なろうのざまぁ系を読むとき

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:06:20

    最近はもうざまぁシーンだけ読んでまぁいいか・・・ってなってる

    比較的ざまぁシーンの方が書き込みと面白さが多いんだよな・・・
    感情がこもってるからだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:08:24

    だってざまぁした時点で起承転結してしまってるから仕方ない
    そこからハーレムだの無双だのしたって蛇足じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:09:16

    >>2

    それは実際問題そうなんだよな・・・

    でももうside敵側のとこだけ読んで終ってる場合もある

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:10:47

    シンプルに疑問なんだが展開がほぼ同じで登場人物の名前だけ違うようなもん読んで面白いのか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:12:11

    >>4

    ざまぁのシーンやざまぁ対象が転落していくシーンは感情表現がかなり真に迫ってて面白いぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:19:12

    >>4

    同じとんこつラーメンでも店ごとの違いを楽しむ感じ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:21:50

    >>5

    ある程度内容が決まってる+本編に比べて短く纏める必要があるって理由でちゃんとした起承転結でめっちゃテンポよく進んでいくんだよね

    段々と余裕がなくなるのが伝わってくるし建前や見栄が剥がれていく様が妙に面白い

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:23:13

    一番リアリティがあるシーンだと思うよざまぁシーン

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:24:19

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:29:33

    >>4

    いわゆる個性やオリジナリティがガチで嫌いだから楽しい

    ざまぁ系でいえば、テンプレ消化後の作者が自力でやるしかなくなる部分が本当に嫌い

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:39:13

    >>4

    多分普通にストーリーを楽しむのとは根本的に違うんだと思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:40:19

    そもそも王道だのテンプレだのが大好きな人間は多いんだからそりゃそうよって

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:42:00

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:43:23

    つまり小説そのものを読んでるんじゃなくて好きな部分だけ何度も読んでるみたいなもんなのか…?

    普通の小説読めるのそれ…?

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:43:54

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:44:05

    >>14

    そもそも普通の小説として読んでないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:45:31

    >>14

    そもそも普通の作品でも「ここは飛ばして読んでる」「ここを何度も読み返してる」みたいなのは出てくるしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:46:44

    なんていうかつまり…普通の小説とラノベとかってそもそも別物ってことなのか?

    ラノベは読んだこと無いんだよな…なろうも

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:47:45

    >>18

    一般小説とラノベは作風が違うだけで所謂「小説」のフォーマットは同じ

    そこから「なろう」がさらに一個別枠にいる感じ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:48:02

    >>18

    話題の大半がラノベとなろうなこのカテゴリによくいるな……

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:48:25

    >>14

    ざまぁ系読む時は小説読む時の頭じゃねえんだ

    イメージで言えばエロ動画の冒頭シーン全飛ばししてエロシーンだけ見る時の感じに近い

    面白いものを読みたいんじゃなくてお手軽に気持ちよくなりたいんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:49:21

    >>21

    まさしくこれだわ。

    どっちかって言うとYouTube見てる感覚

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:52:29

    >>20

    カテゴリミュートにも数あるしたまたまあにまんのぞいたらこれがあったから… 具体的なラノベタイトルとか書いてあるやつはのぞかんよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:54:18

    ラノベとなろうが別物枠なのね…不思議な世界だな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:55:22

    >>14

    まあ普通の小説と違って話数・巻数がとんでもなく膨大だし

    今追ってるやつなんて二十巻超えた

    なろうじゃなくても自分の好きなヒロインの担当回だけ読む・買うとかやりようになったよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:55:49

    >>24

    ラノベは編集の目を通って出版社から出てるからね

    なろうは書籍化は別だけどそれがないし

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:56:22

    >>21

    ざまぁ系を読んでる時の脳みそを的確に例えた名文

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:57:41

    >>21

    別スレで優越感ポルノと言われてたけど言い得て妙だと思うわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:58:50

    というか漫画寄りのジャンルだからな
    この戦闘シーンは何度も読み返すとかやってる人は普通にいるだろ
    それと同じよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:59:10

    1話読んでだいだいのあらすじ把握
    合間に挿まれる相手側の転落描写で経過観察
    本格的なざまあ回
    蛇足が無かったらエピローグ読んで主人公達がどうなったか知って終わり
    これだけで起承転結楽しめるからなあ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:00:49

    >>18

    普通の小説をメインで読むし、なろうも昔は見てた

    最初は面白い作品は楽しめたけど2,3作似たようなのを読んだら飽きちゃったな

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:03:07

    >>30

    一話すら読まずにざまぁパートに行ってるわ

    むしろ余計な情報はノイズになる場合あるし

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:04:10

    なろう小説はエロ動画とは言い得て妙だな
    同じジャンルの作品が見たくても違う動画を探したくなるのともそっくりだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:06:15

    ざまぁ系がなろうのランキング席巻してるの嫌いだったけどエロ動画って言われるとなんか許せる気がしてきた
    いや、やっぱ普通に多様性欲しいわ……

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:06:37

    水戸黄門みたいなもんよ
    最後は印籠だして悪役ひれ伏して終わり

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:08:17

    >>34

    作品の多様性はあるはずなんだ。埋もれてるだけで・・・

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:08:40

    スッキリするざまあは案外少ない
    関係ない人間に被害出したり、ざまあ側が著しく知能が低下したり

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:09:21

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:09:48

    >>38

    それはごめんね

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:11:30

    同じものを求めるって別に普通のことじゃないの
    なろう系嫌ってる人達も、勇者が良くて魔王が悪いコッテコテの王道ファンタジーの復活をひたすらに求めてるし

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:12:56

    >>2

    ざまあは始まりだろ…

    -から+に主人公が向かっていくのが面白いんだから

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:15:27

    なんかざまぁ書くまでで精一杯な感じがして、もういいから……って気分になっちゃうよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:18:55

    >>40

    でも、

    ファンタジー読みたい!→ざまぁ系です!

    恋愛読みたい!→ざまぁ系です!

    なのは、ちょっとおかしくない?

    ここ数年ランキングがそんな状態で変わらないんだけど

    そろそろトレンド変わってもいいころだと思いませんか

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:19:24

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:19:24

    >>21

    なるほど、すごく腑に落ちた

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:21:49

    ざまぁパートに★とかついてるのありがたい
    手の込んだヤツだと対象の名前とか、逆に主人公が屈辱受けるパートに別の印打ってあるのとかあるね

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:22:38

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:23:08

    >>43

    とっくにトレンド変わって悪役貴族転生やダンジョン配信が人気なんだけど……

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:24:48

    >>48

    それらが流行ることと両立するんだよなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:25:27

    ランキングだけ見てると上位に変動が少ないだけで廃り流行りは変わってるんよね
    なお探す手間

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:26:09

    個人的にざまぁとかを一番宣伝してるのはアンチだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:31:51

    作者自ら「ざまあ回だけでも読んでいってくださいね!」って言ってる作品もある

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:31:53

    と言うことはこれってアンチスレ?

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:33:42

    >>43

    >>21 >>50 の通り、実用系のユーザーが多数派で上澄み抑えちゃうのでトレンドではランキングが動きにくい

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:34:33

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:35:35

    >>3

    ざまあ系だけではないけどジャンルとしての目標達成しちゃうとあとは蛇足になっちゃうから一種の縛りみたいなものなんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:38:42

    >>56

    ビーストテイマーはそういう事情もあるからか、何度も何度も勇者をざまあしては転げ落ちさせるってのを繰り返してるな

    300話くらいから読まなくなったけど、今はどうなってんだろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:41:08

    だからおおまかなストーリーは有るけど明確な終わりが見えないリリースさらたばかりのMMORPG物や日常物が流行ったのですね

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:41:20

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:41:49

    そのざまぁまでの過程もクソ雑だったりするしなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:42:47

    だからざまぁ系の中でも上手く落とし込んでるやつを見つけた時が楽しいんですよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:42:59

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:44:30

    なんか内輪揉めしてるけどなろう民ってほとんどざまぁ系好きなんじゃないの?違うん?

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:45:59

    >>63

    少なくともこのカテで人気の作品に安易なざまぁはないよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:48:16

    このカテなろう人気作でもごく一部しか話さないじゃん
    転スラ、無職転生、たまに本好きぐらい?

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:48:51

    普通に死んじゃったりするとがっかりするよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:49:03

    ざまぁ系も異世界天才みたいに別にしてそこだけでランキング作ってくれると嬉しいんだけどね

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:49:17

    身も蓋も無い事いえば
    ぶっちゃけごく一部以外は作品未満の素人のラクガキだらけだし
    そりゃ一部しか語られないよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:49:56

    まあこの手の話って何回もループしてるからね…
    なろうで纏めるな→なろう全部同じやろw→恋愛物とかもあるから→でもほぼナーロッパファンタジーじゃん→目に付くのがそれなだけ→つまり人気なのはそれじゃん→だから〜(ry

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:50:59

    >>65

    最近はアニメ効果かティアムーン、薬屋も見かけるな

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:53:42

    追放・異世界恋愛のざまぁ系は肯定的に語られてるし、批判の声の方が押し負けてること多いよね
    そこまでざまぁ嫌いの居場所ってわけでもない

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:10:46

    追放はむしろほとんどの場合はざまあまでセットで書かんと話にならん

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:11:50

    >>65

    モブ高生のスレがめっちゃ続いてるぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:40:46

    >>27

    ざまぁはポルノだったのか

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:43:29

    少なくともこのスレ見る限りではそうとしか言いようがない

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 14:49:58

    >>74

    娯楽をポルノ呼ばわりってのは是非善悪まぜてよくあるよ

    娯楽って極論「体験してて気持ち良いもの」なんだからポルノと一緒で作家は体売ってるのと一緒みたいなやつ

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:08:48

    >>74

    気持ちよくなるのが大事だから内容が似通っててもあまり問題にならないところとか

    長文タイトルで客寄せするところとか

    割とマジでAVに似た存在だと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:11:27

    >>77

    内容が似通ってても問題ないどころか似通ってることが重要なんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:18:57

    ざまぁモノって起承転結作りやすいから書く側としても楽よね

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:21:20

    >>78

    なるほどなあ

    この一連のやりとりはテンプレ追放物の価値が理解できない層が理解できるようになるための見事な文章だ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:38:39

    >>79

    ざまあを完了した後が大変だけどね

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:41:10

    >>81

    というか本来は続ける前提じゃなくて、短編とか中編のためのテンプレなんだよ

    そのあと続くのがかなりのイレギュラーな感じ

    人気出たから続いたってだけで本来はざまぁで終了するはずだったパターンもうすごく多い

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:41:39

    追放短編は秀逸なのが多いよな

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 15:55:46

    >>83

    おでんから大根が追放されるやつすき

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:10:41

    >>74

    少なくとも勧善懲悪とか水戸黄門で例えられると意識高過ぎるというか流石に違くね?ってなっててからまだポルノの例えのが納得は出来たんだ

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:18:45

    ざまぁ系って直接害を加えてきたタイプなら良いけど、親族だの見て見ぬふりをした人だの領民だの範囲広くなってくるときついわ
    あと直接手を下す方がマシでピタゴラスイッチ的にどんどん酷い目に遭うパターンは主人公の手を汚させない感覚える上にと途中からは追放したせいじゃないよなって突っ込みたくなるから嫌い

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:33:16

    ポルノ呼ばわりはどっちかと言うと一般大衆向けで聞く印象、スカッとなんたらとかを見て旧twitterとかで
    なろうとかざまぁとかそんな言葉に縁が無い界隈だね

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:35:38

    >>86

    『唯一無二の最強テイマー 〜国の全てのギルドで門前払いされたから、他国に行ってスローライフします〜』は、直接危害を加えてきた奴はいないし、そもそも主人公の方に落ち度があるようにしか見えなかったのに、国中丸ごとが不幸になるって感じで胸糞悪かったな

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:37:19

    >>88

    「俺の価値を認めなかった国なんか滅べ」って事じゃないの?

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:40:17

    自分の力を全くプレゼンしなかった癖に、それで相手にされなかったら「俺は不当に差別された!!!」とかマジクソ過ぎ

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:49:47

    >>89

    この分だけ見たら被害妄想拗らせすぎたやべー奴だな

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:53:10

    1話だけ読んでみたら?
    普通の頭してたら、絶対「いや、こうはならんやろ」とツッコミ入るよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 17:55:42

    普通の頭してる奴じゃなかったからざまぁされるんじゃねえの
    じゃなきゃ胸糞やん

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:06:18

    ざまあされるのは普通の頭をしてる大量の一般人なんや...
    普通じゃない頭してる主人公が一方的に被害者面してる

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:07:53

    国レベルで被害がいくざまぁもう神話レベルだと思う

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:11:19

    要はオタク向けのスカッと系ってことでしょ

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:18:08

    主人公を追い詰めた悪役が破滅というのはハリウッドでもよく見る王道のプロットなんだけど
    そこから得られるカタルシスをざまぁと名付けてあえて前面に出すことで素人の作品でも一定の読み心地を保証しているわけなんだな

    作品タイトル以外でアピールする方法が少ない競争の中で、どこを楽しめばいいのかひと目で分かるのは強い

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:20:40

    ざまぁというか復讐でせかいほろびたのもあったな
    なんか聖女がレイプされて井戸に捨てられたヤツ

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:24:08

    ざまぁするにしてもやってることが
    被害者理論と正義で無関係な他者も巻き込むとかあるからなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:34:09

    日が落ちた時間帯からスレの意見が180度くらい変わってきてなんか草

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:50:16

    >>98

    あれは世界がクソすぎるような気もする…

    なんか凄い龍ですら勇者と寝たら力あげる❤️とかやってるから見ててイライラしたし

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:57:23

    自分の能力をプレゼンしなかったせいで周りから見たらどう見ても無能な奴がざまぁで逆襲するの普通に糞だよね
    俺の有能さに気付かないせいで~的な要素にこの種のざまぁを求める層がどんなもんか察しちゃってチーレムと同じものを感じる

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:00:32

    >>101

    あの色ボケババア龍の苦しむ様がなかったのが残念だ

    あいつも惨たらしく苦しんで欲しかった

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:13:42

    主人公の方が悪くない?みたいはガバ要素はそれはそれとして楽しむくらいの切り替え前提だと思うわ
    大喜利大会の側面もあるから、細かいところは抜きにしてシチュで楽しむ感じ

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:39:47

    壮大なストーリーとか期待してないし、さらっと面白くやってくれるといいね
    本当に大喜利感覚で

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:51:59

    >>86

    神様に愛されてるから丁重に扱われてたのに婚約破棄されました、出ていきますって感じの広告漫画があったけど

    旅先かどこかで不正を見て義憤を抱いて神様に祈って寝たら不正してた連中が神に呪われて苦しんでますみたいなシーンがあってこうなると本当に水戸黄門的だなと思ったわ

    というか無自覚にそんなことやってるの怖い

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:05:40

    >>106

    そういう神様に愛され〜神罰系ってJRPGの文脈で神殺しキまったらどうなるんだろうっていつも思ってる

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:24:34

    ざまぁ要素のないざまぁもののおすすめってあります?
    無能キャラとか復習要素とかないようなやつです
    基本ざまぁ除外検索してるので引っかからなくて

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:39:12

    >>108

    ティアムーン帝国物語

    ざまぁものではないけどざまぁ対象は陰で暗躍する奴らと運命

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:03:11

    ざまぁ済んで2部とか続いてるやるジャンル違いすぎてなんで続けてるの感

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:03:29

    >>110

    ざまぁが人気ジャンルだから初めの読者獲得のフックにしてるんでしょ

    初めに餌与えときゃ次のざまぁも…ってある程度は見てくれるし

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:42:51

    >>104

    ギャグテイストでやってればまだそうやって読めない事もないけど、凄いシリアスな雰囲気出しながらどう見ても落ち度しかない主人公が被害者面してるとハア?としか思えない

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:47:02

    >>111

    1章は「役立ってるのに理不尽に追放された」って感じでそれを見返す爽快さがあるけど、2章以降は既に主人公が有能だと世間に知れ渡ってるからそういう逆転劇にはなかなかならんのよな

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 00:53:43

    ざまぁ系開いても曇らせ続いてイライラさせられて結局は作者も飽きてエタったり
    もしくはずっと曇らせていつするんだよ?となれば、曇らせ続けてざまぁも単純でモヤモヤするタイプが増えすぎだ
    こんなもんお手軽にスッキリでいいのに、曇らせ比率が多すぎてざまぁまでいってもスッキリしなさすぎて釣り合ってねえんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 01:09:50

    流石にそんな多くはないけど、曇らせて曇らせてそのままエタる作品とかたまに見るわ
    『究極進化したフルダイブRPGが現実よりもク〇ゲーだったら』は、アニメ範囲だと主人公補正が無くてひたすら主人公苛めが続いて最後もボスに負けてそのまま終わったな。続きの内容がある書籍の評判を見ても「主人公が本格的に更にアホになる」って書いてあるし、スカッとすることは今後も無さそう

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 01:18:37

    >>112

    テンプレはテンプレだから、テンプレ沿いで作って変になったところは深堀しなくてもいいよな、くらい割り切って読むものだと思ってる

    長編の二次創作みたいなね。あれも大概原作沿いばっかで、キャラがどう活躍しても無理やり原作沿いに軌道修正してるのが多い

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 06:17:13

    トレードであったりリストラであったりで移った新天地で環境に恵まれ素質が開花というのもある意味ではざまぁに入ると思うんだけど?
    それについては皆はどう思う?

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 06:45:27

    >>117

    虐げられたり無能とか言われたりしなければざまあとは言えない

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 06:58:22

    求めるざまレベルが人によって違うからな
    軽いざまで満足する人は「面白かった」で終わるけど過激なざまを求める人は「もっと罰を与えろ」て書くからそっちの方が意見が多く見える

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 07:17:59

    コミカライズ版が面白いとざまあ以外にも見所を見つけて、ざまあが終わった後も楽しめる

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 07:27:01

    >>120

    「悪役令嬢の中の人」だと小説版だとわかりにくかったざまぁ部分以外に主人公が周りの人に対してどんな風なのかが見えて面白かったな

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 09:08:42

    ざまぁの大手って

    ・パーティー追放ざまぁ
    ・婚約破棄ざまぁ

    この二つぐらいしか自分は知らない感じだし、これの話ばっかしてる印象だけど、他に大手ってある?

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 09:27:50

    >>122

    ・国の要職から追放ざまぁ(宮廷魔術師だったが~)

    ・召喚された後追放ざまぁ(集団転移したけど俺だけ雑魚スキルで~)

    ・貴族家から追放ざまぁ(10歳のスキル授かる儀式で雑魚スキル~)

    も割と見る気がする。

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 09:32:44

    >>123

    これ見てて思ったけど、これ「ざまぁ」ってジャンルが言われ始める前からあったものも入りそうだし


    どっちかというと「ざまぁ」の発生そのものが短編・中編の超シンプルなテンプレによって注目を浴びた感じで、その前は普通の要素とされてたのかもですね


    そして「ざまぁ」が長編で取り扱われる要素として逆輸入されたみたいな

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 09:39:51

    >>124

    因果応報の報いとして昔話にもあったし逆輸入とかではなく極端にその部分にだけフォーカスするようになったんちゃうかな?

    その結果一要素でしかなかったものがジャンルそのものになってしまったんじゃないかと思う

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 09:41:36

    >>125

    前提として言ってる通り「前からあったもの」で

    逆輸入というのはあくまで「タグとして前面に押し出す」ってことね!

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:45:33

    >>110

    その逆がいつまで経ってもざまぁに辿り着かない作品な印象

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:46:34

    >>114

    スカッとJAPANみたいなざまぁは求めてなくてもっとインスタントなざまぁが見たいのに作家性出したいのかしらね・・・

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:47:46

    別になろうのざまぁ系でなくてもヘイト溜めてきたヤツをぶっ飛ばすシーンにカタルシスあんのは変わらんからな

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:14:42

    >>129

    ヘイト溜まってないだろうほぼ無関係の人に対してざまぁ展開になったり(しかもその人視点だったりする)

    ざまぁ対象なのかどうかはっきりしないけど半端に主人公に寄り添ったなポジションのせいで確定ざまぁ対象よりヘイト溜めてたりすると

    これカタルシスあるのかな…ってなる

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:27:53

    雑なざまぁが増えてきた印象
    ざまぁ対象そっちなの?!やらかした奴どうなつたの?とか
    処刑されましたの1文で終わるのとか

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 13:41:29

    追放系でも追放っていう舞台装置使いたかっただけでざまぁは別に重視してないっぽい作品とかもあるけど
    ざまぁメイン感出しておいて的外されると何なんだって感じ覚える

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 13:42:10

    >>127

    もはやラスボスだろ!っていうの見たことあるわ

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:34:56

    >>117

    主人公がトレード・リストラされる段階では実力不足だった場合はそれ単品ではざまあにはならんな

    真っ当な判断をされただけだからリストラした側に非が無いし

    その展開でざまあをやるなら「トレード・リストラは妥当なんだけどそこに至るまでからリストラ実行までの際に非道な行為をする」がセットになるわなと

    散々罵倒して主人公の精神を害してたとか、(トレード・リストラから話離れるけど)なろうハイファンタジーの冒険者パーティから追放される際に高難易度ダンジョンの深い穴に突き落とされるなりで殺されそうになるタイプのやつとか

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 14:57:28

    >>126

    どういう娯楽性を含む作品かひと目でわかる成分表示として強すぎたんだな

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:45:35

    怨敵を一蹴する一方でちょっかいをかけたヘイトキャラに凄惨なざまぁをするのもな…ってなる
    主人公に口答えしたからボコボコにされるとかあるし

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 17:17:34

    なろうのざまぁ系はざまぁ系であって追放物とは呼びたくない
    追放物ってのは今まで良い立場にいたおぼっちゃま、お嬢様が突然の裏切りや復讐心や策略により国を追われてそのうえで現実を思い知って成長していく物語だからこそ追放という最初の始まりが輝くのであって
    最初から不遇な立場にいた奴が不遇から解放されてチート能力を手に入れて、追放先が都合よく落ちぶれてくれました~は追放でも何でもない

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:35:29

    >>134

    でもトレード・リストラ先で主人公が活躍したとして、その判断を下した監督やら社長やらに僅かでも悔しい思いを

    見込み違いだったと思わせたのならばそれは十分にざまぁだっていう意見もある。

    結局追放やそして活躍に至るまでの流れが穏当か過激かの違いでしかない気がする。

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:59:08

    >>137

    そっちは追放物というより貴種流離譚のイメージだわ

    なろうで流行りだす以前から追放物ってワードが定着していた覚えはないし

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:56:07

    なんだかんだ、他人の不幸は蜜の味として古来から誰かが不幸になる様は娯楽として存在してたからね、悪人善人問わず
    鑑賞できる媒体や手段が増えていった結果、先鋭化しすぎて要素部分だけで成り立つようになっちゃったけど

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:24:44

    >>140

    シェイクスピアですらベニスの商人なんてざまぁ物を書いているわけだからね

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:40:23

    >>141

    シャイロックの悲劇扱いされたりするのも追放した側が正論ではって言われる作品とかとある意味似てるかもな(適当)

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:56:49

    シャイロックは果てしなく性格が悪く皆に憎まれてて何よりユダヤ人ってだけであって作中で何も悪事は働いてないから

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:41:58

    >>138

    相手側の判断に異を唱える展開そのものに異様な拒絶反応を覚える読者とかもいて

    そういうのが過剰にざまぁだって喧伝してるだけな気も

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています