鬼滅の刃ってリベンジマッチ一回だけだったね

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:07:03

    読み直して思ったんだが再戦少ないんだな
    猗窩座だけだった
    他の少年漫画だと追い詰めたけど逃げられたパターンがめちゃ多い
    逆に鬼滅は少ないんでさくさく進んで気持ちが良かった
    一回でも逃げられるとまた逃げるんじゃないかと思ってもやもやするんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:12:34

    ワニは引き伸ばし絶対許さないマンだったね。『鬼滅なぜ流行った仮説』の30%くらいはこれが要因(もちろん当社比だが)。

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:13:31

    まぁ負けたり勝てなかったりしたら普通死ぬしな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:14:57

    よくよく考えたら猗窩座もリベンジマッチではなくね?最初に戦ったのは煉獄さんだし

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:16:54

    取り逃がしたらまたその鬼の犠牲者が増えかねないからな

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:17:55

    怪………

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:18:30

    呪術廻戦とかは、じょうご、真人、ハナミと、3人立て続けで決着つけなかったあたりは、良くも悪くもジャンプ作品らしいなあという印象だった。
    やっぱり鬼滅は王道ジャンプから外れてるところ多いよね。

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:23:12

    魅力的なキャラなら再戦して欲しい。王道から外れてるってなんでもかんでも褒めすぎだと思うわ。

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:25:09

    作品のキャラ目線だとしのぶさんの童磨への憎悪た殺意は敵討ち的なリターンマッチだと思う
    しのぶ吸収後のカナヲと伊之助も

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:27:20

    そんな褒めすぎなレスあるか…?
    ストーリーは勧善懲悪モノで王道なところが多いけどそこから少し外れた文学ぽさある鬼の過去や作者の持ち味である台詞回しやテンポの良さがいい感じに噛み合ったのが良かったのかもね鬼滅は

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:50:34

    鬼は人しか食わないから読んでる方からしたら取り逃がす罪が重すぎるんだよね
    サクサク終わって良かった
    一方で有吉みたいにアニメ化前からの最古参ファンでも引き延ばしても良かったと惜しむ人もいるからそれぞれだよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:54:34

    ここで逃して引き伸ばしにならなくて本当に良かったと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:54:55

    >>11

    轆轤、病葉、零余子、釜鵺の活躍とか最後まで空席だった新上弦の伍とかも見てみたかった気もするけどね

    まあでもダレちゃうし下弦処刑は良かったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:56:42

    鬼殺隊は命に代えてでも鬼を絶対討つマンだからな
    鬼を殺すか、殺せない時は自分が死んでいるかが基本なのでリベンジマッチは早々発生しない

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 12:58:43

    無惨というラスボスを設定してそこからブレなかったのは良かったと思う
    ただ、下弦を全部始末して上弦戦に一気に切り替えたのは思い切り良すぎと思わなくもなかったり
    あれで無惨のキャラ立ちは強まり、一気に戦いに緊張感が出たけど、
    その分戦う相手は減っちゃったしね
    カナヲとか脇キャラが戦う相手が最小限になってしたった

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 13:02:56

    >>7

    呪術は渋谷への仕込みというか前哨戦だからちょっと

    ちがくね

    渋谷でも取り逃すとその通りだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています