「すばやさ」とかいう重要だけど無限にほしいわけではない数値

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:32:56

    極論言えば作品内で登場する一番速い敵よりも数値が1でも高ければそれで十分だよね
    スレ画は最終的にプレイキャラのすばやさが一番速い敵の2倍ぐらいになる奴

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:33:59

    すばやさを参照してダメージ出す技とかも結構ある気がする

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:34:58

    ATBだとすばやさの重要性上がる感じがする

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:35:08

    マップの移動速度に関わるなら無限にほしい

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:37:24

    対人戦要素もあるならかなり悩む数値

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:37:38

    スレ建てて思ったけどデバフやバフに左右されやすくなるから1でもは極端すぎるか……?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:38:09

    >>3

    忍者とアサシンのスピードがイカれてるのでそれ以外のジョブに人権が無いFFTA

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:39:48

    速さバフを最速の奴が味方に真っ先にかければ良いとすれば一番早い敵より1高ければ良い

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:41:11

    レースゲームだと超重要だけど
    プレイヤーの腕以上だと事故る数値

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:41:59

    タクティクスオウガやFFのATBみたいなセミリアルタイム式で素早さが高いとターンが回ってくるペースが速いってゲームだと最重要パラメータになる。
    おい、なぜ一番鈍足キャラが最強キャラになってる……?

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:42:10

    早いなら早い、遅いなら遅いで振り切ってたほうがいい
    乱数ブレするくらい中途半端だと回復時にやりづらくて困る

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:43:08

    すばやさを上げるバフがあると1高いだけじゃ越されちゃうんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:44:02

    >>9

    チョコボレーシングのインビンシブルかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:46:52

    初期の方のドラクエみたいに素早さが防御力計算に反映されてるケースもある

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:48:47

    スレ画の1だと兄貴が必ず先制する装備があって、弟が必ず兄貴の二番目に動けるって装備があるせいでスピードの値が完全に死にステータスになる

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 08:49:01

    アトラスゲーやる時は極振りするステータス

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 09:48:34

    >>10

    RTAどころか通常プレイでもターンが回ってきたら戦闘が終了する病人はNG

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 09:49:26

    >>17

    何のキャラ? きになる

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 09:52:20

    素早さに比例してダメージが増えるスキル好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 09:56:44

    アクティブターンとかいう素早さ上げると相手のターンが来る前に何回も行動出来るようになるやつ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 09:59:11

    確定先制必殺とかいう要素があるかによる
    ポケモンとか

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:15:19

    素早さがターンの回転率に関わったり素早さ依存攻撃があるなら話は別

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:20:35

    FEだと速さめちゃくちゃ大事だったな
    回避と追撃に関わってくるから
    特に回避率は速さが高いほど上がるし、こんなんなんぼあっても良いですからね

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:26:16

    大抵回避率にも影響するから
    オーバーフローしない限りいくらあってもいい数値になりがち
    命中率や行動回数、攻撃回数にも影響する設定なら重要性が頭ひとつ以上抜けて最重要ステになる
    正直ここまであらゆる要素に影響するとやりすぎ感がある

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:34:00

    >>18

    ワイルドアームズ4の登場人物「ラクウェル・アップルゲイト」

    余命幾ばくもない病弱キャラでパーティ内で最も紙&鈍足だけど火力だけはシリーズでも類を見ない化物

    他キャラが数千ダメージでチマチマ削るゲームでこの娘だけ通常攻撃で「数十万ダメージ」叩きだしスキルで連続行動するからターンが回る=戦闘終了

    ただし紙なのでターンが回る前に床を舐めてるときもある

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:40:17

    >>23

    FE覚醒とFE ifの主人公は速さ得意安定だもんな


    最速孫出来るようにすんの好きだった

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:45:41

    >>23

    あまりにも重要性が高すぎと思ったのか

    ifや風花雪月では素早さによる追撃を無効化するスキルが登場する始末

    お互いに追撃ができなくなる守備隊形や

    残り体力が多いと相手の追撃を無効化して追撃をやり返す切り返しがある

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:52:02

    素早さが命中回避に影響する場合はどんだけあっても足りないというか、大体最大まで補正かけることになる
    LV差補正で命中下がるのにこちらのレベル上限を上回る敵がいるから、最終的に素早さ最大強化+命中補正が基準になるゼノブレイドとか

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 11:15:39

    >>25

    ゲーム上の強さだけかと思いきやストーリーでも反応速度と剣の技量のみで時間停止能力者(使い手は歴戦のコマンダー)に対応する病人()

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:30:42

    >>15

    ただ他にも有用な装備が多いから結局悩みどころ

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:32:34

    んんwwwww

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:33:03

    >>25

    thanks....

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:34:11

    ポケモンはすごいよな
    とにかく速い数値でもとにかく遅い数値でもどっちにもちゃんとメリットがある

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:34:30

    盗公子エベルの鉤爪「素早さは最重要ステだぞ」

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 15:39:20

    >>26

    幸運50で節約100とか考えたけど、あれ叫びで上げた方がいいんだっけ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 15:47:21

    昔やってたデジモンのゲームだと敵と自分のすばやさに差があると1ターンで行動できる回数が増えたりしてた

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:12:00

    続編で改善されたけど、サイスルはアルフォースブイドラモンのSS:神速(場の味方全員が先制確定)による速攻や、
    メタルガルルモンのSS:野生の鼓動(場の味方全員の素早さ上昇、複数いれば効果重複)によるずっとオレのターン状態やらで、
    素早さ関連がぶっ壊れてたな

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:53:30

    速さが高いに越したことはないのですよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:52:33

    >>29

    人のことハンチク、ハンチク(半端者)言うヒューゴさんが

    能力に頼り切りのハンチクだったという皮肉なオチにはまいったね。

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:52:35

    すばやさが1だけでも高いとかないわー

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:57:36

    ポケモンは環境の中でトップクラスの速さを持つドラパルトやゲッコウガが更に素早さ1.5倍のアイテムを持つことが全く珍しくないから結構特殊かも。
    素早さの変動が激しいのもあるけど。

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:59:39

    物理攻撃の命中率に影響する作品だと鈍足高火力キャラは不遇になるよね

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:24:27

    >>38

    お前は攻撃力すら高い定期

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:31:14

    >>42

    鈍足高火力が頼りになるゲームは少ない・・・

    特撮ヒーローだと鈍足高火力は大正義なのだが

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:59:43

    >>44

    ドラクエだとゴーレムはなかなかの攻撃力で遅くて高耐久でボス戦に強いで有力

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:06:58

    モンスターズとメガテン3は速さが大正義だったな
    モンスターズはまだ亡者とか必中にする手段あるからカバーできるけど先制確率とか命中率に影響するメガテン3は…

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:09:16

    ドラクエとか先手を取ってバイキルトかけたいから
    素早さカンストしてるとむしろ行動順固定できなくて困る

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:16:29

    >>25

    防御が紙と言えばそうだが、防具性能では物理魔法防御が四人中二位、素の回避でも二番目の位置をキープしてるし、確立で通常攻撃を無効化するブロッカーのスキルもある。

    まあHPがパーティー四人中ワーストで低いので確かに事故も起こるが。

    このゲームで難しいのはラクウェルで攻勢をかけるか、ゲージを温存して事故に備えるかの判断。

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:19:18

    元から速い環境ポケモンにスカーフをつけてさらに速くする構築まであるぐらいだからな

    「そんなに速くする必要があるのか?」と思うかもしれないが
    使う側目線だと絶対に相手に抜かれないっていう安心感があるし、
    相手のスカーフに対するケアや、素早さが1段階上がった相手を後出しから叩いたりと実用性もかなり高い

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:22:10

    激戦区より2だけ速いポケモン

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 10:05:21

    FF10のアーロンさんが弱い理由

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:11:56

    elonaみたいな極端な作品だと極端になる。
    行動回数に事実上制限がないから下手すると「こっちが一回動く間に相手は十何回動く」があり得てしまう。ので素早さが大正義すぎる。

    いっぽうである程度は欲しいものの、フィールド移動による日数経過があんまり遅いとそれはそれで問題(=早くフィールド移動できすぎても問題)だし、
    無為にレベルを上げすぎると詰みかねないのでフィールド移動に直結する「旅歩き」というスキルが地雷扱いされるという独特なバランスもある。

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:13:44

    モンスターズで素早さ超あげて星降りサンバしてたの懐かしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています