フェルン、今は一般攻撃魔法と呼ばれてるゾルトラークは本当に当時驚異的な魔法だったんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:44:03

    アイゼンもマトモに喰らったらタダじゃすまないって言ってたし

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:45:30

    今も驚異的だぞ。これをメタらな勝負にもならんし

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:50:18

    一般的になった事と安全になることは違うからね
    車一人一台持つ時代でも車に轢かれればだいたい死ぬ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:51:48

    ハイターもアイゼンを見て絶句してたし

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 18:51:51

    今でも直撃すれば人死ぬよね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:01:16

    控えめに言ってよく犠牲ゼロ欠損ゼロで封印まで持って行けたな・・・ってなる化け物

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:01:17

    >>5

    当たれば人は死ぬ

    アイゼンが死ぬかはわからない

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:04:33

    勝てなかったのはいいとして全員五体満足なのもけっこうすごいな
    マジで二、三発くらいは耐えられたのかなアイゼン

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:43:40

    >>5

    当時の装備の魔法耐性では歯が立たなかったってフリーレンは言ってたけどさすがに現代は防具もゾルトラークに合わせて魔法耐性を改良されてるだろうから防具を装備してれば防げるんじゃない?

    すっぴんなら確実に死ぬだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 19:55:05

    80年過ぎてもこれ以上に完成された攻撃魔法が無い程度の脅威

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 20:47:25

    構造がシンプル故のカスタマイズ性がヤバい。
    人類が長年かけて当時とは別物に仕立て上げてる上に現在ですらフェルンが速射仕様に改良したりするくらいには改造の余地が残されてる。

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:00:30

    圧縮すればソリテールやマハトすら殺れる殺傷力なのおかしい

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:10:06

    ヒンメル一行が当時のクヴァール相手にメンツがかけるどころか全員五体満足で乗り切ってるのが異常すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:13:48

    >>10

    もうミノフスキー粒子の領域に近いよね

    1000年後の攻撃魔法も威力は変わってもベースはゾルトラークの予感

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:29:08

    >>13

    避け損ねて五体満足じゃなくなった(動きが鈍った)やつから蜂の巣なのでたぶん勝つには無傷突破しかできないタイプの敵だし…

    いやまあ無酸素無補給生存できる魔法があるんだし女神様の魔法に欠損してすぐなら再生できるようなトンデモ魔法があった可能性もあるけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 23:54:13

    多分現在の銃弾の形状とかそのレベルの基礎なんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 02:11:35

    教会で欠損まで治せるかはまだわからないな
    欠損してるキャラがまだ出てきてないから可能性はあるかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 02:14:30

    >>14

    銃を発明したようなものだからね

    ライフルやショットガンやマシンガンに進化しても全部銃だし

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 08:54:35

    改良の成果かもしれないけど人間が連射できる程度の消費なのもヤバい‪‬

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 10:23:35

    質量攻撃が主流になってるのすらゾルトラークメタの防御魔法が基準になってるからなので
    ゾルトラーク自体が使われなくなっても潜在的に一番の脅威だっていう

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 16:12:46

    カードゲームなら汎用性高すぎて禁止カードとかになるやつ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:19:23

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:25:49

    果物ナイフを標準装備にして戦争仕掛けるのは無謀でも、果物ナイフ一本あれば人をコロコロできるのと同じだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:31:38

    >>8

    あのパーティ全員ブッ壊れてんのもあるけど、ハイターのブッ壊れ度が凄そう

    たぶん腕の一本や二本、内臓の一つや二つくらいなら次の瞬間には生やしそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:32:35

    ツァルトボンバー(崖転移)を破壊してたのもたぶんゾルトラーク

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:36:05

    >>9

    防具があれば何とかなるなら防御魔法の理念から割れないくらい堅くなることはなかったろうから、たぶん今以てもして戦士にとってはヤベェ環境だと思う

    それはそれとして戦士たちはヤベェからって芋引くことはないんだと思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:39:44

    >>9

    一般に出回ってるかだな、問題は

    ゾルトラークが戦争と強く結びついてる以上、それなりに使いやすいタイプは国家が独占してる気がする

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 00:34:15

    フェルンの弟子入りのとき言ってた
    「実戦での見習い魔法使いの死亡率の高さ」
    はかなりの率でこれが原因だと思ってる
    防御に失敗すれば即死
    が飛び交ってる場にひよっこが放り出されるとか過酷どころではない

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:27:38

    ゾルトラークが人間が使うことのメリットは、特に魔族戦においては『魔族にとって、反射的に即応できるほど時間が経っていない』部分も大きいように思われる
    一瞬の隙でもつければいいレベル同士の戦いなら致命的な欠点になりうるので
    加えて、短命種の人類にとってはこの魔法を中心にすべての魔法術が回っているし、骨身にまでしみ込んだ使い慣れてるからまさに最適解だといえる

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:31:01

    世界観にそぐわないレベルの拡張性の高さはなんなんだ一体

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています