コイツのレーティング超えるにはどうすれば良いの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:08:15

    某スレでレーティングの話が少し出てたから気になった。
    日本の馬でレーティング一番高い馬はエルコンドルパサーだと聞いたんだが、エルのレーティング超えるにはどうすれば良いの?これから先超える馬は現れそう?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:08:51

    欧米を荒らしまくる

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:09:41

    うーん、難しい
    基本的に強い奴を離して勝つと伸びるんだけど
    あの時代って抜けてた奴が突き放すレース多かったしなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:09:44

    凱旋門で10馬身ぶっちぎる

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:09:52

    欧米にフランケルとかダンブレみたいな化け物が現れて、そいつを倒すか接戦する
    こっちの努力云々でどうにか出来るものでは無い

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:11:00

    日本にいたら無理だな
    あっちの小頭数レースでも良いから強い奴に圧勝するのが1番良いかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:11:27

    脱げばレーティング上がるよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:11:58

    >>7

    危険度ですか……

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:13:37

    日本だと勝ち確だと緩めるトップジョッキー多いし無理じゃね

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 10:15:13

    英ダービー、キングジョージ、愛チャンピオンシップあたりを圧勝したヤツを凱旋門でぶっちぎって、ペガサスWC、ドバイWCあたりを圧勝したヤツをBCクラシックでねじ伏せたら凄いことになりそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:51:42

    それこそダンブレ方式で夢の11レースみたいになった舞台で5馬身くらい切り捨てるとか?
    凱旋門はアレとしてドバイや香港で有力馬5頭くらい相手にワールドレコード決着するのが現実的か…現実的か?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:52:53

    そりゃ可能性ならいくらでも有る
    基本的には強い奴らと戦って千切れば良い

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:52:56

    凱旋門勝つだけでいけるくない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:01:11

    ちなみに海外から来ねぇから存在意義がどうこう言われるジャパンカップのレーティングってドチャクソ高いからな?

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:11:44

    香港かドバイの国際ミーティングで17馬身ちぎればいいよ
    春先の国際レースはレーティング120ポンドが基準だから

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:13:18

    凱旋門とKGQES両方ぶっちぎりで勝てばいいんじゃね(適当

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:18:51

    真面目に考えると
    3歳でダービー&JCか有馬勝利
    4歳で英仏米のどれかで高レートG1勝利+国内G1を勝利
    その内2勝以上でレコードクラスのタイム

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:20:17

    >>1

    凱旋門賞勝っても越えられねえよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:21:56

    凱旋門賞勝っても越えられない数字だが
    じゃあエルコンが凱旋門賞勝てる強さがあったかというとそんな事ねえんだ
    そんなもんだと思っとけ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:22:22

    >>18

    ここ最近の凱旋門賞勝ちでエル超えてるのいたかね……

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:23:34

    >>19

    そりゃ勝ち馬モンジューは135ですしおすし

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:23:59

    >>21

    良馬場ならディラミにも勝てないから歴代凱旋門賞で勝てるレースない

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:25:57

    正直このレーティングは欧州で走らなきゃほとんど上がらないからなあ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:26:43

    多分欧州でイギリスダービーキングジョージ凱旋門賞勝ってもこの数字にはならない

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:27:13

    日本でしか走ってなくても意外とレーティング伸びるんだっけ
    確かコントレイルが日本馬歴代トップ10に入ってたような

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:27:57

    欧州とかで毎回10馬身くらいの差つけて勝ってたら越えるんじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:28:08

    去年……じゃねェやもう一昨年か
    2020年のジャパンカップ(124.5)で7馬身千切れば136行けるよ、多分
    アイちゃんとコントレイル124だし

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:28:42

    >>27

    今の現役馬でも無理だな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:28:54

    シーザスターズが現役だった頃こいつに勝てるやついんのかよ?って雰囲気だったのに132ポンドしかなくて驚いた
    132でも凄いんだけどさ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:29:54

    高かったら間違いなく凄いんだけど正確な指標とも言えないまぁなんとも評価に難しい指標

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:31:24

    一線級の馬を1年ガッツリ遠征させる。日本の賞金は捨てる。賞も捨てる。…俺は辛い、耐えられない。

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:32:01

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:33:04

    >>27

    つか特にアーモンドアイにそれは日本史上どの馬にも不可能

    エルコンドルパサーにすら

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:34:20

    とりあえず日本馬は130の大台乗ること考えんと…
    コレ超えたのエルとジャスに牡馬換算リスグラシューしかおらん

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:35:09

    ちなみに去年のレーティングトップはニックスゴーで128
    芝はアダイヤー、ミシュリフ、セントマークスバシリカの127

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:35:54

    というか日本の競馬だと頭数多くて着差広げにくい
    あんな道中もみくちゃで最後抜けてなんてできん

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:36:40

    エルコンはあと一年早く行ってれば勝てたかもね
    なんせ今でも最も低レベルな凱旋門賞と言われるくらいだ
    パントレセレブルが引退したせいで言ってるのもあるだろうが

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:36:40

    >>35

    去年?と思ったらそうか去年になったのか

    130が出なかったのか結局

    珍しいな

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:36:49

    次点がドバイでレコード二秒更新のジャスタウェイだっけ
    ならレコード三秒更新すれば確実だな
    どう考えても不可能なことに目を瞑れば

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:37:12

    凱旋門賞で5馬身突き放して勝てば多分越えられるんじゃねーかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:37:53

    ていうか「当時における」仮想斤量差だから当たり前だけど
    競走馬たちの平均値が押し上げられるほど飛び抜けたレーティングは出にくくなるんだよな
    一部の天才がぶっちぎってるほうが数字は派手になるわけで後天的に盛れる要素が増えるほど数値は丸くなる

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:38:10

    >>37

    誰勝ったっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:38:16

    >>40

    相手次第で無理

    なんなら相手がレーティング高くても大敗されたら無理

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:39:21

    強い奴が強いレースしてそれを圧倒したら上がる
    まぁふざけてるシステムだわ
    130以上とか現代だとどうなればいいやら

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:39:37

    そもそもレーティングって計算面倒なのよね……

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:39:56

    オルフェが最初の凱旋門で斜行せずにちぎってたら超えてた?
    ソレミアを突き放しても高くならない?

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:39:58

    モンジューと接戦のエル
    ハイパーレコードのジャスタウェイ
    コックスプレート勝ちのリスグラシュー
    130超えたのはこの3頭だけ
    後ろ2頭はマイルとインターミディエイト区分なので
    いわゆるクラシックディスタンスの2400(ロング区分)は未だにエルだけ

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:40:46

    >>45

    あぁ、その節は……

    そうなんだよなぁ着差だけじゃなくて他にも計算に入れないといけないの多いんだよなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:40:47

    アーモンドアイが弱いとは思わないエネイブルと同じと聞いたら「えっ?」と思う奴はいるだろ

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:40:51

    >>46

    突き放せればね

    確かソレミアが130でオルフェが129なんで

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:41:14

    >>49

    そりゃ走ってないし

    あっち割と色んなところ行ってるし

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:41:23

    >>46

    越えられない

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:41:57

    >>42

    サガミックス

    勝ったG1もこの一勝だけでレーティングも最低の126

    三歳時凱旋門賞まで一気に四連勝してきたがその後がひどかった

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:42:11

    🐴が凱旋門賞前の愛チャンピオンS(出走取消)に出てたらどれくらいの着差で勝てばレート更新できたんだろうか

    上位2頭はレート127(2014年度)

    Ȥahonoora.com
  • 55二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:42:14

    >>46

    多分無理

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:42:53

    >>49

    エネイブル128、アーモンドアイ124だから同じではないぞ?

    アイちゃんにだけアローワンス入れてない?

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:42:57

    >>53

    あーなるほど

    スペちゃん行ってたらどうなってたかね

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:43:32

    >>54

    5馬身ほど

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:44:07

    >>57

    3歳馬の遠征で成功例は未だにないからどうかねぇ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:44:21

    これ強い馬が苦手馬場で沈んでも考慮されんし
    年齢で背負ってる斤量も計算に入るし
    めんどくせーな

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:45:02

    エルコンドルパサーが強いのはわかるとして
    そこまで強いわけないなってのがこの数字のアレな部分なんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:45:19

    >>60

    そりゃまぁレーティングってレースごと出るので馬場の有利不利は考慮されてるとも言えるし

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:45:24

    要は強い面子が揃ってる中で、そいつらに圧勝したら超えられる可能性があるかもって感じなの?

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:45:40

    フランケルみたいな超例外を除くと今の競走馬にそこまでの着差を広げるだけのスペックの違いがない

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:46:00

    >>57

    旧四歳スペはエルコンほど完成度高くない印象がある

    旧五歳ならと思ったけどやっぱりエルコンと微差だとは思うんだよな

    長期遠征なんて出来るわけないからさらに割り引きして考えるし

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:46:15

    >>63

    強いメンツと言ってもオペラオーみたいなのが混ざってたらダメ

    それだけ強くても着差をつけない奴がいたら全員弱いことになる

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:47:51

    着差つけない勝ちはあんま評価されん
    日本にかつてレーティング相当のものとしてあったフリーハンデは皇帝さんに70kgつけたりしてるのでそうでもないけど
    (ただこっちはこっちでタマに相手が弱いから68とかやってるんで問題はなくはない)

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:48:14

    世界レーティングって日本が過小評価されてるって聞いたことあるってマジなの?

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:48:32

    >>66

    め、めんどくせえ…

    レートってそこまでこだわるものでもない気がするぞ…

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:49:03

    よくわからんのだけどレーティング自体ぶっちゃけ運ゲーで歴代高い順に並べてもそれが優劣ではないってことなんかな
    当時めっちゃ強い勝ち方した馬が高レーティングになるとかそんな感じ?

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:49:51

    >>70

    そんな感じ

    エルの時代だと特に多いんじゃないか?

    130越え

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:49:55

    >>69

    オペラオーが毎回鼻差で勝ってるのはドトウだからな

    なんならこいつはG1勝てないG2レベルの馬だ120行くかな

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:50:01

    日本のレースは日本の馬ばかりなんで連勝しても同じ相手に勝った扱いだから大してレート伸びない
    三冠はしっかり評価されるけどね

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:50:09

    >>68

    欧州で勝たないと高い数字はつかないとは言われる

    一方で日本は未だに2400m帯で欧州に劣るから妥当という意見もあるにはある

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:51:06

    >>68

    結局直接対決が一番影響されるからな

    ジャスタウェイがあの一発で爆上げしたのもそれだし

    正直あのドバイでのレーティングおまけで1ポンド足されたんじゃねえかってくらいやけに高いし

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:51:24

    レーティングの基準って馬そのものだから余計ややこしいわ……

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:51:30

    >>74

    これもどこが主流かで見てるからねぇ

    とはいえパート1国ではあるからそれなりのレートもらってるんだけどね

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:52:17

    実際ドバイシーマも大して勝ててないし2400だとまだ欧州>日本って意見はわからなくもない(確かそういう記事があったはず)

    エピファネイアが129JCで貰えたり全く低く見られてるわけでもない

    コントレイルも126貰えたし

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:52:37

    >>68

    ぶっちゃけシロイノの自慰行為だよ?

    一喜一憂するのが無駄でもある

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:53:09

    >>78

    正直それらも最近是正されてきたからこそなんよ

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:54:00

    かと言って実際にドバイで勝ってるドンナが高いわけでもない

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:54:07

    とはいえレーティング無意味っていうのはレース格付け無意味って言ってるのとほぼ同義なんでほどほどにな

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:55:02

    正直日本においてはかなり無駄でもある
    腕に覚えのある奴は有馬に来いで大体集まる

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:55:17

    無意味ではないが無問題でもない

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:55:44

    日本のレースは一応1600~2400がメインってなってるけど実際は1600~2000が主流で2200の宝塚やエリ女で距離不安になる中距離馬がちらほら居るレベルだしね

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:55:48

    そりゃそうだ
    これくらいでしか物差し無いから話してるだけで無くていいわけではない
    まぁ高くしたかったら国外行って圧勝しろとしか言えんのが歯がゆいんじゃ

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:57:53

    ドバイターフだとシーマよりクソほど勝ってるので日本が真に強いのは1600〜2000帯な気はしないでもない
    ただここら辺の有力馬は遠征しないで凱旋門とキングジョージにしか行かないせいで欧州相手の強さがようわからんというね

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:57:54

    可能かどうかは置いといて上回るのが目的なら
    3歳でクラシックと秋古馬蹂躙するなどして日本での格付けは済んだとした後
    古馬になったら丸々海外転戦して勝ちまくればいいのじゃ

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:58:30

    >>88

    もうただの最強馬だこれ

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:58:50

    >>88

    それをやったのがエルなのよな

    たまにオルフェが4歳ずっと欧州にいたらとか考えんでもない

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:59:33

    オルフェ陣営は意気込みは立派だけど迷走しっぱなしなのよな
    後オルフェが勝ってもエルコンの数字は越えられない

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:59:33

    >>83

    最近はあんまり

    と思ったけど今年はなかなかだったな

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 22:59:57

    ちょっと前までは中距離路線ですらオーストラリア>日本の評価だったし、舐められてるん気がするんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:00:23

    >>92

    最近は主にアーモンドアイさんのせいでね

    明らかに最強格のあの方があからさまに有馬苦手なんで

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:00:43

    >>91

    欧州に早めに行ったけどうまくいかずただ時間潰しただけとも聞く

    あと池添が遠征したけどろくに馬乗れなかったとか

    (ソースは知らない、知ってたら教えてくれ)

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:02:34

    >>85

    というよりダービーの価値がデカい≒ダービー距離の価値がデカくて

    距離不安があっても意地でも出てくる馬が多いって感じだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:02:52

    >>93

    宝塚記念にコックスプレートとbcターフの優先出走権あるんだからそれ使って勝ちまくれば評価も変わると思うんだよな実際リスグラシューはやったし

    問題は国内でやったほうが金稼げるし日本人は凱旋門しか興味ないんで勝っても名誉が得られるかというとねぇ

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:03:37

    ダービー有馬後ちょいグレードダウンしてJC
    この辺は勝てないとトップホースとして認められづらいからな

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:04:00

    他の大レースも喧伝してくれ
    有力馬集まってるとこ勝てばいけんだから

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:04:21

    >>85

    日本だと2000と2400は纏めて「中距離」区分だけど

    実際はインターミディエイトとロングで区分違うし

    欧州では扱われ方も別と聞くし

    ここら辺大雑把なのが悪い

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:05:36

    とはいえ日本人の感覚で2400は中距離2000と長距離3000で比較すれば中距離と言わざるを得ないのだ

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:05:55

    レーティングはSMILEで区分されてるから高い数字なら低いやつよりスゴイってわけじゃないんだ
    そこら辺大雑把だから何かなぁ

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:06:29

    >>99

    ご存じ凱旋門

    イギリスの凱旋門と言ってもいいキングジョージ

    レベル的には凱旋門とどっこいbcターフ

    2000m帯最高峰のレースである英インターナショナルS

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:06:55

    JRA的には人気馬が国内レースを走って売上が伸びてくれさえすれば食えるんで
    そういう稼ぎ頭には海外レースはあんまり走ってほしくないのよね
    凱旋門賞は日本競馬の歴史上別格の立場ではある

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:07:48

    >>103

    凱旋門賞以外に有力馬誰行ったの?レベルだ……

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:08:52

    ぶっちゃけエルコンドルパサーより強い馬でも上の数字はつかないから信憑性低いっちゃ低い
    凱旋門賞2回2着の三冠馬オルフェの方がずっと実力は評価されてるだろう
    正直その後のジャスタウェイもあって以降あんまレーティングどうこうって意見も減ったし
    煽り以外では

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:09:19

    そういやディープブリランテはキングジョージ行って壊れたんだった…

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:09:42

    >>107

    あー、あったねそういや

    あのおにぎり競馬場……

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:11:02

    >>105

    キングジョージはハーツ、インターナショナルSはロブロイかな?bcターフは思い出せん、いたっけ?

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:11:25

    アスコット、見た目以外特に面白くないコース

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:11:38

    凱旋門賞は名前がカッコ良すぎるのが悪い
    全く競馬知らない人でも凄く見える魔法がかかってる

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:12:21

    キングジョージは結構いってねえか、ハーツクライにディープブリランテ、ウマ娘だとシャカールとシリウスか
    インターナショナルはロブロイが行ってる、どっちにも行ったのがシュヴァルグラン

    BCターフは……だれか行ったっけ?

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:12:25

    >>111

    あれあっちだとなんて名前なんだろ

    凱旋門のフランス名知らんな

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:12:27

    >>97

    賞金安くても、そう言ったビッグレースで結果残せば日本の血統の強さを証明出来て、海外向けに馬が売りやすくなるからメリットはあるように思えるんだけなぁ?それとも日本の競馬関係者は海外向けにビジネスするつもりはなのか?

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:12:40

    あと2000m帯だとエクリプスステークスとかチャンピオンステークスとかクイーンエリザベス2世ステークス(香港のとは別)とか
    2000mの馬はほとんど遠征しないので知名度皆無って言う

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:13:54

    >>114

    日本は馬買ってばっかで海外に売り出す気が全くないからしゃあない

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:14:04

    BCはつい最近までアメリカ以外の馬入ってくんなレベルの縛りしてたから難しいんだ

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:14:08

    >>112

    一回誰かが言ったはず

    とはいえ今年大量にBCに送った中でもターフはいなかったから回避傾向は間違いない

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:15:46

    >>113

    Qatar Prix de l’Arc de Triomphe(仏語弱ワイPrixとTriomphe以外わからん)

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:15:55

    イギリス中距離はプリンスオブウェールズ、エクリプス、キングジョージ、インターナショナル、チャンピオンSがある

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:16:03

    本丸だから当たり前っちゃ当たり前やけどBCクラシックの方が出走多いんやな

    そんで、トレイルブレイザーってだれぇ……

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:16:13

    >>113

    正式には「Le Qatar Prix de l'Arc de Triomphe」よ

    カタール凱旋門賞ね

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:16:39

    >>119

    >>122

    ありがとうです

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:17:23

    インターナショナルSはロブロイが良いとこまでいったのに知名度皆無だからな
    凱旋門2着のエルオルフェナカヤマは有名なのによぉ
    仮も2000m最高峰レースだぞ?

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:17:35

    >>121

    正直有馬もあるしな

    オルフェやキタサン、アーモンドアイがそっち行くより有馬に出ろってなるやろ

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:18:10

    というか今年のトップレートアメリカ馬かこれ?
    順調だったセントマークスより上なのか

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:18:20

    参考程度に2020年のレースランキングね

    コロナの絡みや三冠馬が3頭参戦したJCが例年よりかなり高いとかあるけど

    www.ifhaonline.org
  • 128二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:18:47

    >>119

    L’Arc〜en〜CielのL’Arcがアーチだという意味だと分かった

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:19:09

    >>124

    ロブロイがあっさりディープに負けてしかもそのディープがハーツクライに負けたインパクトで

    レースそのもののレベルもなめられてると思うのよな

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:19:25

    >>126

    去年だった

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:20:19

    >>129

    距離違うのになぁ

    距離とかじゃなくて勝ち負けで強さ判断するのは……

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:20:33

    トレイルブレイザーのwiki見たけどおもろいな
    鼻出血が酷かったからその治療薬使っても走れるアメリカで走ろうって決めてBCターフまで行くの

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:21:22
    Тjra.jp

    2019のもあった(リンク先のPDF)

    やっぱ凱旋門は高いね

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:21:27

    >>132

    あー、薬物反応ね

    まぁドーピングではないけどえぇ……

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:21:48

    ブリーダーズカップは2011年まで日本生産馬では基本的に多額の出走金を払わなきゃいけなくて挑むなら米国産馬じゃないとキツかったんよね
    でそれがクラシックを代表とするレースからのマル外除外と食い合わせ悪すぎる
    ぶっちゃけ挑戦が少ないのはしょうがない

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:21:51

    >>119

    「l'Arc de Triomphe」が凱旋門の事なの

    カタールは中東のカタール国よ

    カタール競馬馬事クラブがスポンサーになってるからね

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:22:43

    >>131

    とはいえロブロイが2000より2400↑の方が本領だとはみんな思うだろ

    春天も2着だしな

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:23:05

    >>137

    まぁ確かに

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:23:25

    >>126

    馬主がKRA(韓/国のJRA)で将来的には韓/国内で種牡馬になるっていう面白い背景を持った馬や

    調べるとなかなか楽しいで

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:23:28

    >>136

    ありがとうパールさん あとレス数でモンジュー超えましたね

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:23:51

    少し調べてみたが
    距離区分省略で各馬一番大きい数値
    ステゴ=120
    スペ=123
    オペ=122
    タップ=123
    ボリクリ=124
    ロブロイ=122
    ディープ=127
    ディープの数字は日本馬としては当時エルに次いでの数値だったみたいだしこの頃よりは日本馬は評価されてると感じますね

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:25:03

    >>131

    上でもあったけど日本は2400と2000一緒くたにして考えるからしゃあない

    秋天とJCが同じ東京開催なのも遠因だろうし

    皐月賞に出た馬は大体ダービーまでは出るも原因としてはある

  • 143二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:25:03

    >>134

    もちろんそれだけじゃなくて武豊のアメリカ遠征で乗せる馬の確保って意味もあると思うぞ

  • 144二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:25:18

    >>75

    119ポンドのウェルキンゲトリクスに6馬身以上(1馬身≒2ポンド)つけて勝ってるんだから130ポンドは当然の数値だと思うのだが。

  • 145二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:27:22

    >>141

    ロブロイさんこう見ると本当に舐められてるよな

    そして多分それは日本人全体がそんなもんだと思う

    本気じゃない(?)ロブロイでもインターナショナル2着

    そのロブロイが本来得意な2400〜2500でもディープに敗北しディープもハーツに負けると

    こうなるとロブロイが走ったインターナショナルSは相当意識の外になる

  • 146二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:27:23

    >>141

    確かにそう考えると今の方が高いな

  • 147二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:28:06

    >>126

    Knicks Goはポジションとしてはカンコク馬もん

    例えるならエルコンドルパサーを日本に持ち込まないで

    そのままアメリカで走らせてBCクラシック勝ったっていう馬もん

    間違いなく名馬だけど注目されるべきは

    ここから国としての馬産・競馬界のために運用する目論見があるところだと思うもん

    この1頭がどれくらいかの国の競馬に影響を与えられるのかは興味があるもん

  • 148二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:28:14

    >>141

    タップのこれJCで決まった奴か?

    9馬身は離してたけど当時の日本でこれか

  • 149二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:28:32

    >>139

    たまたまセリで見繕った安い馬がbcクラシック勝ち馬とはKRAも運いいよな

    日本でも走りそうではあるし暫くは米国内で種牡馬だから肌馬送り込む日本の生産者おらんのかな

  • 150二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:30:03

    >>147

    厩舎もろもろはアメリカサイドなので日本調教馬のエルとはまた違うと思うもん

    ただ韓/国のサンデーサイレンスとなるべく馬であるってのは重要もん

  • 151二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:30:25

    >>147

    近くで種牡馬するならお金払って牝馬つけさせてくれそうかな?

  • 152二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:31:07

    >>148

    タップの123の数値は2003年のものなのでそうだと思います。(ボリクリのも同じ年のやつですね)

    ちなみにハーツの最高数値は124でした(2006年のもの)

  • 153二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:31:08

    >>150

    フサイチペガサスみたいな感じもん?

  • 154二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:31:31

    ただそれをつけるならディープ産駒エピファになりそうなんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:31:44

    >>151

    どうだろうね?

    KRAとしても種牡馬勝ちを示すために海外での活躍は欲しいだろうし

  • 156二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:33:19

    とりあえずニックスゴーは今月末のペガサスワールドカップがラストランの予定もん
    その後しばらくアメリカで種付け行って相性とかを見るらしいもん

  • 157二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:33:30

    >>153

    フサイチペガサスは調べて始めて知ったけどそうだと思うもん

    違うのはKRAは韓/国に持ってくる気だってこともん

  • 158二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:35:49

    面白い話し聞けた
    レーティングの話すると強い馬や近況も聞けて良いな
    日本馬のレーティングの話はちと厳しいけど

  • 159二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:37:05

    当たり前だけどレーティングの元となる着差は強さの指標の一つではあるけど絶対的なものじゃない
    ルドルフやオペラオーなんかは日本じゃ誰もが最強クラスと認めるだろうけどレーティングじゃ大した数字は出ないだろうし

  • 160二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:37:24

    ぶっちゃけエルに関してはモンジューに負けたからこそのあの高レートって部分もあると思うんだけど、どうなんだもん?
    もしモンジューとエルの位置が逆だったら135を貰えてたもん?

  • 161二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:37:27

    レーティングと違うけど日本馬て欧州に輸出とかしてるの?
    レーティング高くなれば高く売れそうだけど

  • 162二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:39:00

    >>161

    今めちゃくちゃターボの半分も走ってない奴の子ども売りまくってるもん

    なんせあいつはエリザベス女王の馬の血筋だからもん、サンデーは人気ないけどエリザベス女王ブランドは人気あるもん

  • 163二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:41:41

    種付けは人気種牡馬なら国内だけで需要供給満たせるし
    海外に出されるのの多くは言い方はアレだけどあまり成功してない馬で
    それでもいいよっていう日本と同格以下の国に対してかな…

    ただターボの半分も走ってない奴はその点もさすがというべきか
    最近でもスノーフォールちゃんなんていう事例があったね

  • 164二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:41:56

    >>160

    あの場合はどっちが勝ってもあの数字だったと思う

  • 165二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:42:26

    日本は買ってばかりで売ることはほぼないもん
    一応韓/国にはそれなりに売ってるしアグネスゴールドは南米で結果出してるもん
    欧州に売り始めたのはプイの子供らへんからだと思うもん

  • 166二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:44:39

    >>163

    そりゃ相手が凱旋門賞牝馬や欧州2歳牝馬代表だったりするしな

    産駒がオークス三連勝、英2000ギニーだったり狙い通りの大当たりで草しか生えない

  • 167二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:46:25

    とりあえず世界のg1総なめしたらいけるか!

  • 168二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:47:04

    >>167

    馬の寿命じゃできねー!

  • 169二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:47:40

    >>167

    産駒と合わせてならガリレオクラスならいけるかも

  • 170二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:47:58

    >>159

    ルドルフがカツラギエースにきっちり格の差を見せつけた有馬もオペラオーの僅差圧勝の有馬も、着差だけで言えばそれぞれ2馬身とハナ差だもん

    でもこうして現在まで語り継がれるレース達なんだから、レート関係なく凄いレースと知られている、それが一番だと思うもん

  • 171二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:49:13

    中国に輸出されたメジロアルダンの子 Wu Di が活躍していたというのは
    今では結構広まってるもん
    ちなみに Wu Di の母はこれも中国に輸出されたヤマニンディライトもん
    迫真の Northern Dancer 3×3 の牝馬もん
    なのでノーザンテースト直系 Wu Di くんは Northern Dancer 4×4×4 もん

  • 172二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:50:01

    >>170

    プイプイとかも127で正直高くはあるけどそこまでの数字だもん

    けど日本競馬屈指の名馬であるのは多くの人が認めるもん

    レーティングは絶対の指標ではないもん


    けどまぁ130後半をマークする馬が日本から出てきてほしいのもそうだもん

  • 173二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:51:36

    今いる日本馬でどう配合すれば欧州の重さに負けないパワーと日本の軽さを駆けれる馬ができるか

  • 174二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:51:47

    >>171

    Wu Di(無敵)さんですな

    適性距離1400〜8000という信じ難い怪物

  • 175二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:52:28

    短距離のレーティングが低いのは正直どうなん?って思う

  • 176二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:53:18

    まぁ初の凱旋門賞勝利が目の前とかなら
    勝ち確の状態になっても追いまくって(結果的に)着差を広げるかもしれないけど
    めちゃくちゃ強い馬が当然のように勝てる状態ならあえて追わないのが普通だと思うもん

  • 177二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:53:37

    ロードカナロア「欧州では評価されない項目ですからね」

  • 178二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:55:22

    >>175

    一番高いのがブラックキャビアの132(実質136)だっけか

    そう思うと低いな

  • 179二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:56:42

    純粋な数字だとデイジュールのが133で高い…っぽい?
    スプリントはよくわかんないな

  • 180二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:57:47

    >>177

    世界に名高い香港スプリントで、短距離なのに5馬身差もつけてレーティング130は低すぎない?ってちょっと思っちゃう

  • 181二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:58:24

    130以上のある意味前時代的なラインの数値を考えなければ
    スプリントのレースも馬も本場のそれは125前後で結構いい位置にいると思うもん

  • 182二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 23:58:39

    >>180

    まぁ短距離の本場はオーストラリアなので…ってのはある

    結局ブラックキャビアとも戦わず仕舞いだし

  • 183二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:01:13

    >>180

    ミスった。128ポンドだった

  • 184二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:03:32

    今年もアダイヤー走るけどこの子を2400で何馬身離して勝てばエル超えそう?
    もちろんアダイヤーは2着で

  • 185二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:07:12

    歴代レーティング上位といわれる135ポンドの競走馬全13頭の中で2000年以降の競走馬は
    フランケル(140)、シーザスターズ(136)、ハービンジャー(135)
    の3頭みたいだからやっぱり80年~90年は高めに数字がついていたのだと思いますね(後にレーティング下げるようになったのも分かる気がします)

  • 186二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:07:33

    >>184

    今年も127として4馬身ぐらい?(1ポンド=0.5kg=0.5馬身の雑計算)

  • 187二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:08:40

    >>185

    まぁ昔の馬は高すぎだろ

    今の馬の低すぎだろってのはまぁ一回ぐらい思うことだと思う

  • 188二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:09:30

    >>186

    なるほどありがとう

    まぁ日本馬で見てもギリ出来そうか?

    いやまぁ普通に超一流馬だから厳しいけど

  • 189二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:10:26

    海外では評価されない項目ですからね(ガチ)だから気にするだけ無駄

  • 190二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:11:28

    海外でも評価されてるかは怪しいぞ
    (ラムタラとダンブレのゴタゴタを眺めながら)

  • 191二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:11:42

    >>185

    あくまで調節の仕方で荒れたのであって、調節自体は不可避だったろうしな

    そもそも140上限想定のシステムで141を付けてしまったのも結構アレだと思うけど(いかにメンツが凄いと言ってもね…)

  • 192二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:11:46

    英チャンに強い馬出てくるしそこにワンチャンかけて行った方が可能性ありそう

  • 193二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:12:53

    オルフェに5馬身差をつけたトレヴが140近いわけでもないしな

  • 194二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:13:08

    最大値を争う必要はそんなにないけど
    それなりの数値の馬を自国のG1レースに供給出来ないのは
    パート1国として面目は立たないのでJRAは割と苦心してるところはあると思うもん
    長距離レース…とみせかけてフェブラリーステークスお前もん!

  • 195二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:14:40

    三冠馬なら雑に123、4つくから別にええやろ

  • 196二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:14:46

    >>190

    ラムタラなんかはレーティング付けてる組織が直々に「この馬のすごさはレーティングじゃ表せない」って言ってるくらいだからなぁ

    まあ、本当に指標の一つってだけよね。上でも散々指摘されてることだけど

  • 197二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:15:24

    >>196

    にしてはデットーリの反応芳しくないが

  • 198二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:15:32

    芝はともかくダートはレーティング上げないとG1に名乗れないので大変なんだぞ!
    見ろよG1になるはずだったのに「やっぱなしね」された帝王賞(jpn1)の姿をよぉ!

  • 199二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:15:38

    >>194

    ドバイやサウジ行くね

  • 200二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 00:16:08

    >>200ならプボが142になる!!!!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています