結局なんなの君は

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:27:43

    生徒が触れたらヤバいことになるのとゲマトリアが色々対策してることくらいしかわかってることないじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:30:52

    いわゆるエッチな欲望ってやつだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:33:02

    >>2

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:34:12

    司祭は色彩を利用したいけど色彩はどうもキヴォトスを眺めていたいっぽい

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:34:21

    色彩化ってなんだよ!?
    神秘の反転とは違うんか

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:35:39

    >>5

    色彩の意思か何かに塗り潰されるって感じでは?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:36:01

    大人のカード使いすぎた先生の成れ果て説

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:36:36

    なんかシロコが絶望したタイミングで近づいてきたり、先生の願望に答えて嚮導者にしたり、個人的には今のところあんまり悪意があるとは感じないんだよなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:37:58

    色彩は上位存在そのもので、誰の命令に従うものではないんだろうけどそれはそれとして意思に反応してくれる感じがある

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:38:19

    >>8

    プレ先世界でもキヴォトス見つけてるのにシロコが絶望するまで接触してないしで積極的に滅ぼす気はおそらくない

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:39:18

    色彩って名前なのに真っ黒なのは全ての色が混色された姿だからって考察あったな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:41:32

    >>9

    ブラボに登場する悪夢の上位者みたいな感じなのかなぁ

    呼ぶものの声に応えるっていう

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:43:25

    キヴォトスの外からやってきてるし名もなき神々や忘れられた神々とも完全に別種の何か

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:44:46

    製造の色彩は何か関係あるのかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:48:26

    神秘を塗りつぶして恐怖を露出させているのか
    神秘を引き剥がして恐怖を露出させているのか
    恐怖自体を膨れ上がらせているのか

    そんなことより色欲に触れたシロコの話しよーぜホシノォン

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:50:51

    卒業graduationと色彩gradationをかけてるんじゃないかって話はあったよね、学園都市を終わらせるのだから卒業ってこと?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:52:13

    神様が餓鬼の姿で青春なんて
    モラトリアムもいいとこだよなー

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 21:57:28

    メタ的な力の隠喩だと思ってる
    そのまんま舞台装置的な感じ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:19:01

    何故かは分からんが、最終編読んでたら色彩に対して「萌え」のような何かを感じたんだよね

    色彩の真意はともかくとして、行動だけなら
    ベアおばに呼ばれる→普通に来る
    シロコ絶望→復活させる
    先生に接触→復活させる
    って感じで、なんか全部めちゃくちゃ素直じゃない?
    ほんとに何故か色彩可愛いなって思っちゃった

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:33:17

    クズノハとホシノとサクラコ様の情報を擦り合わせていけ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:58:15

    色彩で調べると人や物の傾向・様子をあらわすものって書かれてるし 接触したものの特徴をコピーする存在だったり?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 10:52:51

    別にそこまで強いというか複雑構造な意思は感じない

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:04:45

    なんなら色彩から意図的に接触したのは死にかけてた先生とシロコだから色彩には害意は何もなくて普通に二人を助けようとした可能性すらある
    なんだかんだ世界を滅ぼしてたのはプレ先とクロコで色彩自身がやってるわけでもないし、世界を滅ぼす目的を二人に与えさせたのも色彩じゃなく無名の司祭だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:06:29

    >>22

    プレ先によるキヴォトス滅亡も無名の司祭の意向っぽいしね

    シロコとプレ先を色彩で染めたとは言え意識や精神を変質させられたとかでは無いようだし


    別作品で申し訳無いけど、結界師の烏森宙心丸を思い出した

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 11:10:50

    >>4

    そもそもキヴォトス自体色彩からすれば広大な砂漠に無尽蔵に存在する砂粒の一つ程度でしかなくわざわざ誘導でもしない限り見つからないらしい

    つまるところ別にキヴォトスに常駐してる存在じゃないからあんまりキヴォトス及び無名の司祭に関係する存在でもないのかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:03:53

    "光"と形容されてたけどどっちかというと闇だよねコレ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:24:15

    神様が生徒やってる時の、学生生活に必要なさそうなものを放り込んだ全て、力そのものが色彩というか
    神をヒトに堕とした反作用そのものが色彩みたいなものはありそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:47:37

    そもそも恐怖に反転するの意味もわからねえ 恐怖って何!?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:48:32

    そも触れるって言うけど当たり判定はどこなの君は

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 19:56:24

    >>28

    神々の恐れられる部分であり神々が神々として祀られる理由そのもの、自然現象などが現れやすいらしい

    神秘が神様の物語や信仰されている部分、こうなんですよ〜と語られている要素だとするのであれば恐怖は神が神になった理由、神という枠組みに組み込まれた原因だと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:00:40

    古来から人間は死や雷、飢えなどを始めとした自然現象に怯えて過ごしてきた。
    知識も科学もないからその怯えの対象が何なのかも分からない、そしてその分からない事への恐怖こそがおそらく『恐怖』。
    で、分からないことから目を逸らすために「これは神様が起こした事なんだ!」として、もっと目を逸らすためにより細く設定に肉付けされてできたのが多分『神秘』

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:03:34

    >>30

    じゃあ色彩が接触するって行為で神としての本質を取り戻す=覚醒するって感じか

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:07:48

    >>32

    そういうことだと思われる

    人と触れ合い接するために必要なのが神秘だとするなら人から恐れられ害する要素が恐怖

    神は恐れられて発生した存在だから本質は恐怖の部分で、本質を取り戻して覚醒するっていうのであってると思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:09:34

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:10:48

    ホシノの神性がホルスで確定してる以上それが確定する何かはあったんじゃねぇかなっては思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:12:04

    テラー生徒が全員直接的にキヴォトスを滅ぼすわけではなくあくまでシロコが死後を司る神アヌビスであり
    その畏れられる側面が死という現象だから結果としてキヴォトスを滅ぼしてしまうだけ
    まぁ大抵の自然を擬人化した神の荒ぶる側面はキヴォトスに甚大な被害齎しそうではあるが

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:13:53

    反転アルちゃんは本質ベリアル説が真実なら悪徳を愛する本物アウトローになりそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:22:30

    >>8

    どこぞの実況だと、その点を指摘して『キヴォトスが異物が入ってきた時点で自分から滅びてる』なんて考察もしてたな

    色彩以上に、勝手にアポトーシスするキヴォトスの構造そのものが「ねじれて歪んでる」と

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 20:57:23

    >>30

    >>31

    >>32

    つまりアレか、「冥界の神アヌビス」といういわゆる人格的な部分を剥ぎ取って「死」を表面化させてるとかそういう

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 21:52:16

    >>35

    テラー化した上で他の神性による介入で元の生徒に戻った=ユメや他のアビドス生徒の存在が対価として死亡?消滅?=キヴォトス最高の神秘


    とかありそう感。色彩=元の神格に戻そうとする反作用やキヴォトス全ての生徒の本来の力だと筋は通るけど

    話としての落としどころが欠片も存在しなくなるんで多分違うだろうとは思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 05:52:54

    ホルスとアヌビスしか生徒のオマージュもとって明言されてないんよね
    「〜〜の天使」とか暗に示唆されることはあるけど、明確に名前が出てくるのはアビドスの二人だけ

    色彩によるテラー化と、シロコの出自にあんまり関係性を見出せないけど、やっぱりホルスことホシノも色彩となんらかの形で接触してそうなんだよな...

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 06:30:53

    シロコがアヌビス化するとヤバいと考えると、神名文字って集めて大丈夫な奴なのか不安になる
    いやゲームでない部分ではどういう扱いなのかわからんけど神名文字

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:07:06

    >>1

    この画像何回見ても瞳に見えてこわい

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:32:36

    他宗教の神様を恐怖の存在に貶めて再定義した宗教があったりするんすよ

    推定神の子が貶めた対象を救い出しているとするとだいぶアレな感じ
    まぁ元ネタ的に父たる某の尻拭い感あるけどね原罪云々って

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:45:20

    色彩関連で一番面白かった考察は
    「透き通って」いることと色彩とは未確定/確定の関係と捉えられる、いま神秘の状態に在る生徒という概念(崇高?)から恐怖という一要素だけを都合のいい様に抜き出して確定させてるのが「神秘が反転する」事の原理何じゃないかってやつだった

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:56:25

    クラフトチェンバーの家具作るやつと被ってるのはたまたまなのか
    理由は検討もつかんけど意図的なものだったら凄そう

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:16:09

    メルゼズ・ドアだろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:23:37

    READY・・・>

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:39:51

    ぶっちゃけ「無名の司祭」が全然色彩の性質を理解してなさそうなのが、余計に引っかかるのよね

    なんなら誘導してる先生が一番色彩を理解しているかもしれないってのが意味不明さを加速させてる

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:45:40

    >>49

    あいつら要は忘れられた神々をぶっ壊したいってだけだし…

    世界を壊せるなら色彩でもアトラハシースでも良さそうだから都合の良い兵器みたいな感じでそこまで理解してないんでしょう

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:53:57

    ちなみにホシノは2年前黒服が接触した時点でキヴォトス最高の神秘だったから最高の神秘と色彩は多分関係ない

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:54:19

    たまに色彩は無名の司祭に関連した現象って言う人いるけど多分名もなき神々とはまた全然違う存在だよな色彩

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:56:00

    勢力と隠し事が多すぎます!
    とりあえず名も無き神々と無名の司祭とデカグラマトンとビナーくんの原型と色彩とキヴォトスについてクズノハホシノクロコシスターフッドは話してください!

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:09:18

    >>38

    某卵頭の人かな?

    あの人はキヴォトスに別の何かをみていたような人だったね

    デカグラマトンと他の機械NPCが同じように成立したって言ったり、色々面白い人だった

    今は何してるんだろう...


    個人的に「アヌビスに死や破滅をもたらす力はない」ってのが引っかかるんだよな

    漠然とながされているけど、俗世を滅ぼすような神様ではないわけだし...そういう意味でクロコの言が全然信用できないのもアレ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:10:08

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:18:08

    連邦生徒会長はいつ頃色彩について知ったんだろう?
    あの人、解決の糸口すら見えない中で色彩のことを先生に任せる、みたいなことはしなさそうな印象あるんだよな
    (アリスのTSCでバグるチャートとか、よくよく考えると彼女の仕込みにしか思えないし)

    色彩のことをある程度理解して、その上で自分がアロナの中に消えて先生に任せるのが最善だと判断した理由がどこかにある気がする

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:36:30

    多分色彩そのものはどうしてそれが発生したかまでは知ってるだろうけどそんなに知らないというか、
    連邦生徒会長が(役割上受け継がれてそうで)知ってそうなのは

    1:忘れられた神々がどうして生徒になったのか
    2:市外の廃墟群の古代文明はどうして古代文明となったのか
    3:連邦生徒会というか、キヴォトスのシステムがもういい加減限界
    の三本柱がデカすぎるんじゃなかろうか

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:35:58

    >>43

    変容を生じさせる瞳とか碌なもんじゃねぇぞ

    →琥珀色の瞳孔

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:37:57

    >>56

    色彩は神秘の力を全く持たない純粋な人間じゃないと対抗できないとか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 01:58:19

    先生も色彩のこと、知ってるとしか思えんムーブしてるのもアレよな
    生徒のこと思うとそこらへんを先生が言及することはないんだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:16:10

    生徒としてのテクスチャを引っ剥がすってコト!?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:15:43

    >>61

    (・・・なんかエッチだな)

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 08:21:59

    先生の大人のカードも一切の詳細が不明なんだよな
    ……先生って記憶ある無しは兎も角、旧きゲマトリアの一員、あるいは主宰だったとか言わんよな?

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 17:19:24

    粛清行動でバリバリ恐れられてたユスティナに恐怖の側面が現れてるってのは分かるけど、かつての人々の幸せや歓喜の感情の複製が恐怖に値するってのはちょっとよくわからないんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:29:07

    >>54

    埋葬の神だからね……積極的に殺しにかかる神格ではない

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:49:34

    最終編の平行世界っていう要素から考えると「広大な砂漠に無尽蔵に存在する砂粒の一つ」って表現は、無限に枝分かれした世界の1つだったりする?
    色彩自体は詰みになった世界を終わらせるための舞台装置でしかないとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています