶんサタンが立てたんだろうね

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:33:25

    地獄にピッコロ残ったままなのも悟空がDBの責任とるみたいな結末もずっと納得いってない
    こんな結末ありきで始まったGTの脚本に対して

    老界王神が釘をさしてたけどそれでもあの頃の鳥山先生は亀仙人のセリフの通り最後までDBを希望として描いてたし
    味方サイドは決して因果応報な使い方はしなかった
    邪悪龍の設定は確かに面白いが、それを経ての大団円な終わり方でも良かったろうに
    少なくとも2人が犠牲(本人達が良しとしていても)になるENDのどこが完璧なんだ

    最終回の演出が良すぎるがゆえに、みんな誤魔化されてやしないか…

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:44:30

    >>102

    そういうの込みでもあの最終回は良かったって話よ

    GTの全部を肯定してるファンなんてこのスレにはいないぞ>>3 >>20 >>24とかで意見出てるじゃん

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:51:34

    最近またGT見返したんだけど最初らへんテンポ悪すぎて笑っちゃった。でもやっぱ設定とかストーリーはめちゃくちゃ好きなんだよな。

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:01:00

    GTしか知らなかったから大人になってこんな評価低いとは思わなかったんだよな
    「あなたのお名前なんてーの」とか好きだった

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:11:44

    >>102

    因果応報な使い方はしなかった

    とは言っても、本来死んでる人間を蘇らせたいという願望自体がエゴでもあるから

    人助けだろうがそれをぽんぽん成してええんか。というのはあってな

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:13:27

    >>103

    逆に、最終回の演出は組手も何かを察する男達も主題歌の歌詞も懐かしい思い出の映像も素晴らしいと思う

    でも自分にとってはそれにも覆されないほど結末の後味の悪さがやるせないんだよ


    あとGTを全肯定してるとは思ってない

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:16:35

    見方によっては、メリーバッドエンドではあるよね

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:39:30

    >>102

    皆死んだとはパンは言うがデンデとか亀仙人が100年ちょっとで死んでるようには思えんのよね

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:45:19

    ドラゴンボールという話を終わらせるためにやるべきことをやり切った、という印象だわ
    悟空があの世界のどこかで普通に生きているとなると、俺らはどうしてももっと悟空を見たいと思ってしまうから
    だから俺らが見たくても見られない世界に悟空は行ってしまったんだと言うのを示された感じ

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:49:57

    当時小学生だったけどGTめちゃめちゃ評判悪かったわ
    当時ネットないから他所の評価なんかしらんけど
    悟空急にアホになりすぎとか
    最終回も勝手にわかってますみたいな雰囲気つくって
    こんな続編作った上で俺たちの悟空ころすなよって
    Zまでと違いすぎたんよ…

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:53:46

    >>106

    マイナスエネルギーが貯まるのに理由は関係ないから、人助けが是か非かはまた別じゃないかな

    私利私欲で使いまくってたとしも邪悪龍は発生したんだろうし

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:53:59

    >>109

    パンにとってはその辺は全然交流無い人なんで


    悟空Jrが修行の為に亀仙人の下に辿り着くことは有り得るが

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:00:24

    原作とかアニメの最終回で
    ドラゴンボール終わるけどウーブ見つけたし
    悟空たちの冒険はまだ続くんだ!
    からの
    GT始まってあの後のドラゴンボール見れるんだ!
    でワクワクした少年時代
    そこから、
    急にキャラ変わったようにバカになった悟空や
    17号とかピッコロの末路に絶句して
    最終回で無理やり大好きなドラゴンボールの物語終わらされた感じして
    子供ながら嫌すぎて本気で泣いたよ
    まさかあれから20年以上たってドラゴンボールまだ続くとは思ってなかったよ…

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:06:27

    >>111

    ドラゴンボールが凄い人気で、鳥山先生が考えたんじゃないアニオリで勝手に悟空を死なせたとめっちゃ反感買ってたって話は聞いたことある

    勝手にではないんだろうけどチビッ子達にはその辺の事情はわからんわな

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:15:40

    >>114

    ぶっちゃけ原作最終回って、悟飯と最強決定戦する訳でもなく

    何か生まれ変わりとはいえブウみたいな得体の知れなさがないヒョロガリおチビ相手に

    格好良い変身する訳でも無く互角っぽい試合をして、それから即中断。そして終わり



    ……な、なにが、一体何が起きたんだ……と言うのが原作読んでた当時の感想だった

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:17:09

    当時のチビッ子だったけど俺自身も俺の周りの同年代の子供たちも
    「アニオリ」という概念なんて知らなかったから少なくともちびっ子たちは
    「鳥山先生が考えたんじゃないアニオリで勝手に悟空を死なせた」とは思ってなかったと思うよ

    そもそもアニオリという概念が一般のチビッ子にもわかるようになったのは2000年代以降でしょ

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:17:15

    当時ネットがあったらよくも悪くも大荒れしてたのは間違いない

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:19:44

    2000年代どころか北斗の拳やキン肉マンやってた当時から
    ジャンプ読んでた少年たちにはアニオリの概念あったんじゃなかろうか

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:26:02

    >>119

    何か特別っぽいことやってるぞー感覚で、深いことは考えていない

    鳥山先生が何かデザイン書き下ろした。とかジャンプで見れば「そっかー先生が作ってんだー」とかそのまま受け取る。

    そんな時代や

    アニメージュやニュータイプ辺りを購入しているオタクの兄貴でも居ないことにはな

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:28:06

    >>119

    オタク層ならその辺どころかもっと前からでも知ってるだろうけど、一般の子供だぞ?


    そりゃあ、漫画には無いけどアニメにはあるエピソードがあるのはわかっても

    それに原作者が関わってるかどうかなんて当時の少年たちは知らないというか

    そもそもいちいち調べたりなんてしないぞ

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:31:02

    当時小学生だったおっさんの思い出を語るならな、アニオリ引き延ばしがすんげぇ長い。とか作画がしばしばへたる
    とか、そんな要素は些細な問題でさえあったんだわ

    「伝説の剣!ゼットソード登場!悟飯が伝説の勇者のように剣で戦うぞ!!」
    的な煽りを、当時てれびくんやら小学○年生やら、その他ムック本なんかでやりまくってた。
    それが数ヶ月引っ張った末にあっさりへし折れたり。
    金髪が本気!超サイヤ人カッケー!と刷り込まれていたのに、悟飯は金髪変身辞めちゃったり。
    超武闘伝3の続編を待ち侘びてもいつまでも発売されずに最後まで着ちゃったり

    そういう肩透かし的なイベントを散々経験した直後だったから、多少の違和感や肩透かしなんてのは、
    いつものアニメドラゴンボールであって今更だったんだ

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:37:37

    超サイヤ人を出し渋っていたが、だからこそレジック戦で満を持して初披露からの圧倒
    あの流れは当時ガキだった俺は痺れた

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:39:06

    あの時代に限らず幼稚園や小学生ぐらいの子供なら
    そもそもドラゴンボールに原作が漫画であることすら知らんレベルもザラだと思うが
    ずいぶんオタクな幼少期というか複雑なことを考えながらアニメ観てたんだなあ

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:53:06

    ドラゴンボールはジャンプ読んでる小学生がアニメも観てたって感じ
    むしろ原作が先

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:53:18

    園児とはともかく、当時の小学生は結構わかってたぞ
    原作が終わって鳥山先生がドラゴンボールから離れていってしまったって
    Zでも原作と違うオリジナルの話があると別の人が考えた話だとてなんとなくわかるようにな
    ジャンプにアニメの情報が載ったりもするし

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:55:12

    >>125

    今もそうかも知れんが、消防は高学年になってコロコロから卒業するかどうかラインで別れる

    特に低学年はコロコロやジャンプにあまり触れさせたくない親が優先的に学年誌を買う家庭もまだ多かった


    懐かしい時代や

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:57:52

    ドラゴンボールっていう作品の最終回の一つとしては100点に限りなく近い出来だと思ってる

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 02:17:29

    ドラゴンボールアニメという括りで言えばね
    ピッコロ大魔王を倒した直後に、悟空がタイムスリップして生前の武泰斗と出会い、普通に敗けて強さに感銘する
    とかいった意味不明なパワーバランスのアニオリとか平然と流していた時代でな
    もう多少の齟齬や違和感なんてものには慣れっこよ

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 02:26:00

    そもそもが生まれて2年後放送だからリアタイしてなかったけど
    ばあちゃん家に泊まった時の枕の絵柄→小2で親父の原作読む→まくらを見てこれドラゴンボールじゃん→ネット使えるようになってから曲を存在を知る→ドラゴンボールスパーキングメテオで軽いストーリーを知る→GT見て超4まだかーやって記憶がある

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:34:03

    >>6

    俺だけ年とって~と言いながらこれからも生きていくクリリン

    そのことには触れない(黙ってる)けどもう死んでしまった悟空

    という対比でもある

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:25:51

    100年経つと超サイヤ人も「超サイヤ人」という概念ではなくなってるのは今にして思うと諸行無常だなあとも感じる
    この状態変化のことを普通に「金髪」って呼んでたし

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:33:12

    >>131

    悟空ってどんなルートでも「お爺さん」にはなれないだろうなって思う

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:21:49

    >>133

    なんとなくわかるなあ

    GTの結末好きじゃないんだけど、ヨボヨボになった悟空と最終回よりさらにヨボヨボになったクリリンとで

    「お前も年とったなあ」って笑い合う日がきてほしかったけど、それは無理なんだろうなって

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:34:00

    「ちっとも変わってねえぞクリリン!」の言葉がオッサンになった俺らには染みるんですわ

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 02:46:05

    >>134

    これなんでだろうな

    明るくて頑丈で悲壮感のキャラクターなのに少しだけ自分の生に諦観してる感じがあるというか…

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 03:04:57

    最終回と超サイヤ人4の存在だけで十二分にお釣りがくる・・・
    原作で空気と化してた大猿化とか短期間に使い過ぎドラゴンボールとか目の付け所がいいんだよね
    超サイヤ人4のあの見た目だけで「あ、これ暴力的に強い奴」ってなるデザインホント好き

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:10:31

    邪悪龍の設定は一見面白いけどよく考えると原作の皆の頑張りを否定してるようでなあ・・・
    SS4は文句なく格好いい
    見た目の派手さもキャッチーでいいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています