- 1二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:21:26
- 2二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:23:07
辛い過去を晴らすカタルシスかなー
昔は話のテンポがいいサクサク読める爽快感もあったけど今はそれはあんまり… - 3二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:23:30
のめり込むような独特の世界観は今も昔もあると思う
- 4二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:25:10
- 5二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:25:53
キャラの持ってる背景やドラマ部分
とにかくストーリーやキャラの心情がバトルに華を添えてるというか熱くて好き - 6二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:27:02
自分も子供の頃に読んでたクチだしわかるけどあんまり2年後sageになるような意見は管理してくれよな
あまりお気持ちの流れになるとスレごと消されたりするから - 7二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:27:09
色んなキャラがいるところ 老若男女にいわゆる美形とかイロモノとかそういうのビジュアル面もそうだけど内面とか行動とか色んな意味で面白いやつが沢山いるところが好きだわ あと強烈モブ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:27:43
- 9二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:28:34
昔はテンポの良さと爽快感と話の入り込みやすさで楽しんでたかな
今は良くも悪くも推しが出来て推しを見るために読み続けてるからどういう面白さで読んでるかって言われるとちょっとわからん - 10二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:30:50
キャラ造形の豊富さ
変な見た目のキャラでも言動によって魅力的に見せるのが上手い - 11二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:36:58
盛り上げどころがしっかりあるところ
敵への殴り込み前とか、シリーズ締めの語りとかが一定以上のものが来るとこれまでの年数で分かってるから溜めの期間も楽しめる - 12二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:39:42
ルフィっていう陽気な主人公が敵を倒す漫画
ってイメージだったところでRED見て『あれこれ結構世界観ハードだな?』ってなって原作読み始めて、ちゃんとハードな世界観描ききってるところとその中で頑張って戦うルフィの姿を知ってからですかね… - 13二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:46:17
子どもの頃は冒険やバトルやキャラのカッコ良さ可愛さにドキドキしながら読んでた
大人になった今はあの世界の仕組みとか歴史とかに興味が湧いてきて それがこれから明らかになっていくのだと思うとめちゃめちゃわくわくしてるよ - 14二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 13:48:42
容赦のない悪役描写とそれをぶっ飛ばすルフィの爽やかさ、頼りがい
カタルシスを気持ちよく解放してくれる - 15二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:00:26
地図と建物と設定が好き
エニエスロビーとかマリンフォードとかインペルダウンのネーミングセンスも見た目も設定も全部好き - 16二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:04:36
なんというかどの話を読んでも続きが気になるのが良いな
それでいてカタルシスもあるからスイスイ読める - 17二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:14:14
話のスケールが小さいがまとまりの良さやテンポの速さ、手っ取り早いカタルシスは昔のワンピースだけの魅力かもしれないな
あくまで大きな世界の中にいる小さな海賊団の話だった
今はワンピースっていう一つの大きな世界観の緻密さとか、時代の変化の渦中で起こる様々な群像劇に唸る作品になった気がする
面白さのベクトルが変化しつつあるとは思う - 18二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:15:09
ノリと勢い
- 19二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:34:59
- 20二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:05:07
シリアスな展開でもちょうどいいところでギャグを挟んでくれるから読んでて疲れない
緩急のつけ方がうまいなーと思う - 21二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:19:21
キャラクターの魅力
最近でいえばゴッドバレーのワクワク感は長期連載かつキャラが強いワンピースでしか味わえない - 22二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:29:20
『悪魔の実』って設定に惹かれたからかな
・○□○□の実とか言う幼児でも覚えやすい様なオトマノペで命名
・「△▽人間」とか言うどんな技を使えるのかが視覚的にわかりやすい能力者達
・“おかしな果物を食べたら能力が使える”って誰でもイメージしやすい会得方法
能力バトルにおいてとにかく凡雑になりがちな能力の概念を
とにかく読者に分かりやすい様に描写したのは地味に発明だと思う - 23二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:33:59
あくまで個人的な意見だが激しい戦闘の中でもギャグぶっ込んでくれる所が読みやすさに繋がってる
クールっぽいキャラでもギャグになったら大きく顔歪めてツッコんでくれるしボケる時はボケるからいい感じに力が抜ける - 24二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:39:13
扉絵連載
本編とは別サイドの展開をコマ割りも台詞もない一枚の絵に落とし込んで
しかもそれが後で本編にちゃんと繋がるってもう天才の発想だと思う - 25二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:41:43
その台詞に至るまでの描写に心理的な筋が通ってるところかな
繊細な気持ちを表した表情もドラマも好き
最近だと黄猿の「かわいかったねェ…」で胸がギュッとなった - 26二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:49:50
悪役とか鬱屈した環境を吹き飛ばしてくれるルフィ達一味の戦いとかかな
空島の鐘とかドレスローザの鳥かごとか、それまでの苦しさ辛さが全部晴れる爽快感が好き
あとキャラクターがいきいきしてるところも読んでて楽しい
キャラクター一人ひとりに趣味嗜好があり、それがセリフに表れてたりコマの隅でも行動してるのを見るのは楽しいな
正直細かすぎると思うけど、そのお陰で読み返すたびに発見があって飽きない - 27二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:01:26
ワンピに限った話じゃないけど、もう一度読み直すことでまた新たな発見があったり別の受け取り方ができるところ
youtubeの生配信見てて特にそう感じる
長期連載の積み重ねがあってこそのものだと思う - 28二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:15:01
「勝つこと」ではなく「冒険すること」が主幹な点が好き バトルはあくまで冒険の最中にぶつかる障壁
新しい章(島)が始まるとどんな不思議島なんだ?!がまず最初に来るからずっと見続けてる だから自分は乗れないボスの時は流し見ぎみになる - 29二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:16:36
自分は色んな種族が出てくるところが結構好きでしてね
魚人族、ミンク族、ルーナリア族、巨人族、小人族
その他諸々etc...
種族によってできることが全然違ったり(魚人は水、ミンクは雷、ルーナリアは炎を操る、とか)
造形が違ったりして見てるのが楽しい
「こんなのも居るんだ!?」って驚きがあったりして
いつもワクワクしながら読んでるよ - 30二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:16:48
ルフィが魅力あるよね
だらしないとかじゃなくて純粋なんだけど
カッコイイところがある - 31二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:18:49
自分のワンピース好きな要素の一つは年季が入った渋いおっさんが強いってことかな
- 32二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:25:44
- 33二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:57:25
世界情勢編の存在だと思う
世界各地に主人公に縁のあるキャラや物語の重要人物がいてそいつらが動くだけで主人公も映らず盛り上がるのは本当に凄いシステム - 34二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:12:53
個人的にはやっぱ最終的に主人公のルフィが勝つのが大きいと思う
マゼランとか例外なバトルはあるけど主人公の勝つ確率が高いと安心できる - 35二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:02:29
- 36二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:26:02
ファンタジーにくるまれてるけどそのファンタジーなりに世界観がリアルというか、容赦なくてハードなところとか好き
- 37二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 09:35:14
デービーバックファイト→W7→エニエスロビーで完全にシリアスモード→スリラーバークで若干箸休め→シャボンディ以降で対象年齢じわじわ上がってった感じ
- 38二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 09:39:17
舞台設定の作り込みが凄い
曖昧な空間で冒険やバトルをしてるって印象がなくそれぞれの位置関係とかその島の文化や歴史までしっかり作り込まれてるからこそ本当に実在するんじゃないか?とまで感じられる
描きこみが多いとかゴチャついてるって批判させることもあるけど
それがあるからこそ今どこにいるのかとかが明確になってる気もする